• ベストアンサー

テーブルから降ろすと逆ギレする猫

botamochiohagiの回答

回答No.3

こんにちは。 以前、うちで飼っていた猫の話をさせていただきますね。 (質問者さんが欲しいような回答ではないかもしれませんが。) 時々、その猫がひとりで興奮して部屋の中を走り回ることがありました。 わたしはうとうととソファーで寝ていたのですが、その時も走り回っており、いつものことだと思って走らせておいたんです。(そのうちおさまっていましたから。) すると、いきなりわたしの唇を踏み台にして足って行ったんです。(こう書くと、なんだかマヌケですね(笑))腹立った私は、思い切ってその猫を叩きました。(ある程度、加減しましたよ。)猫は「なにごと?!」といったような顔できょろきょろしていました。 この時は唇でしたが、時々ジーンズを通して、爪で引っかかれたことも何度もありました。 こんなことが何回かあった数日後、また興奮して走り回っていましたが、わたしの上を走り回る時は、爪を出さなくなりました。 もしかしたら、質問者さんの怒り方がネコちゃんに効いていないのかも。 何度か本気で(キレるくらい)怒ってみては? うちの猫に効いたから、他の猫も・・・とは思いませんけど、頑張ってください。

sarah156
質問者

お礼

そうですね。一度、本気で怒ってみます。 それでますます攻撃的に なってしまうかもしれませんが・・・・というか 一年位前は、噛みつかれようが怒鳴ったり軽く 叩いたりした事はあったんですが、効かなかったです。 でも、あれから一年経ってるので 少しは何か変わっているかも?挑戦してみます。

関連するQ&A

  • テーブルに上がる猫対策

    6歳の猫です。 もう躾は、遅いのかもしれませんが、テーブルの上に上がらないようにさせたいです。 台所でご飯の支度をして茶の間に来ると、テーブルの上にいます。 その度に猫の毛が料理に入ると思い、ねこをおろします。 時には、ご飯の中に毛が入っていることもあります。 やはり今朝もテーブルの上に… 何とかならないものでしょうか? 叩いたり、そういうことはしたくないのですが・・ 体罰的なことも必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 凶暴な猫のしつけについて

    私の家の猫(メインクーン生後7ヶ月メス) のしつけについてとても困っています。 実は、とても性格が凶暴で、自分が気に入らない事があると いきなり人(私や、お客の人にまで)に本気で噛みついたり 飛びかかったりするんです。 人間の食事中にもよくテーブルの上に堂々と乗って、つまいぐいしようと するので、 降ろすのですが、それが気に入らないらしく、 降ろす度に逆ギレ。私の足に噛みついてくるのです。もちろん本気で。 テーブルの上に乗らないようにするしつけ方法など飼育書を 見てやってみたのですが、普通の猫ではないので、全く効き目がありません。 手加減は知っているはずですし、別に親元から離れるのが 早すぎたわけでも有りません。多分、元の性格だと思いますし、 まだ子供(と言ってももう大分大きいですが)だから・・・とは 言っても、やはり困ってしまうのです。抱っこもあまりする事が出来ません (一分も持ちません。暴れだして顔ひっかかれました苦笑) どなたかいい方法は知りませんでしょうか。 凶暴な猫の飼い主の方からアドバイスを頂きたいです。 ※因みに、異常な程に遊び回ったりしているので、ストレスから来る物 では無いと思います。後、人間嫌いでも有りません。むしろ、人には好奇心 旺盛で近付くタイプです。

    • ベストアンサー
  • 高い所にいかない猫

    生後3~4ヶ月くらいの子猫を拾って1ヶ月くらいたちますが、 地面を走ったりジャンプしたりはするんですが、全然高い所(ソファーの上やテーブルの上など)にのりません。 全然いいことで、低いベッドにすら1度も乗ってこないので、 助かるんですが、猫の本にはむしろ しつけとしてどうしたら飛び乗らないか、ということが書いてあるので 不思議だなあと思って投稿しました。 拾った猫なので雑種だと思います。毛は短くてサバトラという毛色です。 同じような猫ちゃんを飼っている方はいますか?

    • 締切済み
  • 猫の飼い方について

    猫を飼っている人と結婚しました。(室内で飼っています) 一緒に生活をはじめて、これでいいの?と思うことばかりです。 動物を飼っているなら、掃除はまめにするもんだと思っていましたが自分からはまったくしません。 猫の毛が部屋中舞うのが耐えられないので私がまめにしてます。(ちなみに、旦那は慢性鼻炎っぽいです) ブラッシングも私が来る前まで、ほとんどしてなかったようで、それは今も変わらずで、これも私が毎日してあげます。 躾はどこまですればいいのか難しいところですが、テーブルの上、ガス台の上に平然と飛び乗ります。 たぶん、彼にとってはかまわないことだったのでしょうが不衛生だし、食器が落ちたりでもしたら大変だし 危険なので、ダメ!と注意することがしばしば・・・。壁の爪研ぎもしつこく注意してたら、しなくなりました。 (言えばちゃんとわかるようです。) これらのことをもう少し改善してほしいと言っても、変わらないんです。 猫はペットとしては手間がかからない動物だと聞きますが、最低限のことはやってほしいんですが 私が細かく言い過ぎなんでしょうか? 私には旦那はただ「かわいい、かわいい」だけで、他のことは疎かにしてるだけにしか見えないんです。 ぜひご助言をいただきたいので、宜しくお願いします。 また、猫の毛対策で良い方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫について質問。ストレスとしつけについて。

    先々月、13年間買っていた愛猫が亡くなりました。 うちの母が主に面倒を見ていた猫でしたが、 私が自宅を新築し同居し始めた一昨年から、ストレスから 毛をむしるようになり、去年にはストレスから糖尿病に かかってしまいました。  話を聞くと、うちの当時2歳の子が、母(子の祖母)のひざの上に 座っている時に、猫が抱っこしてと飛び乗ってきたのを 子供が「ダ~メ」と押しのけたそうです。それからその猫は 抱っこをせがむことがピタリとなくなり、翌日から自分の毛を むしりだしたそうです。  そして先日、母が猫を飼いたいと言ってきました。 そこで質問ですが、 ・一度抱っこを拒否されたくらいで、猫にはストレスが 発生するものでしょうか? ・前の猫は爪とぎ器以外では爪を研がない賢い子でしたが、 新しい猫となるとそうはいかないと思います。  完全に家に傷をつけないようにしつけることは可能でしょうか? WEBで調べていると、生後小さい頃からしつけないといけないと 書いてあるところもありました。  やはり1歳くらいの猫ではしつけは難しいでしょうか?  ちょっと関連性のない質問で申し訳ありませんが、 お答えできるほうだけでもアドバイスいただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫のしつけ

    生後3ヶ月半の猫(メス)を飼っています。 1ヶ月ほど前から人の手をよく噛みます。 子猫ですが本気で噛むのでかなり痛くて・・。 どうして人の手をよく噛むのでしょうか? どんな原因があるのでしょうか? 大きくなると噛まなくなりますか? 噛むのをやめさせるしつけなどありますか? ご近所の小さな子供さんが「ネコちゃん抱っこさせて~」 と、よく我が家へくるのですが・・。 こうも人の手を噛むと子供たちがケガをしないかと心配してます。

    • ベストアンサー
  • お婆ちゃん猫のシャンプー!

    13歳になるお婆ちゃん猫を飼っています。お婆ちゃんという事で最近ではお風呂に入れていません。家の中で飼っているので匂いもないので・・・しかし、最近、気が付いたのですが、体に「フケ」のようなものがいっぱいあります。皮膚が乾燥しているのでしょうか?それとも年齢のせいでしょうか?または、不潔にしていたのでしょうか?それと、ちょうど首輪のところなのですが毛が抜けていて、ただれたようなあとがあります。乾いてはいるのですが、少し気になります。夏の間抱っこをすることがなかったので気が付くのが遅くなったみたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこのしつけ

    2日前に ねこを譲ってもらいました。 ようやく慣れて来た様子で ほっとしているのですが、 それと同時に 元気に暴れるようになって  目が離せない状態でもあります。 もちろん、そういうことは 覚悟の上ですし、 危険なものは 置かないようにしているのですが、 ただ、困るのは テーブルの上に乗られることです。 衛生的な面でも問題だと思うし、熱い鍋なんかを置いてるときもあるので できたら、テーブルに乗らないように しつけられないかなぁと思います。 室内飼いなので、その他のことは なるべく自由にさせてやりたいと思っています。 ねこのしつけは 難しいと聞きますし、 本当なら 台所に入れないようにするのが一番いいのでしょうが、 どうしても ネコのトイレを置くところが 勝手口のところしかなくて その場所は もう、完璧に覚えて  ちゃんとトイレをしてくれるようになったので 変えたくありません。 なにか、いい知恵がありましたら どうか教えてください。

    • ベストアンサー
  • ペットの猫。同じく悩まれた方いませんか?

    30前半です。大事に思ってくれている人がいます。 彼は猫を飼っていて、私も可愛いと思っていましすし、猫ちゃんにも拒否はされず 遊びました。 その彼とは将来を考えることがあるのですが、私はどうしても 猫の毛がどっさりと抜けることが気になってたまりません。 服にもつきますし、今のところはアレルギーは無さそうなのですが 元々 花粉やハウスダストなどに反応するため、いずれ症状が出るのでは?と 心配もあります。 私自身、犬や猫が可愛いと思い、ペットショップで抱っこをすることもあるのですが、 今まで 抜ける毛が気になり 自分で飼おうと思ったことがありません。 こういった状態で、同棲をはじめてしまうのは いかがなものでしょうか? 同じように悩まれたことがある方や、飼い方など 何か提案があればお願いしたいです。 近いうちに、アレルギー検査が出来ればとは思っているのですが、 もしも反応が出てしまったら 諦めた方が良いのでしょうか・・・ 涙 猫ちゃんにも、彼にも失礼な質問かと思いますが 深刻な悩みでもあります。 ご意見いただけませんでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が調理台に上がります

    生後4ヵ月のアメショー(♂)が台所の調理台や食卓テーブルにあがって困っています。 いろいろと調べて試しているのですが(大声で叱る,調理台を叩く,霧吹きで水をかける等),その瞬間は降りてくれてもまたのぼるの繰り返しです。 もう1匹飼っている猫は全然そんなことはないので,猫種や個体のもつ性質によるのだろうなとは思うのですが。。 このままあきらめずにその場のしつけを繰り返していけばいつかはわかってくれるものでしょうか。 あるいは成長すると落ち着くものでしょうか。 ご経験のある方,教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー