• ベストアンサー

しろうと向けCSの説明を

ruma19の回答

  • ベストアンサー
  • ruma19
  • ベストアンサー率26% (101/377)
回答No.2

古いテレビでも、アナログ接続である「ビデオ入出力端子」があれば映ります。 CSアンテナについては有償(たまにサービスで無料キャンペーンもしてます)で電気屋の人が 接続してくれます。 我が家は夫と私の二人で30分くらいかけて 付けました。 D端子付TVですが、めちゃめちゃ簡単に言いますと 「キレイにデジタル画像を映すための穴」です。 デジタルの機器(HDDレコーダー、CSチューナー)の D端子という場所に、専用ケーブルをつけて TVのD端子に挿すと、画面がキレイに映ります。 ある意味それだけです。

ichako77
質問者

お礼

なるほど、ビデオ端子で接続するものなのですね。CSアンテナは立てるのは難しいのですかね。。。 D端子の説明、すごくわかりやすかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BSとCSを混合するには?

    BSとCSを混合するには? 地デジテレビに買い替え、地デジ、BSは現在、マンションの集合アンテナでみれていますが、110度CSがうつりません。 マンションのBSアンテナが古い事が問題みないなんですが、交換は行われないようです。 そこで、現在は、マンションの集合アンテナより、同軸一本できていて、そこから、地デジとBSに分配して地デジの端子とBS/CSの端子にさしています。 地デジ、BS、110度CSをすべて見たいのですが、110度CSはベランダにアンテナを立てて、部屋に引き込み、マンションの集合アンテナからとったBSと混合して、TVのBS/CSの端子に接続は可能ですか? 必要なものがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 「FMVF53E3BJ」でのBS・CSの見方

    「FMVF53E3BJ」のテレビ機能についてお願いします。 地デジ放送は見られるのですがBSとCSが見られません。 BSとCSのアンテナは(屋根の上)設置されています。 家のテレビはBSもCSも見る事が出来ます。 但し家の手のBSCSは壁からアンテナケーブルをテレビにあるアンテナ端子を 分波器で地デジとBSCSの端子にそれぞれ接続しています。 「FMVF53E3BJ」はアンテナ端子が一つしかないので、 どのようにすればBS・CSを見れる様になるのでしょうか? よろしくおねがいします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 「FMVF53E3BJ」がBS・CSについて

    「FMVF53E3BJ」がBS・CSがスキャンしません(写真①)。 「FMVF53E3BJ」のテレビ機能についてお願いします。 地デジ放送は普通にスキャン出来て見られるのですがBSとCSをスキャンしません(電気供給もONに設定しています)。 環境としましてはBSとCSのアンテナは(屋根の上)設置されています。 家のテレビ(他の部屋)ではBSもCSも見る事が出来ます。 ちなみに家の壁のアンテナケーブルは1つで分波器(写真②)で2つに分けてテレビにあるアンテナ端子を「地デジ」と「BS・CS」の端子にそれぞれ接続しています。 「FMVF53E3BJ」はアンテナ端子が一つしかないので、 どのようにすればBS・CSを見れる様(スキャン出来る様に)になるのでしょうか? 今現在は地デジは普通に見られます(録画も出来ます)。 よろしくおねがいします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 110度CSデジタル放送の無料時視聴が出来ない

    マンションの共同アンテナで無料でBS放送を視聴しています(無料放送時のWOWWOWも見れます)が、CS放送が CS160chに合わせてもまったく見れません。まったく見当ハズレの質問かもしれませんが、よくわかりませんのでよろしくお願いします。 当方のテレビはアクオスのデジタルテレビです。

  • 端子が一つしかないテレビにBSとCSを繋ぎたい

    現在集合住宅に住んでおり、壁の端子から地デジ+BSの信号が出ているので 分配器を使って地デジとBSがテレビで視聴できる状態になっています。 ここにCSが視聴できるようにCSアンテナを入手したのですが BC/CSの入力端子がテレビ側に1本しか無いためCSアンテナを設置したとして BSかCSを視聴する前にアンテナ端子を差し替える必要が出て実に面倒に思います。 このような状況で端子を差し替えずにBSとCSを視聴する方法は無いでしょうか? 録画機器などは持っておりませんのでテレビと録画機器に個別にBSとCSアンテナを繋ぐという事はできません。 高い機材は購入できませんので今のところはテレビ側のBS/CS端子側にS4CFB規格の同軸ケーブルを繋いでおき、視聴の都度アンテナ端子を接続というのを考えております。 それより効率的で良い方法や良い部品などご存じの方はアドバイスいただけると嬉しいです。

  • マンションにCSアンテナを取り付ける費用

    私の住んでいるマンションにはCSアンテナが付いてないようです。 ようですと言うのはCS放送を視聴したい住人はJcomと契約しているからで、いまどきBS・CS共用アンテナでないBS専用のアンテナがあるのかなと疑問に感じています。 ただ、屋上に付いているアンテナを見に行けばどのアンテナかは分かるのですが設置されている場所が屋上の更に上の隔離された一角になっているので簡単に入り込めません。 そこで質問ですがBS・CS共用アンテナ本体をBS専用アンテナと交換すれば既存のケーブルを利用してCS放送が視聴できるのでしょうか。 勿論テレビ本体に分波器を付けるのは当然ですが。 或いはBS・CSアンテナを取り付けることにより屋上から各戸までのアンテナ配線ケーブルを新規に敷設が必要なのでしょうか。 その辺の考え方を知りたく、宜しくお願いします。 また予算ですが、CSアンテナを取り付けて配線ケーブルを始めから敷設したとして工事費はどのくらい予想されるものでしょうか。 当マンションは8階建ての全135戸の住居マンションです。 マンションの条件とか有るのでしょうが高くつく場合と安くつく場合の概算でも知りたく思います。 アンテナ工事会社に問い合わせても現場見ないと分からないと言われてますので管理組合に提案する前の調査段階なので困っている状況です。 以上、どなたか、出来れば工事に詳しい方のご意見をお待ちしております。

  • 110度CS放送のアンテナ、分配器について

    GW中は見れていたND20のCS放送が昨日から受信できなくなってしまいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2984669.html こちらで質問させていただいていたのですが、私の勘違いだったことが判りました。 マンションはBS・CS放送には対応しておらず(管理会社に確認)、リビングのベランダにBSアンテナ(恐らく8年くらい前のもの)を設置、エアコンの穴から屋内に引き込んでいます。 アンテナからはリビングにあるビデオデッキに接続されているのですが、私の部屋のテレビでBS全チャンネル、CSのND18までが写っています。 管理会社の方に「今、家でBS・CSが観れているということは、ベランダにあるアンテナから受信していることになるのでしょうか」と伺ったら、「そうです」という回答をいただきました。 ちなみにリビングのビデオは古いもので、110度CS対応ではないはず。 私の部屋のテレビは110度CS対応です。 ND20の番組が観たく、なんとか方法はないのかと考えているのですが、マンションの共用アンテナではなく、ベランダに置いてあるアンテナで受信しているのであれば、アンテナや分配器やケーブルを110度CS対応のものに変更することで観られるのかな、と期待しています。 (古いBSアンテナでも110度CS放送が場合によっては観られる、という認識は合っていますか?←これによって今は観られていると思っているのですが。) ただ、分配器を使えば、一つのアンテナで複数のテレビで観ることができるのはなんとなく判ったのですが、分配器から各テレビはケーブルでつながなくてはいけないのでは…? これは私の勘違いですか? 「アンテナ―(1)―分配器―(2)―テレビ」の(2)が2本になるイメージ。 「アンテナ―分配器―壁のテレビの穴」とつないで、各部屋は 「壁のテレビの穴―テレビ」とつなぐだけで観れる…なんてことはないですよね? なぜ私の部屋で観れているのかが謎です。。 BSやCSを観るのは私だけなのですが、私の部屋は北向き、リビングが南向きです。 勉強不足で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • CATVとBS・CSアンテナ

    大阪市内の戸建住宅を購入したんですが、CATVに加入すると、STBの無い部屋でもBS・CS放送は見ることが出来ますか(もちろんチューナー付テレビで)。ケーブルテレビ会社の女性の方はBS・CSをSTBの無い部屋で見るには別途アンテナが必要ですと言います。前に住んでいたマンションではBSが見れました(同じ地域)。本当にアンテナが必要なんでしょうか?ケーブルテレビ会社は大阪セントラル(ケーブルウエスト)です。

  • 110度CSの配線について

    110度CS対応のアンテナを購入し、今まで使っていたBSアンテナと交換しました。 そして試しに壁→テレビに配線してみたら、CS001chが映りましたが、安心して今まで通りの、壁→DVDレコーダー→テレビに配線を変更したら、同じCS001chの画面がかなり乱れてしまいます。 これはDVDレコーダーに問題があるのでしょうか? あと、CS001chは映りますが、e2byスカパーのガイドに載っている、C-TBSウェルカムチャンネル(Ch.160)およびスター・チャンネル データ放送(Ch.800)は映りません。何故でしょうか? ご参考までに・・・ ・ブースターは旧型のBSブースターです。 ・テレビはBS・110度CSチューナー内蔵の東芝37Z1000です。 ・DVDレコーダーはチューナー無しのパイオニアDVR-520Hです。

  • CSだけ映りません。何が必要でしょうか?

    はじめまして。 マンションに住んでいるのですがBSは一部のチャンネルを除きほぼすべて映ります。 CSがアンテナレベル0で無料の番組も見れない状態です。 現在はBSCSチューナー内蔵テレビを使っています。 VHFの差込口とBSCSの差込口にケーブルをそれぞれ差し、壁面のアンテナ口(2口あります)にケーブル2本差しています。 この接続ではCSは見れないのでしょうか? 分波器なども必要になってくるのでしょうか? CSで見たい放送があるのでどうにかして見たいです。 宜しくお願いします。