• 締切済み

win7とwin8の共存は出来ないのですか?

wbutaの回答

  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.6

デュアルの方法は皆さんが書かれていますので、別の切り口からの考察を書いてみます。 ---- 私は、HDD2台(win7とwin8・1)へ別々にinstallした物を、HDDの電源部分のみをsw((スィッチ)で切り替える方法を取っています。 ---- デュアルは便利な反面トラブッたら復旧が非常に面倒なので敢えてsw方式にしました。 昔の98の頃は、問題が起きたら、再installが常識でしたが近年は再install後にM'SのUP_dataやアンチウイルスsoftのinst←そのUP_data、その他etc…で大変な手間が掛かり簡単には行きません。 せめて、OSが単独のHDDなら手間も半分以下で済むと言うのが私の考えです。 sw式なら、7か8かを単純に起動するだけだと思ったからです。 --- 処が、近年のマザーボードは、UEFTの為、8系に特化して設定すると、8しか起動しないと言う現象が起きます。「GIGABTY・GAH67MD-D-Bと、ASUSのP8-MHPRO」←どちらも、ソケットは、LGA-1155←(一世代前の代物と、 AUSUのB85M-G←LGA1150←今時代のCPUが動く、←この3台でtestしました。 ---- 試行錯誤の末(SATA←6)の順番が有り番号が最初の方へ、8を挿すと7が思うように起動しない。 なので、win7のHDDを最初に持って来て8はその後へ挿す、←その他にもUEFTの設定を色々変更しました←(ここの試行錯誤が大変だった) ↑ 設定の高速起動は諦めました。 ----- SWでの切り替えで、8をシャットダウン後7側にswを倒し、キーボードのどれかを適当に叩くと7が起動し、7をシャツトダウンすると(スリープ状態には成らず)、完全に電源が切れて仕舞うので8を起動するには、電源swをonにして立ち上げます。 ----- 結局3台のマザーボードは、UEFT(高速起動対応等)対応の為、7と8の作動はする物の、両立(7と8の)させる為には、UEFTに対応しない、BIOSのみのマザーボードの方が都合が良いのかもしれません。 ---- sw式のPCは、SUB←サブ機の為実働時間は短いですが、一ケ月以上TESTして実用上は問題無いようです。

関連するQ&A

  • Win2000上手に再インストールする方法

    いま、10GBしかないハードディスクに複数のOSが入っています。(WinNT、Linux、Win2000) 今度、Win2000だけで運用するようになりました。複数のOSが入っているとWin2000の使えるハードディスク容量が少なくなるので、フォーマットして10GフルでWin2000を使おうと考えています。(Win2000再インストール) ここで、相談なのですが再インストールしたあとに、ユーザーの追加やファイル共有の設定が複雑なので面倒なのす。何か設定ファイルを保存しておいて一括で設定を反映させる方法はないのでしょうか? 御教授御願いします。

  • Win95とWin98は共存できないのか

    究極のマルチブート環境を作ろうと思い、昔使っていたOSを掘り起こしました。 Win2000のブートローダーを使って、Linuxとかもいれようと思うのですが、Win98をHドライブにインストールしたところ、ブートに必要なファイルはCドライブにインストールされてしまいました。 ということは、Win95をインストールしたときに、Cドライブのブートファイルは上書きされてしまうのでしょうか。 それぞれのOSのファイルを、それぞれのドライブだけにおさめることはできないのでしょうか。

  • WinとLinuxの共存について

    Linuxに関しては、ほとんど知識がないのですが、下記のような環境にしました。 OS:Win98SEとRedhat7.1Jのデュアルブートで、Redhatは全てインストール HDD:プライマリーマスター10GBで最初の2GはWIN98、次は256MはLinuxスワップ、   残りはLILOの限界までLinux用に切りました。2Gくらい余ってます。 HDD:プライマリースレーブ、セカンダリーマスターは共にWin用です。 Linux自体よくわからないので、たくさん問題があるのですが、 Winを起動した時に、Linux用に切った部分のHDDをDドライブとして認識し かつDドライブの最後のセクターがおかしいといって、Scandiskを行い、 DドライブがLINUXのパーテーションのためそこで、止まってしまいます。 キャンセルすると、Winが起動しますが、Linux用のDドライブをフォーマット しますかと聞いてきます。 WinからLinuxのドライブ自体、気づかなくていいのですが、何か良い用法は ないでしょうか? Linuxの方は終了時に「OPENING MIXER FAILD」ってなって画面中 意味不明な文字が流れてます。また、ISAのSB16の設定もSNDCONFIGで うまく行きません。 解決策でなくてもLinuxについての良い本や、なんでも情報になるなら 良いので教えてください。

  • WIN2000とWIN98の共存

    現在WIN2000Proを使用しています。 仕事上どうしても必要なソフトがWIN98でしか動かないためWIN98が必要になりました。しかしPCが1台しかあいません。 そこで、 WIN2000の環境をそのままにWIN98をインストールする方法はありませんか?必要ならHDは用意できます。 または、WIN2000上で動くWIN98のエミュレータのようなソフトはないでしょうか? 理想的にはWIN2000とWIN98を瞬時に切り替えることができるならベストなのですが、、、。 情報をお願いします。

  • Win7とWinXPの共存の仕方

    Win7が入っているPCに物理的にHDDを追加(F:に割り当て)して、WinXPをインストールし、 BIOS設定のBOOT先変更でWin7とWinXPを切り替えれるようにしようと思いましたが、 WinXPを入れる段階でインストール先をF:にする事が出来ず失敗・・・ WinXPはインストール先を設定する事は出来ないのでしょうか? そもそも、すでにWin7が入っている状態で別のOSを入れる事は可能なのでしょうか?

  • Win98とWinXPは、共存できますか?

    こん○○わ。 現在Celeron1.2GHz、Mem512MBの自作マシンでWin98(ゲーム用)とWin2kとのデュアル・ブートをしています。 マシンを買い換えようと思っているのですが、OSは、Win98とWinXPとを共存させたいのですが、できるでしょうか?できるとすれば、どうやればよいでしょうか?教えてください。 以上、よろしく御願いします。

  • Linuxをwin2000に入れる方法

    appachというソフトでwebサーバーを自分のPCに作ってみたく それには、Linuxを入れる必要があると聞きました。 LinuxをCDロムに焼き、CDを入れて再起動すると インストール画面になると思うのですが。 今使っているwin2000のosも使いたいので 起動時にどちらかのosを選べるようにしたいと思っています。 この様に起動時に選べる設定方法はあるのでしょうか。 解説が長くなると思うので、参考の文献を教えていただける と助かります。

  • WIN8とWIN7のデュアルブートで優先選択戻す

    WIN8とWIN7のデュアルブートに成功して、 起動直後WIN8優先にして使っていましたが、 たまたまWIN7優先に出来る設定にしてしまいました。 「青い画面の選択場面から」 それをまたWIN8の優先起動させるために戻す方法を教えてください。 そのままだとWIN7が優先に起動するようになっているのを戻したいのですが 検索してもデュアルブートの方法ばかりでこの方法がネット検索してもでていなく困っています。 今は WIN7 WIN8 と選択画面が出て、win7が自動に立ちあがるのを WIN8優先にして起動して選択画面を戻す方法を教えてください よろしくお願いします。

  • Macをインターネット接続すると、Winが起動する!

     昨日Win98が不調であったため、HDを初めて初期化し、再設定を行いました。  今までとセットアップで違うのは、Office2000を入れたことくらいですが、Macをインターネット接続すると、電源の切ってあるWinが起動するようになりました(今まではそんなことはなかったのですが)。  1本の電話線をMacとWinに分配している(通常の分配器を使って)ことが何か原因しているのでしょうが、今までもその接続方法でしたが、HDの初期化前にはそのような現象は出ていませんでした。  この現象を放置しておいても、Winのシステムに影響することはありませんか?(Notonは今のところ異常を検出しておりませんが・・・)  どうすれば、起動しなくなりますか?  以上よろしくお願いいたします。  MacのOSは9.04(i-book)です。

  • MacのようにOSの共存は可能ですか?

    私はMac(os9)とWin(XP)の両方を使っています。 使用歴が長いこともありMacの方が詳しいのですが、MacはHDをパーティーションで切ってやると、いくつものOSを簡単に共存させることができます。 Winの場合はどうなのでしょうか? 複数OSの共存は不可能なのでしょうか? 2つのパーティーションに別々のOSを入れてしまうとどういったことになるのか教えていただけないでしょうか?