退院後の家庭の辛さと逃げる方法

このQ&Aのポイント
  • 中2女子が小児病棟から退院するが家庭が辛く、逃げる方法を模索
  • 父を亡くし、母の彼氏との暮らしに不満。喧嘩やイチャイチャ presudoエロの状況に耐えられず、入院を利用して逃げる
  • 逃げることへの罪悪感と手術のリスクを考えるが、家で傷つくよりも手術を選ぶ決意
回答を見る
  • ベストアンサー

どうしたらいいんですかね…。助けてください。

中2女子です。 今は小児病棟に入院中で、もうすぐ退院なのですが、家が辛いです…。もともと私は、幼い頃に父を亡くしていたため、お母さんと2人でずっと暮らしていました。ですが、4・5年前ぐらいから、お母さんの男友達(彼氏?)と暮らすようになりました。理由はよく分からず、いつも、「なんで一緒に住んでいるんだろう?」と思っています。それで、お母さんはその人の事を愛しているのか知りませんが、えこひいきをしたり、私に対する不満を私がお風呂に入っていたりなどでいないときに、2人で言っていたり、2人でイチャイチャしたりなど、こんなことばかりで、家にいても毎日のようにトイレで泣いています(極端と思うかもしれませんが本当です)。1度、絶対に見たくない夢まで見てしまいました(2人で目の前でセ○クスしている夢です…。)その辛さも積もりに積もったとき私は、もともと持っている持病をつかって、「痛い」と嘘を言って入院して、逃げてしまうんです。だから今回の入院も、本当は痛くもなんともなく、どこも体調は悪くないんです。 どうしたらいいんですか?また家に帰っても傷つくだけです。きっとそしたらまた、「痛い」と言って、入院して逃げてしまうと思います。本当はやってはいけないことは十分、分かっています。でも怖いんです。前なんかは、どこも悪くないのに、同じように「痛い」と言って手術までも受けたこともあります。今回ももしかしたら退院せずに、手術を受けてしまうかもしれません。もちろん、手術は怖いし、嫌です。でもそれ以上に、家で傷つく方がもっと嫌で怖いです。手術を受ける方がマシです。 どうしたらいいですかね…。長くてすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamchuu
  • ベストアンサー率23% (62/264)
回答No.1

大変な心配事ですね。 まず、あなたが痛いって言うからと言って、本当に手術の必要があるかないかを判断できない病院にかかっていて大丈夫でしょうか。 ご持病は解りませんが、患者が痛いって言うからって手術してしまう事が不思議です。 大人の話をして申し訳ないけれど、あなたがそこまで悩んで嫌な気持ちでいるのに、お母さんは気づいていないんですか? もし、あなたがこれまでに嫌だと伝えたのに、お母さんが恋人が必要だと言う人だったら、『同居を続けるなら、自分は他で暮らしたい‥』という事を伝えられませんか? あなたのおじいちゃんとかおばあちゃんは、一緒に暮らせませんか? 中学2年なら、まだまだ保護してくれる大人が必要です。 お母さんになるべく素直に気持ちを言ってみて、駄目なら、他の頼りになる身近な大人に相談してみる事が大切です。 チャイルドホットラインとか知っていますか? そういう相談ができる内容だと思います。 ここでは、そばであなたを守ってあげられないのが残念です。 自分の心や身体を、これ以上傷つけないでください。 良い方向に行く事を、お祈りしています。

関連するQ&A

  • 父親の入院のストレスについて・・・

    中学生です。 父が、先月ぐらいから入院をし、大腸がんということで手術、人工肛門を付け、無事手術も終わりました。 しかし、昔から体に悪いところがあっても我慢するタイプで、数年前に肺炎、心臓の病気になり、加えて糖尿病にもかかっていました。 それで今回の入院で糖尿病の治療と言うことで、手術後も入院をしていたのですが、入院のストレスからか、夜中に起きることもしばしばになり、退院する少し前には、人工肛門のパウチ(便を受けるもの)を外してしまっていました。 病院に親戚のお医者様がいて、いつも頼りにさせてもらってるんですが、その方からも「これは退院して家でしっかり(精神状態を)整えたほうがいい」と、いわれ、先日退院してきました。 しかし、退院してからも、夜中におきだしては夢遊病のような状態になり、母もロクに寝られず、困っています。 起きて、頭がしっかりしてからも、現実と夢が混ざってしまい、本人も強くストレスがたまっているようです。 僕はほとんど寝ていない母がかわいそうで、時間をかけてでもいいので、じっくりできるいい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 見舞いの時期

    会社の同僚が手術の為に入院します。 入院予定日より一週間前から休みに入りましたが、 見舞いは入院してからの方が良いのでしょうか? それとも入院前に自宅へお見舞いに行った方が 良いのでしょうか? 休みに入る前に聞いたところ、手術日前日に入院、 手術、ICUへ(期間は不明、流動食が摂取できる ようになるまで)、その後一般病棟へ戻って数日で 退院と聞いております。

  • お子さんが泌尿器の病気で小児病棟もしくは泌尿器病棟に入院した方、相談にのってください!

    もうすぐ1歳3ヶ月の男の子のママです。 うちの子は以前、尿路感染症で入院し精密検査の結果、膀胱尿管逆流現象による水腎症だとわかりました。その時は小児内科の病棟に入院しました。そして、退院前に泌尿器科で診てもらい、「半年様子をみて、検査の結果によってその後を決めましょう。」と言われました。 で、半年経った昨日、泌尿器科に行きました。検査の予約をしたのですが、その時の先生のお話しでは「程度が重いから良くなっていなかったら早めに手術をした方がいい。」とのことでした。状態が変わっていなくても手術をした方がいいそうです。私としては最悪の方も覚悟する為に入院のことを考えています。 うちの子が通う病院は完全に付き添いが必要なので、親の私は泊り込みになります。 そこで、泌尿器の病気でお子さんを入院させたことのあるママさんに相談なのですが、もし入院する病棟を選べるなら小児病棟と泌尿器病棟のどちらを選びますか? 私としては小児病等の方が、子供の夜泣きもあまり気にしなくて(お互いさまなので)いいのと、子供としても他の子供がいるほうがいいと思い、できれば小児病棟に入院させたいと思っています。一般病棟だと子供嫌いの方もいらっしゃいますし、いろいろな面で付き添いの私が神経質になってしまいそうです。 以前、小児科の先生に手術をする場合は小児病棟と泌尿器病棟どちらに入院するのか聞いた時は「泌尿器の女性(付き添いの私が女性だから)の病棟だと思います。」と言われました。 もし手術になるようなら、ダメもとで先生にお願いしてみようかと思っています。 万が一のときの為に、同じような経験をしたママさん方に小児病棟、泌尿器病棟それぞれのメリット・デメリットを教えていただきたく書かせていただきました。 長々と書いちゃってすみませんでした。 どんな小さなことでもいいので情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大腿骨骨折が治ってからの生活

    81歳の母が大腿骨骨折で入院、手術、現在は整形外科病棟からリハビリ病棟に移り、リハビリをしています。今は、杖をついて歩けます。通常では2ヶ月ぐらいで退院される方が多いそうです。退院後は入院前と同じく、私の家のすぐ近くに1人で暮らす予定です。病院の方から、洗濯は洗濯機がやってくれるけど、炊事は火を使うし、食事は食事を運んでくれるサービスなどを利用したり、私が運んだほうが安全ではないかと言われました。もちろん私もしますが、主婦歴50年以上の母は、年による物忘れはあるものの、まだまだ自分で台所に立ちたいと希望しています。元のような生活に戻るのは難しいのでしょうか、それとも本人の努力や気持ちの持ち方で、可能なものでしょうか。母のように骨折をして、退院後、以前のような生活をされている年配の方が身近にいらっしゃる方などのお話を、教えていただけたらうれしいです。

  • 家族を退院させてほしいそうですが…

    友人(仮にA子とします)のお母さんの話です。 A子のお母さんは一昨日入院したそうなんですが、A子とお父さんは退院してほしいそうなのです。 というのは、つい10日程前もお母さんが入院して、同じ病院で検査をして「異常なし」と言われ退院したのですが、今回また具合が悪くて入院したとのことで…。つまりA子は主治医を信用できなくて、病院を変えて検査したいと思っているそうなのです。 実はつい最近お母さんの主治医のが変わったらしく、現在のこの先生になってからお母さんの入院する事が増えたそうなのです。(お母さんは昔から季節の変わり目に具合が悪くなるそうなのですが、今年は頻繁に入院しているそうです。入院しても比較的元気で、命に関わる病気ではありません) 入院費も馬鹿にならないし、先生は治らないと言っているそうです。それで別の病院に紹介状を書くと言っているそうですが、A子としては紹介状もいらないし(その先生を信用していないので、そういう人の紹介も信用できないと)早く退院させてほしいそうです。そう先生に言っても「検査があるから」と言って退院させてくれないそうです。 こういう場合、先生の言うとおり入院していなければいけないのでしょうか?家族が退院させて下さいと言っているのに(お母さんも異存はないそうです)退院させてくれない事はあるのでしょうか?退院させてほしい時は何て言えばいいのでしょうか?

  • 老人保健施設化、認知症病棟か・・。

    祖母のことで相談です。祖母は認知症と診断され、服薬をつづけております。それとは別に昨年末に胃の痛みを訴えて胃カメラをのんだところ、胃ガンが見つかりました。それも早期で見つかったので数日前に手術をし、無事に終わりました。来週の14日ぐらいまで入院の予定です。今回、相談したいのは退院後、祖母をどうするかです。  まず、手術をしたばかりなので、退院後も数週間、お粥を食べなければいけませんが前から隠れて御飯やお菓子を食べるので家では不安です。また家族も祖母の介護に疲れきってしまい、父も母ももう限界です。  そこで退院後に老人保健施設か、大きな精神病院の認知症専用の閉鎖病棟か、どちらに預けたらいいのか迷っています。老人保健施設はケアマネージャーさんが強く勧めてくれ、医師も常駐しているそうです。リハビリ、介護面も万全だそうです。    精神病院の方はもともとの主治医さんがいるし、先生も良い方なので信頼できますが閉鎖病棟なので祖母が不安定になるか、安定するかはどちらかになるそうです。  今日は精神病院の先生に入院のお願いに行き、明日は老人保健施設に面談にいきます。  家族には二股をかけているようでそれぞれに申し訳ないという思いもあり、どっちを選択したらいいのかという迷いもかなりあります。どうしたらいいでしょうか?

  • 入院するとき、先生や看護婦さんに手土産は必要?

    こんにちわ。 病院関係者の方や経験者の方、是非お教えください。 今度、6歳の娘が地域でも大きめの病院で手術・入院することになりました。 手術は長時間の手術で、入院も5日以上で、個室・母親付添いとなります。 こういう入院や手術のときって、「よろしくお願いします」と執刀の先生や 病棟看護婦さんへ手土産をお渡ししたほうがいいのでしょうか。 お渡ししたほうがいいのなら、価格帯の相場を教えてください。 どんなものをを渡せば喜ばれますか? また、退院時にはどうでしょうか。 あまり手術や入院に縁がなかったのでわからないのです。 通院するたびにきょろきょろとみてみますが「差し入れご遠慮」とは書かれていません。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除における『退院給付金』の扱い?

    今年怪我で手術・入院し、来春の確定申告で医療費控除をうけようと考えています。 今回の手術・入院に対して、かねて加入していた生命保険から、『入院給付金』、『手術給付金』、『退院給付金』という3つの名目で金銭の支払を受けました。『入院』と『手術』の2つは支払済の医療費から差し引く、というのはわかるのですが、『退院』についても差し引くべきなのでしょうか?

  • 一時転院後、病院へ戻らなかった場合の医療費請求

    遠方に暮らす家族が療養病棟Aに入院中でした。 そこでは受けられない手術のため、 先月他院Bで手術して、今月、またAに戻る予定でしたが、 Aに戻らず、他県へ行ってしまいました。 Aで退院手続き→Bで入院手続き、手術、 Bで退院手続き+Bの支払いまでは済ませています。 Aの支払いは、先月分まで、つまり、 入院していた期間の分は支払い済です。 今月は、A病院を利用してはいませんが、荷物は残っています。 この場合、A病院から請求されることはありますか?

  • 乳がん手術後の症状について

    義母が先日乳がんの手術を受けました。右乳房の上部に1cmほどの腫瘍があったのですが、他への転移は見られず、腫瘍部分と右脇のリンパを切除しました。入院中は具合が悪くなかったのですが、1週間前に退院してから吐き気がひどく何も食べられない状態が続いています。病院では、手術の副作用とは考えにくく、持病の潰瘍性大腸炎と関係しているのではないかと言われたのですが、手術前にはこのような症状は見られませんでした。義母は一人暮らしで、退院後は仕事も休んで家にこもりっきりで、人に会わないストレスが原因ではないかと家族のものは考えているのですが、本人には精神的なものなんだとは言えずにおります。 また、単に精神的なもので片付けてしまうのも怖いような気がします。 お医者さんのいうとおり、本当に今回の手術の副作用ではないのでしょうか… 文章が長くてすみませんっ。

専門家に質問してみよう