• ベストアンサー

浪人生のバイトについて

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 今年の受験で全落ちといっても、もう少しで手が届く状態であったのか、それとも全く及ばない状態であったのかを判断する材料が手許にありますか?。それによっても貴方に伸びしろがどれ位あるかも変わってくるはずです。  失礼かもしれませんが、苦学しても大学に進みたいとの言葉を近年ではよく見かけもしその大半がほとんど自己弁護の域を出ない言い訳でしかないことも踏まえ、個人的には今まで使っていた教科書や参考書をそのままお使いになることを勧めもします。  受験の出願費用も志望先を厳選して絞ることで、概算値もある程度予測することは可能です。入学金を含め学費の納入に困難をきたす場合ならば、再来年四月入学を目指して、来年の三月までの期間をフルタイムのアルバイトに充てることも視野に入れては如何でしょう。実質の二浪になりますが、将来を公務員なり法曹資格取得を意図しているならばそれもアリです。  ただ、週に二日で10-13.16-19のシフトやフルタイムといっても作業系の現場なら肉体的に相当の負担になりますので、何よりも健康を害しては元も子もありません。その辺は御自身で熟考する必要があります。  また宅浪で最大のウィークポイントとなりうるのは、情報が遮断されることと自らの立ち位置を見失うとの危惧もありますので、常に模試を受け学力の伸びの推移や不足している部分の把握に努める必要もあります。予備校に通う浪人生も相手に回すことになりますから、今年よりも手強くなる確率も格段に高くなります。

noname#197144
質問者

お礼

回答ありがとうございます! まだ関西大学しか得点開示がされていないので他はわかりませんが、関西大学では全く手の届くようなレベルではありませんでした。合格点より70点近く低いです。 提案していただいたように今年いっぱい働いて受験代に加え入学金なども貯めて払えたら親への負担も減るので大変いいのではないかと思いますが、2浪は反対されていて、私自身も避けたいと思っているので難しいです…。すみません。 アルバイトが及ぼす健康への害については今まで考えたこともなかったです。質問に書いたアルバイトは小さな病院の受付なので、忙しい飲食店などに比べたら健康を害する心配はあまりないように思います。これからバイト探しをするときも健康に影響がないかを考えて探していきたいとおもいます。 私も情報が遮断される不安はずっと取れずにいます。インターネットを活用して、情報収集につとめます!模試は、受験までにある全てを受けるつもりでいます。 アルバイトのことだけに限らず様々なことをアドバイスいただき助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浪人中のバイトについて

    現在浪人中なんですけど、宅浪してバイトをしています。 バイトを始めてまだ3日(週に3日入っています)なんですけど、平日一日は4時間、土曜日は4時間半、日曜日は6時間入っており飲食店で働いているんですが、思ったより重労働で、同僚の人たちともこれから上手くやっていく行く気がしません。忙しい日には無理やりいれられそうな気がするし・・・ だからバイト辞めたいとおもってるんですが、研修期間の契約も二ヶ月しているし・・・ どうしたらいいでしょうか?

  • 浪人について・・・

    今年現役生としてうけた、大学受験に失敗してしまいました。 ただ僕は国公立文系の大学を目指しているのですが、一年間予備校に通い再び大学受験をするとしても、100万円近いお金がかかってしまい、金銭面でほぼ不可能に近いです。 浪人するにあたって宅浪というのはやはり厳しいですか?半年間はバイトと勉強を両立し、その稼いだお金で後の半年間予備校に通うという手も考えましたが、やはり予備校は一年間通わなければ大学受験は厳しいでしょうか? 意見がありましたらお願いします。。 また何か他に方法がありましたら、ご意見くださいm(__)m

  • 浪人、予備校について

    浪人することになりました。 でも経済的事情でバイトをしなくてはいけません。 バイト代の主な行き先は、受験費用、模試代、参考書代です。 予備校に通うとなると、バイトをしながら通って受験費用だけは借金と言う形になります。(今年の結果を踏まえて割り引いてもらった場合) そこで質問なんですが、 バイトをしながら予備校に通う事は可能ですか? 宅浪をしながらバイトをして模試、夏期講習、冬期講習を受けるという方法も考えております。 どの方法が良いでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 浪人のバイトについて

    今年、MARCHレベルの大学を受けて全落ちして・・・泣く泣く浪人生活に入るものです。今まで、個別指導のみ通ってて今春からは、大手予備校に入り勉強していきます。大手はやはりお金がかかる!!だから、自分で使えるお金を自分で確保したいと思い、バイトをしようかと思っています。バイトに関しては、親の反対はありません。ただ、バイトをしていてまた、全落ちといったらシャレにならないし・・・。     それで、バイト先はいままでお世話になってた個別指導で週1で働きたいなぁと思っています。もちろん、予備校の授業がない日にしようと。・・・が、まだ予備校の時間割がわかりませんがおそらく大丈夫かと。それに、その個別指導には特別な思い入れもあります・・・。 長くなってしまいましたが、浪人生でのバイトはよくないでしょうか?経験者のお話も聞きたいです。

  • 浪人するときはバイトも一緒にしろ、という意見

    浪人するときはバイトも一緒にしろ、という意見についてどのように思いますか?その意見の根拠は、少しでもお金を稼いで家計に入れろ、だそうです。 私は浪人を経験しましたが、勉強しかしてこなかったので耳が痛いです。しかし、「バイトと受験勉強は両立できるのかな」と思います。

  • 浪人について悩んでいます。

    私は医学部志望現在2浪です。3浪するか迷っています。 2年間親の考えで予備校の寮に入っていました。 今年は、金銭的な理由ではなく、親の考えでもう一浪するなら宅浪。それが嫌なら受験をやめろと言われました。 正直私は宅浪は全く考えていなかったので戸惑っています。浪人を経験していない人は勉強すれば受かると簡単に言いますが、いくら合格したいという意志があっても、1年間モチベーションを維持し続けるのは意外と難しいものです。 寮に入っていても維持するのが大変なのに、宅浪はさらに厳しいと思います。 親は頑固なので、私が2年予備校に行って落ちたので、私には予備校が向いてない。だから宅浪がいい。と思っていて私の意見を聞いてくれません。 私が2浪して感じたのは、自由をなくして厳しい生活を送ったからといって合格できるわけではないという事です。私は自分が落ちたのは時間がありすぎるからだと思います。高校生なら、部活をしている人の方が勉強もできると言われるのと同じで、浪人生は時間があるので勉強以外の事で悩んだりたるんだりするので、独り暮らしをして家事をするとか、バイトをするとかある程度ですが忙しくした方がいいのではと思います。楽をしようとは思っていません。でも、行き詰まった時にも我慢して息抜きせず勉強し続けるのは悪循環だと思います。 親が厳しいので、宅浪したら自由はゼロだということは目に見えています。家族が協力的ではないし、浪人しているのは私だけでかなり肩身がせまいので、精神的にストレスがたまっていきそうです。 ここで、はい宅浪しますと言うのは簡単だけど、今まで親の言うことに従ってきたけど、浪人するのは自分なので結局困るのは自分だと思います。だからよく考えて決めたいです。 私も20歳の普通の女の子です。浪人は自分との戦い。何度も挫折しそうになります。今年宅浪して壁にあたった時、自分の家族は励ましてくれるとは思えません。 宅浪してだめになっても絶対自分が責められるので、だめだった時が怖いです。時間は返ってこないですから。 親は宅浪以外で浪人させる気はないので、バイトして自分でお金をためて家を出て勉強しようとか、やっぱり親が言うことが正しいんだろうかとか色々考えますが、結論が出ません。 ただ、一年間をただ辛いだけの無駄な時間にするなら、幸せな人生にする方法は別にあると思います。 ご意見いただきたいです。

  • 底辺の大学と浪人なら

    国公立志望の高3女子です 滑り止めで受けた私立大学は1つしか受かってなく(神奈川大学建築) 最近あまり行きたいとは思えなくなってしましました。 もし国公立が落ちてしまったら浪人しようかなと考えています。 しかしその旨を親に伝えると、「浪人するなら費用は自分で何とかしなさい」とのことでした。 なのでバイトをしながら宅浪になると思います。 バイトを一年続けながら宅浪をして、成功できるのでしょうか? バイト代は受験料と模試などに費やそうと思っているので、大手の予備校は考えづらいです。 本当は現役のころも予備校に行きたかったです。 成功談・失敗談・アドバイスなどお聞かせください。

  • 浪人について

    今年受験生で浪人を覚悟していたのですが、いきなり親に浪人しちゃいけないと言われました(前はOKだと言ってたのですが) 正直こんな時期に浪人しちゃダメと言われて焦っています… 今は喧嘩気味なので親に直接聞けないのですが、 浪人してかかる塾代や受験料を全て自腹で払うなら大丈夫でしょうか?(最悪宅浪も考えてます) 親にとって、お金がかかる以外に浪人がして困ることってありますか? 回答待ってますm(_ _)m

  • 浪人でバイトしようと思っているのですが…

    今年大学受験に落ちたものです。今回全て私大の受験で見事にドヴォンしてしまいました。 悔しいのでもう一度受験すべく浪人したいのですが、親は「そんな金はない」と言うのみです。 そのためバイトしてお金を貯めながら予備校に通いたいのですが、どういう仕事で稼いだほうがいいでしょうか? テレオペやコンビニなどのバイトでしょうか?それとも新聞奨学生などになったほうがよいのでしょうか? もちろん、どの職種もラクではなく、ある程度過酷であると耳にはします。しかし親は一切出費してくれない模様です。 ちなみに私には弟が2人、妹1人控えており、現在東京には在住していません。 予備校は70万ぐらいを見積もっており、目指している大学は国公立です(今後費用はかけたくないもので)。 バイトしながらの勉学はいい効果を生まないのは確かですが、親の出費なしに通いたいという思いもあります。 右も左もわからない状況です。どんなことでも結構なのでアドヴァイスいただけないでしょうか? ※過去ログある程度拝見しました。要望があれば補足する予定ですm(_ _)m

  • 浪人するに当たって

    今年大学受験をしましたが、力及ばず第一志望である慶應大学に落ちてしまいました。がどうしても譲れないので浪人しようと思います。 そこでいくつか質問があります。 ・今年は私立のみでしたが、来年はお金のことも考えて国公立も受験しようと考えています。具体的にはセンターの割合が低いと聞いたので東工大を考えているのですが、どうでしょう?厳しいでしょうか? ・時間があるといっても山ほどあるわけではないのですが、もう一度基礎からやり直したいと思っています。そこで勉強方法、参考書、予備校などどのようにしたらよいでしょうか? 特に参考書、予備校について詳しく知りたいです。アドバイスをお願いします。 ・付け足しのような形になり申し訳ないのですが、東工大のAO入試は浪人生でも受けられますか? 当たり前かもしれませんが、次は失敗できないので後悔しないようにがんばりたいんです!! どうかご協力お願いします。最後まで読んでくださりありがとうございました。