• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地の数え方など教えてください)

囲碁初心者が知りたい地の数え方と勉強方法

このQ&Aのポイント
  • PSP用ゲーム「梅沢由香里のやさしい囲碁」で対局した結果、「黒68目半」で勝ちましたが、地の数え方についてわかりません。
  • 囲碁初心者が勉強するためにおすすめの方法や本、ソフトを教えてください。
  • 周りに囲碁をする人がいないので、これからも質問させていただくことがあると思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

たぶん下の白石が死んでるのはわりとわかりやすいんじゃないかな. 例えば, 白が 4子をまっすぐ下に打っていく (サガる) と 1眼 (2目) できるわけですが, その 4子を打っている間に黒が 2子打てば完全に囲むことができます. 2目しかない 1眼が「死に」であることは難しくないと思います (「ウッテガエシ」というほどでもない). では黒に壁を作られる前に左下の黒のさらに下に白が 1子入れたらどうなるかというと, 今度は黒がその左に打つことで今入れた 1子にあてることができます. その 1子を助けるためには 1線をはうしかないわけですが, 黒はその上の 2線ではっていけば入れた石もろとも白が全滅してしまいます (右下に入れても左右が逆になるだけ). あとついでにいうと, ダメを数えれば簡単にわかるように黒を取ることも不可能です. ということで, 下の 5子を助ける手段は白には存在しません.

akomot
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 流れをじっくり教えていただけると、「なるほど!」です。 パッと見ただけで判るようになるには、まだまだ練習が必要みたいですね。それなりに囲碁が楽しめるようになるには数ヶ月必要とおっしゃる方もいらっしゃるようなので、気長に、こつこつと楽しんでいくこととします。 また分からないことがあった時は、よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

白と黒がともにパスしているので, この時点で対局が停止します. で, 互いに「これで終わりだね」と合意できれば終局 (合意できない場合はどちらかが対局の再開を要請し, その相手から再度打ち始めます). 終局しているので「中押し勝ち」にはなりません. 終局した場合, 確かに「同じ色の石に囲まれた部分の交差した点」を地として数えるわけですが, その前に ・「明らかに死んだ石」はアゲハマとして取り上げる ・白と黒の両方の「生きた石」に囲まれた部分は「駄目」として埋める という処理をします. この画像の場合には, 白石は全て死んでいるので全て黒のアゲハマになります. 次に白と黒の地を計算するわけですが, そのときに「アゲハマを相手の地に埋める」という操作をします... が, この例のように「相手の地を全部埋めてもアゲハマが余る」場合には, 余った分を自分の地に追加します. あと, コミは黒の地から減らすことになります. ということで地を計算すると ・白: 0目 ・黒: 81 - 17 + 11 - 6.5 = 68.5目 となり, 黒の 68目半勝ちです. 計算上は ・白: 0 - 11 = -11目 ・黒: 81-17 - 6.5目 = 57.5目 としても同じなんですが, 規則では上のように計算します.

akomot
質問者

お礼

こんばんは 回答ありがとうございます。 地を数える前に3つの処理があるんですね。「明らかに死んだ石」というのがまだわかりませんが、手順と計算方法はよくわかりました。 ソフトや本の解説に「生きる」とか「死んだ」とかあるのですがいまいち理解できないんですよね。何度も読み返して理解してみようと思います。 でも、やっぱり理解できなかったらまた教えてください。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

すいません、この画像のとおりですと、駄目(白石と黒石の境界)を埋めていくと、白が全滅で黒の中押し勝ち(コールド)になります。 パソコンのソフトは、もう少しマシですよ。 たまに、勝ち目がありません。投了していいですか。なんて表示で出るぐらい弱いですが。。 詰め碁からはじめるといいかもしれませんね。 初心者向けの次の一手的な本がお勧め。

akomot
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 つまり、白がギブアップしたってことですか?盤の上に黒石のみが残って、「81目-黒石の数+コミ=68目半」っていうことでしょうか? 詰め碁ですね。このソフトにも問題がたくさんあるみたいなのでどんどんやっていこうと思います。「正解!」ってなってもどうして正解なのかまだまだ理解できないレベルですけど・・・。

関連するQ&A