• ベストアンサー

穴があいた靴下…

11012148の回答

  • ベストアンサー
  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.1

う~ん・・・実に懐かしい事を思い出す様な質問ですね・・・ 自分も若い頃は親が縫ってくれましたよ・・・昔は今ほど縫製技術も無かったんでつま先なんてすぐに破れちゃいましたからね・・・ ただ靴脱ぐときに見られると恥かしいんですけどね(笑い) まぁ今は「何でも安く手に入る」と言う時代ですから「縫う」と言うより「新しい物」と言う方の方が多いと言う気がします。 ちなみにウチの息子は「お気に入りの靴下」が破けると女房に「縫って直して」と言いますが「縫い方」がわからんので結果「新しい物」になっちゃいます(苦笑い) それに靴下に限らず「縫製された物」の場合「着方」や「履き方」にもよりますが「安かろう悪かろう」もありますし・・・ でも「物を大事にする」と言う意味では「直して着る」「縫って履く」も大事な事だと思いますよ。

krrkr
質問者

お礼

私も、親が縫ってくれた記憶があるので…。 こんなぽいぽい捨てちゃってちょっと罪悪感があったのです。 なんというか「大事に使う」ということを、靴下だけではなく日常できちんと意識していきたいな…とおもいました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 穴の開いた靴下は縫いませんか?

    靴下に穴が開いたら、縫うのが普通だと思っていました。 さすがに縫えなくなるまで穴が開いたり、ゴム口の糸が出て修復できなくなったり 生地が硬くなったら捨てます。 ですが、穴が開いたらすぐ捨てる人もいるようですね。 皆さんは、縫ったりしてますか?

  • 靴下の穴

    靴下に穴が空きます。 しかも決まって右足の親指のところ。 噂で「靴下に穴が空く人は体の調子が悪い」と聞きました。 あんまり気にしなかったけど、あまりにも頻繁に穴が空くのでちょっと気になってます。 週に3足ぐらいのペースで穴が空いています。 何か情報があればお願いします。

  • 靴下の穴

    主人は、仕事で安全靴を履いています。 どんなに、つま先が丈夫な靴下でも高い靴下でも、2~3回履いたら穴が開いてしまいます。 ひどい時は、その日に穴が開きます。 穴が開かないような、いい方法を知っている方教えて下さい。 お願いします。

  • 穴が開いた靴下を

    仕事柄、重量物を持って移動する事がありまして、そのせいなのか?靴下に穴が開きやすく捨てているのですが、なにかに再利用できないかな~?と考える時があります。 穴が開いた靴下を(笑) そこで普通の人は考えないような『目を疑うような再利用法』がありましたら教えて下さい( ̄∀ ̄) ※普通の再利用法も歓迎致します(笑)

  • 靴下 穴が開くとしたらどこから?

    私の場合、つま先(親指の部分)から穴が開くのですが、知り合いはかかとから穴が空くそうです。 歩き方の癖の差だとは思いますが、どちらの方が多いのか、その他のパターンはあるのか知りたくなったので、よろしければ回答お願いします。

  • 【靴下】穴が開いた靴下は捨てていますか?縫っていま

    【靴下】穴が開いた靴下は捨てていますか?縫っていますか? また捨てている人は捨てる理由、縫う人は縫う理由を教えてください。

  • ズバリ!!靴下って、どの部分から穴があきます?

    タイトル通りなんですが(笑) ここ数日続けて、私の靴下に穴があいてしまいまして・・・全部かかとでした。 主人のものはいつも親指です。 人によって違うんかなー?と思ったので、くだらないと思いつつ質問してしまいました。 どなたか、おつきあい下さい^^ ちなみに私は穴があいたらポイ!しちゃいますが、繕ってまた履かれる方もいらっしゃるのでしょうか???

  • 靴下の穴

    靴下の親指のところにすぐに穴が空いてしまいます。対策方法をご存知の方おねがいします。

  • 破れた(穴の開いた)靴下を生かすには?

    穴の開いてしまった靴下を捨ててしまうときに、 いつももったいないと思っています。 穴の開いた靴下、これを生かす使い道はないでしょうか。

  • 靴下の穴

    靴下の破けについて。 ドン・キホーテで購入した五本指ソックスが、いきなり破れました。4足のセット販売。仕事でスニーカーをはきますが、確かにスニーカーの底が既に小さな穴があいていて、買い替えなくてはならす、まだ間にあわないために強引にはいてますが、靴の底の小さな穴がある状態で靴下をはいて1日仕事をしたら、穴があくものですか?すごく疑問でショックです。履き始めて初日、帰宅して靴下脱いだらスニーカーの穴があいている左足だけがあいていました。

専門家に質問してみよう