• 締切済み

幼稚園の先生からのお便り。

こんにちは。 昨年に幼稚園に入園しました4歳の男の子がおります父親です。 担任の先生も、今回初めて担任を持たれる若い先生でした。 その先生とのやりとりに用いる連絡帳に月に1~2度総括的なコメントが書かれてくるのですが、もう毎度のように「物事の取り掛かり(特に工作関係)が遅い。」というコメントが書かれてきます。 「マイペース」という言葉でやんわりとではありますが、全体の内容は「他の子と比べてだいぶ遅いんです!」というもの。 一人っ子で他人と競争したりなんてこともなく育って来ているので、最初の頃はまあ当然だろうなと思っていたのですが、そればかりが何度も書かれ、終いにはこの1年を総括してのコメント(もうすぐ年中さんになってこの先生とはお別れです)にまでも書かれており結構ショックです…。 家内に「先生から直接言われたことは?」と聞くと「面談の時にちょっと言ってたけど…。」と。 結局先生の真意は「一人だけ遅くって大変でした!ご自宅で改善策を考えてください!」ってことなんでしょうか…。 ※家内は気にしているののか気にしていないのか分かりませんが、あまりこの件を私がどうのこうの言うのを嫌がるもので質問致しました。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.5

父性の絶対的な不足です。 まいぺーで片づけられる問題ではないです。 守破離を考えて、お子様と接してみてください。 育児に必死になっているおやに、 ショック受けたり、落ち込んでる暇はありません。

回答No.4

悪い意味でマイペースが問題なら先生の力量不足でしょう。 マイペースにも何事も時間のかかる子、目に入る物に気を取られる子イロイロだと思います。 その都度声かけをするのが先生の仕事でだと思うのですが・・・ 「息子さんはマイペース」と先生の頭にインプットされただけで別に悪い意味ではない事もあります。 普段の先生の発言で、先生の印象を計るしかないのですが マイペースの単語だけでは悪い言葉では無いので、言葉のボキャブラリーの無さから印象の悪いお手紙になっている可能性はありますね。 >結局先生の真意は「一人だけ遅くって大変でした!ご自宅で改善策を考えてください!」ってことなんでしょうか…。 →何か伝えたい事があるとすれば、対策してほしいと言うより「私は悪くないですから」の意味合いが強いと思います。 お家で対策してほしい事は遠回しに話したりなんて先生はしないと思うので。 新学期で新しい先生に変わるようなので、その先生の反応を見つつ同じ事を言われたら 素直に先生に「どうしたら良いでしょう?」とお聞きになるのが良いと思います。

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.3

物事の取りかかりが遅いということですが、ご自宅ではどうですか? 声かけして、すぐに動き出しますか? 皆がやり始めたのを見て、「あ、やらないと」と動き始める為にワンテンポ遅れることがあります。 工作は先生の言っていることを見ながらやったりするので、大きくずれ込むこともあります。 また、「何をしていいのか分からない」という状態になることも。 こういう点は、家にいる一人ではなかなか発見しにくいのですが、大人数になると出てくるものです。 実は、うちの息子がそういう子なんです。 頭のアンテナがいろんな方向に向いておらず、しかもすぐに受信できないので、行動が遅れるんです。 皆が動き始めてから動き始めるので、工作なんて「何をしていいのかわからない」と固まっていることがあるようです。 元々発達遅滞があったので、専門の医師と相談してどうしていった方がいいのかを相談しています。 また、保育士さん(保育園なので)とも医師の言葉を伝えてご協力頂いています。 全ての工程が遅いのか、出だしが遅いのかでも判断が違いますので、何とも言えませんが。 こういうことは発達の問題にも響いてきますし、小学校生活・学習にも響いていきます。 ただの「性格」で、うまく促していくことで落ち着いてくることもあります。 毎回書かれているということは、少し「考えて下さい」ということかもしれません。 一度幼稚園の先生に詳しいことを聞いて、心配なら専門医に相談なさってもいいかと思います。 困るのは、親でも幼稚園の先生でもなく「お子さん」です。 先生からのサインを立ち止まって考えてもいいかと思います。 考えて「損」はありませんから。 ただ、思い詰めないで下さいね。 上手く促していくことで、落ち着いていくこともありますから。 いろいろな人達の手を借りながら、きちんとお子さんと向き合っていくことが大切です。

noname#198792
noname#198792
回答No.2

まあ今どき一人っ子はクラスにも必ず何人かいると思います。 3人兄弟が珍しくもないうちの田舎のほうでも 一人っ子もクラスには必ず複数いる感じです。 だからマイペースで取りかかりが遅いとしても 一人っ子だからというより お子さんの個性だと思います。 新任の先生だからうまく誘いかけたり、せかしたりできなかったのかもしれませんが それだけ言ってくるとしたら 他のおこさんよりは結構遅いのかもしれません。 お父さんとのことですが、運動会とかは見に行きましたか? たとえば、入退場の移動の時に、指示に従ってみんなが立ったり座ったりするときに遅れてなかったかとか… 普段出かける前の支度や着替えに困ってるとか… 奥様がいろいろ言うと嫌がるのは、不安があるからなのかもしれません。 そして、面談などでは先生もやんわりと気になる、と伝えても 奥様が嫌そうだったり、あまり大事ではなく子供らしい笑い話ぐらいに持って行ってしまうと それ以上は強くは何も言えない状況も多いと思います なので、質問者さんの文面からだけではちょっとわからないです。 とはいえもうすぐ修了してしまう時期ですよね。 まだ年少さんですし、また来年度は別の先生になると思いますし 二年目になって、別の先生の見解も聞いたうえで考えてみてはどうでしょうか。 それでもやはり指摘されるようでしたら 園の先生とよく相談されるといいと思います。 >先生の真意 それはわかりません。 家庭で改善してください、かもしれないし 幼稚園での関わり方のヒントが欲しいのかもしれないし お子さん自身が遅くなる理由が探りたいのかもしれません。 お子さんの苦手なことの苦手さが、平均的な子の苦手よりも大きく差があるのかもしれません。 そこはこちらから話を持っていかない限り 余程の問題が起きていない場合は、先生からは突っ込んでは聞けないでしょうね。 質問者さんの奥様に対する今の状態と同じだと思います しかし、父親としてはそれが賢明なようにも思います。 ただ日常よく相手をして、観察してみることから始めてはどうでしょう

noname#192879
noname#192879
回答No.1

面談の時ちょっと、と言われたようですが。 そこは、実際どうなのか?先生と話してみていいと思います。 我が家の場合ですが。 やはり一人っ子で、個人で工作するのは好きでしたが。 みんなで一つの物を作る時には、自分が何をしていいのか分からなかったそうで、そういう時間になると泣いていたそうです。 その時は、仲のよいお友達のお母さんに事情を話して、工作を作る時に「一緒に~しよう」とか、声を掛けてもらえるように頼みました。 こんな風に、何かしら対応出来る事もあると思いますよ。

関連するQ&A

  • 幼稚園の先生の見極め方

    こんばんは。 子供が幼稚園に入園して半年になる者です。 幼稚園の担任の先生のことで少し気になっていることがあります。子供の通っている幼稚園は生徒数も多いところで年少さんから通える幼稚園です。なので先生の数も多いので、どの先生からみてもすぐに分かるようにスモッグに色のついたリボンをつけるようになっています。そのリボンの色によってこの子は年少さんで徒歩通園、この子は年少のバス通園、この子は年中の徒歩通園というふうにすぐにどの先生からみても分かるように色わけのリボンを付けるようになっています。 で、子供と同じクラスのお子さんが半年たってもまだリボンを付けておらず、親も結構平気で「まだ付けてないのー」と平然と言います。担任の先生もそのまま放任している状態です。 また、わが子は入園してすぐに担任の先生からクレヨンの箱にゴムを付けるように言われましたが、その子のところは、1学期の最後の時に担任の先生から初めて言われたそうです。 その相手のお子さんに対してではなく、どうして先生は平等にみていないのかなぁと信頼性が置けない状態です。ささいなことですが、みんながやっていることをやってない人に注意しないといけないのではと思ってしまいました。 担任の先生は、子供のこともあんまりよく見ていないみたいで、子供が、叩かれたり、蹴られたり、とあったのにそのままにしていたみたいで、こちらからそのようなことがあるみたいだけど、どうですか?と聞いて初めて対応に出るといった感じの先生です。 他にも??に思うことが先生に対してあるのですが、いまいちこのような先生にはどのように対応していけばいいのか分かりません。信頼性がないというかなんというか。。リボン付けにしても全生徒が義務付けされているのに、どうして注意しないのか?なんだか先生のいい加減さを身にしみて感じているところなのですが。。。 みなさんは先生の良し悪しの見極めといっては大袈裟かもしれませんが、どのように先生の見極めをしていますか?また、しっかりしていない先生にあたった場合は、どのように対応しますか?他のママに話したら変な風にママ同士伝わったりすると嫌なので、話していないです。

  • 幼稚園の先生に否定的な話ばかりされてしまいます・・・

    息子はこの春年中さんに進級しました。 年少さんから入園し、ずいぶんいろいろありました。言葉が入園した頃は単語に何個くらいしか話せなかったためか、強引にお友達のことを押してしまったり、強引なこともしてしまっていたとのことです。 その担任の先生に会うと毎回、否定的な話をされてしまい・・出来ない、やらないなどと、うんざり顔の先生。 私としては確かに本当のことなのだから、息子にも家で言って聞かせて先生にはもちろん謝り続けました。 そして、年中さんに進級し、担任も変わったら、息子は『○○先生スキ~』と今までは口にしなかった言葉を言ってくれました。 新しく担任になった先生は、息子を見る目が優しかったので、きっと息子にも分かるんだなと思いました。 私が日中家にいないものですから、延長保育を普段お願いしてるのですが、その延長保育の担当が、今度は息子の年少さんの担任になったのですが・・・そこでも息子は担当の(元担任)に叱られてばかりいるようで・・本当に元気がなくなってしまっています。 私がお迎えに行くと、息子より言葉は悪いけど、激しく乱暴な言葉や、態度をとっている男の子なんて五万といます。先生はその子たちの親に私に言うように、毎回言っているのでしょうか。分かりません・・・。 何よりも、やらない、出来ない、困ってます!的なことを息子本人の前で私に言うのが、私は辛くて今日は泣いてしまいました。。 息子は今でも言葉がかなり遅いし、発音も悪いので、療育の教室に月に何回か通っています。もちろん先生にもその話をしていますので、息子の状況も知ってくださっています。 その上で、ダメだしのような、本人の前で否定をしてばかりで良いのでしょうか。幼稚園には、こどもたちを平等に見てくれている主任先生がいますが、主任先生にこのお話してはおかしいでしょうか?もちろん息子は悪くないなどとは言いません、本当にあったお話をしてくれていると思いますし・・ただ子どもはプライドも高いし、否定され続けていたらどんどん自信がなくなってしまいそうで、それが辛いんです。 先生方、保護者の方、どう思いますか・・?

  • 幼稚園の担任の先生

    今年の春から長女が年中に入園しました。 担任の先生は新任で、入園して1ヶ月ちょっとの間に家庭訪問があったり連絡帳でやり取りをしていて、うちの子が園に慣れなくて泣いていたときにも気にかけてくれたりと、今まではなんの不満もなくきました。 しかし、先日娘が園で無くし物をしてしまい、本人は置いた場所は覚えているとのことでしたので、「じゃあ、明日自分で探してみて見つからなかったら、先生に聞いてみたら?」と言っておきました。帰宅後、どうなったか聞くと「見つけられなかったから先生に聞こうとしたんだけど、ちょっと待っててって言われて、そのあとはわかんない」と泣いていました。無くした物がお気に入りだったこともあったからかもしれませんが、私としては「ちょっと待ってて」のあとになんの対応もなかったのかと少し不信感が残りました。が、娘の話すことが全てじゃないと思い、そのときは何も行動はしませんでした。先日参観日があり、園に出向いたときに、娘と先生が隣同士にいて(私は手の届くくらいの距離にいましたが2人は気付いていませんでした)娘が先生に「ねえねえ○○って知ってる?」と何度も聞いてるのに完全無視状態。こんなことが2度ありました。新任ということもあり、まだ余裕がないのかとも思いましたが、隣にいる園児の声も聞けないくらい余裕がないのかと思うと不安になります。 もちろん先生にとって娘は20人の中の1人です。いつも1対1で対応してほしいとは思っていません。でも、子供って何か言葉を発するのにも一生懸命ですよね。大げさかもしれませんが、そんな子供の気持ちを無視するようなことはしてほしくないんです。うちの子は私が「こうしてみたら?」って言うことは、だいたいやらないで帰ってきます。そんな娘が自分で考えて探して先生に聞いたのに、そんな対応?と思うと胸が痛みました。 私自身初めて子供を幼稚園に通わせているので、敏感になっているのかもしれませんが、みなさんはこのような場合担任の先生に伝えますか?それとも園長なり上の人に伝えますか?それとも何もせずにもう少し様子を見ますか?もちろん子供が話すことや自分が見たことが全てじゃないことは分かっています。なので、どのように対処していいのか悩んでいます。

  • 幼稚園の先生の数について

    こんにちは。 子供の通っている私立幼稚園で、一人先生が辞めてしまいました。 現在先生は2人、園長1人です。 事務さんもいないので、園のことは二人の先生ですべてやっています。 先生が二人しかいないので、クラス別保育はできません。 その時の都合で、年中さんが年少クラスに行ったり年長クラスに行ったりしているようです。 これって、幼稚園の設置基準に反していないのでしょうか? 園長先生に何度か、きちんと担任をつけてほしいと申し出ているのですが、こんなに少ない人数で各クラスに先生をつけているところなんてない!といわれてしまいます。 少人数なら、各クラスに担任をつけなくても良いのでしょうか? ちなみに、全園児で十数人しかいない園です。

  • 幼稚園の先生の言葉・・・(長文です)

    こんにちは。今年から年中で入園した娘がいます。 入園してからしばらくして、幼稚園に行きたくないと泣き始めました。 思いつめた感じでシクシク泣くので、「悲しくなったら思いっきり泣いていいんだよ、我慢する事ないよ」と言ったら「泣いていいの!?やったー!!」と、とても嬉しそうに幼稚園へ行くようになりました。 それから最近は落ち着いてたのに今朝また泣いて「どうすれば涙止まるの」と言うので「ほら思いっきり泣きな!そしたら泣き虫くんいなくなって楽しくなるよ!」といつも通りに言ったら、「だって泣いたら○○先生に(担任の先生)そんなに泣くんだったら年少さんに入れるよ!って怒られるんだもん。年少さんいやだー!!でも涙我慢できないよ!年少さん入れられちゃうよー」と・・・。 泣かれて先生も大変だというのはわかるのですが、その話を聞いたら正直ムカッときてしまいました。 先生の言う事は子供にとって「絶対」なので、子供には言葉のあやだとはわからないはずなのに、と。 他にも「○○ちゃん(娘)赤ちゃんに返っちゃったー?」と笑われたりするそうです。(先生がそう言うので周りの子供もうちの娘を一緒になって馬鹿にするそうです) 泣かせておくのではなく、脅して泣かすのをやめさせようって感じで・・・ ちなみに娘は幼稚園で暴れて泣くのではなく、シクシクおとなしく泣くと、さらに一日中泣くのではなくふと思い出して一時的に泣く、と担任の先生から聞いてます。 今朝バス停で先生に言おうと思っていたのですが、雨降っててバタバタしてるし、周りにもママがたくさんいるのでさすがに大人げないかな、と思いあとで幼稚園に電話しようと思っています。 しかし先生に注意したら、子供が先生からいじめとわからないような嫌がらせとかされるのではないか、というのも考えてしまいます。(まぁもちろんそんな事したら殴り込みに行きますが・・・) みなさんはどう思いますか?私は過保護なのでしょうか? 幼稚園の実態はこんなものなのでしょうか? ほうっておくべきなのでしょうか。 もしご自分の子供がそう言われたら、先生に電話で一言言いますか?

  • 幼稚園の先生とのトラブル

    幼稚園に通う 5歳(年中)の娘がいます。一人娘です。 幼稚園の先生との間にあった出来事について相談したいと思います。 出来事のきっかけは新しいおままごとのおもちゃを娘がこわし、それを先生に伝えなかったことがきっかけでした。 主任の先生も間に入りそのいきさつについて職員室で3人でお話したそうです。 娘は何かに脅えるように大泣きしたとのことで「先生にいうことはないかな?」と担任が聞いた時「ない」と娘が答えたので「嘘をついたんです」と担任が主任に報告をしたそうです。 担任がフォーカスしたのは「かくしたこと」らしいのですが・・・。 私もそのことについては「うそはいけないことだよね」と家庭でも教えていかなくてはいけないことだと思いますが・・・。 壊れた時の状況、周囲のかかわりはどうだったのか? 壊れたのを伝えたのは他の園児で先生はその場にいなかったことで 私が気になるのは言えない状況があったのではないかということ。 そう考える背景には 園にたまたま迎えに行くと 「Jちゃんは注意力がなくて、すぐに他ごとに気がいってしまうんですよね。」 「工作では、やたらのりをべたべたにしたり、テープもべたべたと・・・」 「Jちゃんはおかえりの会におくれてきたので戸をしめたら多泣きして・・・」 「Jちゃんはいつも怒られているというイメージがクラスの中でできつつあるんです」 「Jちゃんは上着とかぐちゃぐちゃに置くからみんなが隣に座りたがらないんですよ」など 先生は私に対して娘の否定的な発言ばかりで、お迎えに行くたびにせつない気持ちになっていましたし、クラスでの娘の置かれている状況が心配になりました。 幼稚園の先生は保護者に対してありのままを伝え悪気はないのかもしれませんが、私はかなり傷つきましたし、その状況にある娘のこころを考えると涙がとまりません。 主任の先生に泣き泣き思いを告げると 「おもちゃは不良品だったのよ。ことを大きくしすぎだと私もおもったのよ」 「担任はまだお母さんじゃないし、まだ若いからさあ」 「お母さんの気持ちはよくわかる。ごめんね」と。 そしてあとから、担任も含めて話をしはじめると 「悪いことばっかりじゃなくていいことをたくさん伝えて、ちょっぴり実は気になるんですって伝えないとお母さんだってまいっちゃうわよ」と私の前で指導したり。 ・注意力がない ・衝動的 ・片付けができない などADHD的な指摘をジワリジワリと担任は私にしてるのでしょうか? 私は何に困惑してどうしたらいいのか本当に困っています。 私が登園拒否になりそうです。

  • 年中児、超シャイで頑固

    年少から入園、2月生まれの4歳児、男の子。小2に長男がおります。入園以来園で喋らず、歌や踊りはまったくやらず棒立ち。帰り支度や工作などは自力でやるそう。園庭でもマイペースで遊んでいる。かえって、声かけをすると恥ずかしがって作業を中断。早生まれで前半は着替えが遅かったりしていたが、友達を真似しながら製作などしているときは先生も故意に手をかさないようしてくださいました。また、戦いごっこが好きで、3学期になると、相手をやっつけるほどに「自分から相手と関われるようになった」と先生も喜んでいた。もちろん、この時期でもやっと聞こえる程度に「おはよう」「おしっこ」と言える位で、喋りはしませんでした。年中になりクラスと先生もかわり、昨年の先生が「ムギュー」をしてくれる先生でしたが、今回は「オッス」という感じのドライな先生で、しゃがんで子供に目線を合わせることもなく、ひと月たった今でも、息子に言わせると「おはよう」くらいしか話してくれない。うちの子が喋らないのは園でも知らない先生はいないので、担任を決めるにあたって考慮の上でのことだと思い、現在の対応も意図あってのことか、と良い方に考えようと思いますが、それとも担任決めなんて、そんな考慮したものではなく単なる人事でしょうか。昨年の今頃は毎日のように電話攻勢でしたが、今年は一本もなし。故意に距離を置いているのかどうか・・・。小学校に上がるまでに、とあせって来ました。家や、近所の限られたお友達とは縄張り気分でよく喋り、いたってノーマル。一時期、相談室も考えましたが、病気扱いされてもいやだなと行きませんでした。このまま様子を見ていてよいのでしょうか。クラスは30人、担任は一人です。

  • 先生の言うことを聞かない娘

    今年の四月から三年保育の年少クラスに入園した3歳6カ月の娘がいます。 娘は活発で人見知りなどほとんどないです。友達も、やんちゃな男の子と楽しそうにしてることが多いです。幼稚園が楽しいらしく、お友達を見かけると大はしゃぎで走り回るので少し困ってます。 入園した次の日には、先生にすごいやんちゃで言うことを聞いてくれないと笑いながら言われました。 娘は、私や、怒ったら怖いおじいちゃんの言うことは本当に良く聞くのですが、おばあちゃんやパパ等、優しい人の言うことはほとんど聞きません。 担任の先生は、きつくて少し変わってると聞いていますが、まだきつく怒られたことがないので、娘は先生の言うことを聞かないんだろうなと思っています。 一歳前から、近所のお友達とよく遊んでましたが、一緒に4人くらいでお散歩に行っても道草を食って一人歩くのが遅かったりマイペースなところもあります。 言葉もしっかり出てますし、多動や常に落ち着きがないということはないのですが、自分の興味のあることには喜んで参加しますが、興味のないことには動かないという処もあります。 ですが、癇癪もなく、今まで育てにくいと思ったことはありません。 お友達の女の子は、大人しく、仲良しさんができて、その子とお絵かきしたり特定のお友達がいるのに、娘は一人のお友達に執着が全くありません。 先生は、活発で好奇心旺盛なのは良いことだし優しさもある、でもみんな先生の指示通りに動いてるのに、動かないとこが多いらしく、どのように先生の言うことをちゃんと聞くように教えたら良いか悩んでいます。 心配性な私は、はしゃぎすぎたりして要領の悪そうな娘がいつかとても傷つくのではないかと思い、今の内に修正できたら良いなと思っています。 なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 幼稚園の選択を迷っています

    現在3歳の女の子で私立幼稚園の年少に通っています。1歳半検診頃から発達の遅れがみられ、現在も話はするもののまだ自分の思いが伝えられるほど上手にお話ができません。 そんな娘の幼稚園での生活は、入園して半年経つのにまだ自分の身の回りの始末、製作などが補助なしではできないようです。クラス全員への指示に個別に指導しないと何もできず放っておいたら自分の好き放題遊んでいるようです。 そんな娘は来年は勿論年中になります。現在通っている幼稚園は年中からは担任がひとりになります。 今は複担任制で先生二人のどちらかがむすめを看てくれている状況です。 正直、来年から担任の先生ひとりでむすめは幼稚園でどうなるのか心配です。 私の住んでいる町の幼稚園は二年保育で娘はそこへ入園することも可能です。町の幼稚園は年中でも複担任制で今の幼稚園の年少と同じような感じで看てくれるようです。 先日今通っている幼稚園の先生とお話したところ、担任はひとりになるが、月齢が上がっていることもあり年少の頃よりはみんな手がかからなくなるし、遅れ気味の子供自体も年少一年間のベースがあるのできちんとフォローできるとのことです。 とはいっても担任の先生はひとりです。 集団行動が苦手な子供にとってひとり先生がつきっきりでフォローしてもらうのと集団に紛れて時々気づいた時にフォローしてもらうのとどちらがそのこにとっては生活しやすいのでしょうか。 どちらの幼稚園に通わせるかとても悩んでいます。

  • 幼稚園の先生とのコミニケーション

    幼稚園に通う先生との会話について最近少し疑問に感じる事があります。 家の子は幼稚園にバスで通園しているため我が子の担任の先生とはほとんどお会いすることはありません。参観日や年に一度家庭訪問がありその時に子供の様子を聞いたくらいです。後、連絡帳というものがありそこで聞きたいことなどあれば教えてくれます。我が子の担任の先生はベテランの先生で参観日などみていてもとてもいい先生で何も申し分のない先生であると今までは思っていました。ところが最近私が直線幼稚園に迎えに行くことが数回あり先生にばったり会いました。一応あいさつは交わすのですが我が子の園での様子とか全く話がありません。(もう園児は降園しており保育時間ではありません)少しさみしい感じがしました。いつもお会いしているわけでもなく久しぶりにお会いしたときくらい最近園ではこんな感じですよとか話してくれてもいいんじゃないかなと思うんですが、、、こちらから聞かない限りこんなもんなんでしょうか?我が子は一人っ子なのでとても気になります。家庭訪問でのお話ではなんの問題もないと言っていましたがどんな親でも我が子の園での様子はなんでも聞きたいと思うものだと思います。この園の他の先生は結構お母さん方と会話しています。個人的には新人の先生の方が保護者との連絡など密に行っている感じがします。我が子の先生は先生としてはベテランでいい先生だと思いますが慣れすぎているのか保護者に対してはドライすぎるのかな?と思ってしまいます。何でも聞きたいことがあればどうぞとはいいますが私としてはわざわざ何が聞きたいというわけではないのですが久々にお会いした時くらいもう少しお話してほしいのです。もう3月ですし先生も変わると思うのでまあいいのかな、とも思いますが幼稚園の先生をされている方、どう思われますか?私は先生から苦手だと思われていてさけられているのかしら?とまで思ってしまいます。それともたまたまそうだったのでしょうか?