• ベストアンサー

慣れない考え方をしても疲れない方法は?

後ろ向きな性格を変えようと認知行動療法で、なぜそんな性格になったか、どうすれば楽になれるか考えてきました。「しなければならない」思考をやめて「したいこと」を重視したり、経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、といった具合です。 前向きに行動できるようになりましたが考え方を改める度に緊張が常に続いて体中が痛む状態が2・3日続きます。自分を変えようとしなければこうはならないのですが、楽になるため、活動的になるためにはやむを得ません。 そこで原因と対策を教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.1

今までの考え方を変えて、新しい考え方にしたのが極端すぎたのでしょう。 無理が多過ぎて、あなたの本性に適さない考え方に思えます。許し難い考え方に思えます。 例えば、「しなければならない」ことを成し遂げる為に、その前の準備運動としてこちらを楽しもう、等で。 失敗は、諦めた時に生じるもので、行為を継続している限り失敗は無いことだ、等は如何ですか。 失敗は、これでは上手く行かないと言う発見ですからね。 認知行動療法の「新しい考え方」は、五つ以上は考えてみて下さい。一つだけでは以前と同じです。 開発の技術職にいる人は、常に20以上のアイデアを浮かべる様に練習します。 「新しい考え方」も、10くらいは浮かべて、あなたの気分を良くする考え方を選んで下さい。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

kokokuja
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。変える前の自分でも失敗しない限り何とかなるということでしょうか?また複数の新しい考え方を浮かべる理由を教えてください。

その他の回答 (4)

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.5

認知を変える療法はどれを見ても必ず、複数の考え方が例示されます。 解決に詰まった状態の時に違う考え方が必要だとして、正解が判りますか。 幾つかの方法を試さねば、解決に結びつかないと思いますが。 「白」でダメなら「黒」ではなく、白でも黒でも無いこと、白でもあり黒でもあることを探しませんか。 > 変える前の自分でも失敗しない限り何とかなるということでしょうか? 成長の証になることをするのでしたら、諦めでは無く、継続の連続です。 エジソンにしろ本田宗一郎にしろ、「俺には失敗が無い。」と言える理由を持っています。継続です。 必ず、工夫や思索が伴いますので変化はあるものだと思いますよ。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

先に回答させて頂いたものです。 確かに何も考えずに行動した所で解決しません。 ただ、一度立ち止まる。 ゆっくりしてみる。 これらが大切だと思います。 悩みは考えても解決しません。行動しなければ解決しません。 ですが闇雲に、あれこれ行動しても、結果は出ません。 一度リセットして、どうしても早く解決したいのなら、優先順位をつけて、ひとつひとつ片付けるのは、どうでしょうか? 悩みや考え事で頭が一杯になっているのではないですか? ならば、少しだけ考えや悩むのを止めてみては? 急がなくてもいい悩みはやめて、今どうしてもやらないといけない事だけに集中してみては?

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

痛みを感じるのは拒絶反応でしょうね。 無理に、考え方を変えようとすることは メンタルヘルスのみならず内臓や身体的健康を 損なってしまう可能性がありますので、 インナーに、拒絶反応等の違和感が 少しでも存在する場合は、納得して受容できる 状況をアレンジするなどして自身で納得できてからに する方が宜しいのではないでしょうか。 現実を直視した究極のマイナス思考から、 本物のプラス思考が出てくるのです。 と五木寛之さんは言っています。   (五木寛之『他力』) 私の感覚では《頑張る》は、自傷行為です。 これからは、何事も頑張らずに、楽しみながら 進めることをおススメしたいです。 特に、 思考方法を変えることは、生き方を変えることで 重大事ですので、慎重に進めましょう。 個人的には、後ろ向きの処世法は、イケイケドンドンの スタンスなどより優れていると思われるのですが……とりあえず、 人生哲学・処世法・思考方法はそのままで、 やわらかアタマ、柔軟思考を採用して、 『ネガポ辞典』などを参考にしながら 多様な視覚・視点から自身の 短所・弱点・欠点・欠陥の いい面 肯定できる点 を見つけ出してみることから始めてみませんか。 それと、 超聴き(=速聴き=速聴)には多様な効果がありますので、 『右脳と左脳が同時に目覚める 超聴きトレーニング』  CD付き 図書館などで取り寄せるなどして、借りて読んでみませんか。 CDも聴いてみてください。 3倍速が聴けるくらいになるまでは、続けてみることを おススメします。 携帯音楽再生機やラジオレコーダーなどには 2倍速くらいまで聴ける機能が付属していますので、 2機種あれば、3倍速~4倍速は容易につくれますね。 (初めは5分間程度にして、徐々に聴く時間を増やして参りましょう) 他、 数独の超難問、数理パズル、論理パズル、 ジグソーパズルetc.の多様なパズルを 楽しみながら、できるだけ速くクリアすることを つづけていれば、脳力が開発されて お望みのスタンスをゲットできるでしょう。 超聴きやパズルで脳を鍛えるのは宜しいのですが それだけでは自己満足的なので、たとえば、 数学検定1級をクリアするなどしておけば、 自宅やカルチャーセンターなどで算数・数学を教える ことが可能になる【芸は身を助く】の【芸】と言うか スキルになるでしょう。そういう意味では 食材の仕入れから衛生管理までの能力&知識が 必要になる料理もおススメです。盛り付けには 絵心が必要ですし栄養のバランスの考慮は必須に なりますので……創作料理に親しんで 家庭料理検定1級 をクリアしたり、 管理栄養士になっておけば、 こちらも、教えることが可能なスキルになります。 トータルで、考えて、 楽しみながら、 丁寧に、進めてみてください。 Have a nice time!

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

kokokuja
質問者

補足

変わることにストレスを感じているから、とも考えたことがあるのですが、自分の将来のためであり、したいことを重視して変えているので不満はないです。 また困難から逃げる癖などにいい点はないと思います。

回答No.2

初めまして。 私は47歳バツイチ1人暮らしの男性です。 心療内科通院10年になります。 鬱、落ち込み、自殺未遂、精神病院入院、離婚、自己破産などなど、色々ありました。 今は、大手印刷会社の契約社員として働いてます。 さて、貴方の悩みですが、あくまで私の経験から、回答させて頂きます。 答えは実にシンプルです。 考えない。 悩まない。 行動する。 この3つです。 人は考えて悩むと行動出来なくなるんです。 身動きが出来なくなり、悪いことばかり考え、また悩んで行動できなくなる。 そうしてると当然、落ち込みや、ヤル気が無くなり、また悩んでしまいます。 負の連鎖に落ちていきます。 ではどうするか? まず考えるのを一切止めて下さい。 難しいかもしれませんが、考えを一旦ストップしましょう。 私の場合は、好きな音楽やヒーリングクラシックを聴きます。 あとは入浴。リラックスして、出来れば入浴剤を入れて。 食事も温野菜をとるといいでしょう。 心が冷えてますから、外と内側から身体を温めて、リラックスするのです。 身体がほぐれたら行動。 掃除、洗濯、買い物、散歩など、何だって構いません。 一見、今の貴方にとっては無意味に思えるかもしれませんが、必ず、心がリラックスします。 考えない。 悩まない。 行動する。 たったこれだけで、貴方は悩みから開放されます。 一度騙されたと思って、試して下さいね。 貴方が貴方らしくなることを祈っています。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

kokokuja
質問者

補足

悪くないですが考えもせずに行動すると悩みを解決できず上手くいかないのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 性格を変えてきたことはPRできるか?

    私は前に進むため性格を変えてきました。認知行動療法で、なぜ後ろ向きなのか、どうすれば活動的になれるか考えてきました。経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、今まで辛いことがあっても我慢してきたから失敗も怖くないはず、だから挑戦し続けよう、といった具合です。 この経験でどんな環境にも適応し、成長できることをPRしたいのですが会社に「役に立ちそう」と思われるでしょうか?

  • 性格を変えると無理が生じる理由

    私は前に進むため性格を変えてきました。理由は自分がリスクを避けることでしか行動できず、課題の提出や対策などの行動を後回しにし、常に疲れ、怠惰なため実力がつかないからです。 認知行動療法で、なぜ後ろ向きなのか、どうすれば活動的になれるか考えてきました。経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、今まで辛いことがあっても我慢してきたから失敗も怖くないはず、だから挑戦し続けよう、といった具合です。 そうする度にストレスがたまり、毎日1日中体が痛みます。下痢、頭痛、脱力、肩と首のこりが生じ、自律神経が乱れているかのような感じです。 以前ここに、また心療内科でこの事を話した際、性格を変えると無理が生じるといわれたのですが就活を成功させるには、気分を楽にし、社会でうまくやっていくには自分の欠点、ストレスの元を治す必要があるので性格の変化をやめられません。 何故無理が生じ、どうすればストレスなく性格を変えられるでしょうか?

  • 疲れても就活を続ける方法は?

    慣れない事が続いて疲れが取れません。結果、自発的に行動しづらくなっています。 、経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、と考えを変えたり、慣れないグループワークをしたり、自信のあった就職活動のやり方で不採用になり続けたので志望業種など、やり方を変えたりといった具合です。 前向きに行動できるようになりましたが考え方を改める度に脱力したり緊張が常に続いて体中が痛む状態が2・3日続きます。自分を変えようとしなければこうはならないのですが、楽になるため、活動的になるためにはやむを得ません。 すぐ頑張りたいのに頑張れません。原因と対策を理由を含めて教えてください。お願いします。

  • やる気がですぎた状態を抑えるには

    長い間、ストレスで体を壊すほど苦しくても言われるままに勉強したせいか積極的に行動するのが苦手になりストレスをためやすくなっています。 そのため性格を変えてきました。理由は自分がリスクを避けることでしか行動できず、課題の提出や対策などの行動を後回しにし、常に疲れ、怠惰なため実力がつかないからです。経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、今まで辛いことがあっても我慢してきたから失敗も怖くないはず、だから挑戦し続けよう、といった具合です。 そうする度にストレスがたまり、毎日1日中体が痛みます。下痢、頭痛、脱力、肩と首のこりが生じ、集中すると酷くなり、自律神経が乱れているかのような感じでしたが今は落ち着きつつあり、与えられた仕事なら積極的に行動できるようになりましたが体調不良で行動できないことに関しては情けなく感じています。 リスクを重視した生活を送っていたのに性格を変えてリターンを重視するようになったためやる気がですぎた状態になり自律神経が乱れているかのような感じになっているのだと思います。抑えるにはどうすれば良いでしょう?

  • エントリーシートについて

    エントリーシートで ■学生時代の一番の「成功」もしくは「失敗」の際にとったあなたの行動(活動)をどちらか1つを選び、できるだけ具体的にお答えください。 とあった場合どちらがいいと思いますか?私は「失敗」を選ぼうかと思っているのですが、マイナス思考と思われたりしないでしょうか? また、その際にとった行動しか書いてはいけないのでしょうか?例えば、「失敗」を選んだとして「反省し今ではこのように成長できました」みたいに書いてはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 積極的に行動できない

    長い間、ストレスで体を壊すほど苦しくても言われるままに勉強したせいか積極的に行動するのが苦手になっています。 そのため性格を変えてきました。理由は自分がリスクを避けることでしか行動できず、課題の提出や対策などの行動を後回しにし、常に疲れ、怠惰なため実力がつかないからです。経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、今まで辛いことがあっても我慢してきたから失敗も怖くないはず、だから挑戦し続けよう、といった具合です。 そうする度にストレスがたまり、毎日1日中体が痛みます。下痢、頭痛、脱力、肩と首のこりが生じ、集中すると酷くなり、自律神経が乱れているかのような感じでしたが今は落ち着きつつあり、与えられた仕事なら積極的に行動できるようになりました。 それが積極的に行動できない原因かもしれませんがやらない言い訳にしたくないんです。積極的に行動したほうがメリットも大きいことがわかっているのにやらない理由、どうすればいいか、自分への追い詰め方が足りないのか、心当たりがあったら教えて欲しいです。

  • 認識を変えるだけでは体調は良くならないのでしょうか

    認知行動療法で辛かったことへの認識を変えれば、疲れや痛みなどの精神的な体調不良の原因がわかると思っていました。しかし恐怖や悲しみを押さえ込んで怒りとして出していたこと、常に緊張することで頑張り、感情を抑えていたことに気づいてから体調が良くなりつつあります。そこで聞きたいのですが辛いことへの認識を変えるだけでは体調は良くならないのでしょうか?やるべきことが多く、今もだるくて頭や首がこったような感じなのですが休むしかないのでしょうか?

  • 相手に合わせる性格を治したいです。

    社会のルールにあわせるのが普通、お前のやってることは普通じゃない、と言われ続け、親に苦しみをわかってもらえないまま毎日勉強していました。 そのためか常に相手に合わせがちでした。私生活でも、怒られなければサボっても言いと考える性格で、謙遜し、努力が足りないと思いつつも行動に移せずにいました。またつい最近、緊張で力を出す癖に気づいたばかりです。 このままではダメなので自主的に課題や就活を行った結果、前からあった「常に感じる緊張による痛み」が酷くなりました。相手に合わせようとして、常に努力しようと緊張してると思い、自己責任で動くことを意識しましたがダメでした。 そして今日、楽しても自分の行動は決められる・いつもやってること・自分を追い立てなくていい、緊張は失敗しないためである事に気づき、緊張を不安からではなく、期待・努力から感じるようにしました。 こんな自分にうんざりしています。普通じゃない、といわれたらどう反論すれば良いですか?緊張して努力する癖は直せますか?

  • 楽しいこと

    大学生です。 最近は多くのことを合理的にこなすようになりました。 どうやったらラクできるか、を常に考え、思考が中心の活動においては、何事も効率的にスキルを伸ばせるようになってきたように思います。 しかし、だからといって「楽しい」とはあまり思いません。 合理化によってストレスも軽減できており、以前と比べて長時間の勉強などが可能となりましたが、ラクに速く成長しても、「楽しい」とは感じないのです。 楽しいこととは何か、考えてみると、結局感覚的な活動、あまり深い思考をしない活動なのかな、と思いました。スポーツ、日常会話など。 でもそればかりしていてはやはり満ち足りず、合理的思考でスキルを伸ばす時間と、あまり深く考えず感覚的に楽しむ時間をサイクルさせている気がします。 ただ、やっぱり試行錯誤そのものを楽しめる人を魅力的に感じます。 楽しんでるうちにスキルが伸びる、というのが理想です。 みなさんの「楽しい」と思うことを教えていただきたいです。

  • 私は社交不安障害とうつ病を患っています。人の多い所

    私は社交不安障害とうつ病を患っています。人の多い所や部屋にいるとすごく緊張して頭が痛くなって、最近になって耳栓を試してみると、びっくりするほど緊張感が抜けました。認知行動療法で「認知の歪み」というのがあると思うのですが、それと関係ありますか?よろしくお願いします。