- ベストアンサー
出産後の大変さを知る|夫の立場からの悩み
- 妊娠38週目の妻との退院後の生活について悩んでいます。
- 友人の話では、多くの人が赤ちゃんの母親が専念できる環境になっているそうですが、私たちの場合はそれが難しいです。
- 義両親の関係や実家との距離が心配で、一人で乗り切れるか不安です。どう対応すれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
間もなく出産なのですね、おめでとうございます。 で、出産後ですけど。 まず、掃除はまとめて出来るとして。 洗濯はまとめてが無理なんですね。 というのも。 赤んぼちゃんというのは、とにかく汚れちゃいます。 オムツは布でなく紙ですか? 紙であったとしても、オムツ替えの時におしっこで濡れたり、うんちで汚れたり。 ミルクかおっぱいでしょうが、上手にゲップさせてもなぜだか吐いたり、よだれで服がデロデロになったり。 1日のうち、最低2回は着替えます。 ので、毎日洗濯しないと、とてもじゃないけどベビー服が追いつきません。 食事はちょいちょいが何とかなったとしても洗うのが大変なので、ご主人が仕事終わって帰ってから、一日分の食事の後片付けをするくらいのつもりなら奥さんとしては助かるでしょうね。 食洗機があれば大助かりなんでしょうが。 また、何が一番大変って!!!睡眠時間が取れないこと。 どうやったって、2~3時間おきに泣いてくれるんです、それが赤んぼちゃんの仕事ですから。 一緒に寝ればいい、ってよく言いますけど、赤んぼちゃんは寝るのは瞬時ですが、大人は横になってウトウトして寝るまで10分はかかろうかと・・・ウトウトしかけたら起こされる、の繰り返しなんですよ。 すぐ泣いて起きちゃうから神経がいつも尖ってて、ちょっとした物音やぐずり声で目が覚めますし。 私が久々にがっつり熟睡できたぁ!!と思ったのは、息子が2歳になったころだったような気がします。 なので、家に帰ってきて散らかってても、奥様が寝てても、洗濯物を取り込んでなくても、小言を言ったり溜息ついたりしてはダメです。 溜息が聞こえた瞬間、ブチ切れますから(苦笑) あと、これができれば少しでも気持ちがゆっくりできるなぁと思うことは。 奥様がお風呂に入るときは、少々長くてものんびり入らせてあげてください。 普段がどれくらいかによるのでしょうが、ゆったり湯船に浸かる時間があったら嬉しいと思います。 みんなこれが出来ないんですよ。いつもキリキリ舞いなので。 それから、普通は~なんじゃないの?というセリフはNGです。 初めての出産、初めての子育てなんですから、普通なんて奥様にも分かるはずがない。 育児本開いて、標準は、普通は、なんて言葉に惑わされないこと。 あくまでちょっとした目安程度のものだと思っときましょう。 とまぁ、いろいろ脅すようなことを書きましたが(笑) そんな大変な中でも、声が出たりあやすと笑ったり、寝てる姿を見てるだけでも、赤んぼちゃんって可愛いもんです。 実家にいると、親に見ててね、と言って昼寝が出来たりします。 寝れる、というのが実家にいて一番大きなメリットのような気がします。 一日のうち、30分でも奥様が一息入れる時間を作ってあげられたらいいと思います。 ご参考までに。
その他の回答 (5)
- kubotasanchi
- ベストアンサー率37% (12/32)
私は、一人目の時に旦那の実家で過ごしたことがありますが、苦痛でしかありませんでした。 2週間の予定を3日で切り上げて帰りました。 みなさん、一人目の産後は大変だとおっしゃいますが、炊事をきちんとしようとするからじゃないですか? あさは、夜のうちに作っておいたおにぎりや菓子パン、トーストなどで済ませて、お昼はレンチンでも作れるような温野菜や焼くだけとか、旦那様がいる時に作り置きしたものとか、朝のうちに炊き込み御飯を炊くとか。 夜は遅くなるとしても旦那様が帰宅してから、子供の世話をお願いして奥様が作るか、旦那様が簡単に作れるようなもので作られてもいいと思いますし。 一日中泣いてるわけではないので、機嫌のいいうちにちょこちょこと(料理の下準備なども含めて)家事を進めていけばいいだけです。 出来なければ出来ないでいいと思うんです。 朝とか昼とか夜とかも気にする必要もないんです。 時間を気にしたり、やらなければいけないという気持ちになるから大変な気になるだけで、大体のことは適当に過ごせば、なんてことなく一ヶ月はあっという間に過ぎますよ。
お礼
やはりそうですか。 困るのは、その当時の事が妻にも母にもしこりが残って、 その後の付き合いに支障をきたすのが困るんですよね。 やはり私の実家で休む、という選択肢はなさそうですね。 そうですよね! あなた様のご意見を妻に聞いて欲しいくらいです。
- ksmm0261
- ベストアンサー率27% (48/176)
二人で乗り切るって決めたなら多分乗り切れます。なんのアドバイスにもなりませんがどうにでも出来るものです。 宅配スーパーなどは登録しておくと非常に便利ですね、あとはとにかくちょっとした事でもご主人は自分の事は自分でやる、面倒なことは後回しにしないで直ぐやる、奥様は母乳が出始めるととにかくお腹が空くので仕事帰りにでも何かおやつ感覚で直ぐ食べれるような美味しいパンとか買って行ったりするといいと思います。 産後は特にちょっとの気遣いが何年も印象に残るくらい嬉しかったりします。 タブーな事をしてしまっても何年も記憶に残りますから気を付けて。 奥様は24時間フル稼働状態なので、なるべく朝はいままでよりも30分は早く起きて30分あれば出来る事を実践してみて下さい。 洗濯物を干してあげたり、新生児だとホコリが気になるなら掃除機をかけてあげる、ゴミ出しを全て出しに行くだけじゃなくゴミ箱から出して集める作業もしてあげる、くらいはしてあげてほしいです。 一日30分なら頑張れますよね? 週末にまとめるよりも日々助けてあげる、話を聞いてあげることで二人でも乗り切る事が出来ると思います。 週末にまとめてしてしまうと、奥様がしたくても出来なかった毎日の家事( 目についた気になる所)積み重なって行くとどんどん気になってストレスになってしまいますので毎日少しだけ手伝ってあげて下さい。 我が家は一人目、二人目も夫婦だけで乗り切りました。
お礼
>産後は特にちょっとの気遣いが何年も印象に残るくらい嬉しかったりします。 >タブーな事をしてしまっても何年も記憶に残りますから気を付けて。 なるほど。 これはよく言われてますよね。気をつけます。 一日30分は全く問題ないですが、 朝はきついですねぇ・・・早いので・・・ まぁその分帰宅してから何かをすればいいのかな。
- tryouts
- ベストアンサー率31% (126/404)
ベビーシッターを雇うほどじゃないけど、ある程度稼ぎがあるのであれば、効率化&自動化をどこまでするかです。 質問者様の数ヶ月後の状況(夫の立場)におりますが、下記のようなものを導入しました。 ・ルンバ:掃除時間を圧縮 ・食洗機:細菌の噂もあるので、赤ちゃんのものだけは手洗い&付け置き ・ドラム型洗濯機:シワになるものを除いて、とにかく全て乾燥させてしまう。 加えて、最初の3~4ヶ月までは、 ・宅配弁当:ちと高い&飽きますが0ヶ月の段階は、子育てにも慣れず大変なので手抜き推奨 ・ネットスーパー:1ヶ月目以降は、作る物はネットスーパーで仕入れ ※晴れて体力が余ってるときはお散歩がてらに買い物も。 ※かさばると思えば、買えるものだけ買ってネットスーパーで済ますのもあり。 これだけで、家事の大部分はカバー出来てしまうので、子育てにかなり専念できます。 基本的に大変なのは ・数時間おきで泣いては、ミルクとオムツ交換(しかも中々寝なかったり、泣き止まなかったり) ・毎日のお風呂(小さすぎて壊れそうで怖い) 更に楽をするのであれば(母乳派は別として) ・哺乳瓶を10本程度買っておく ※3時間に1回、1日8回使用します。 ※薬品付け置き洗浄が出来るので、まとめて付け置き、1本1本洗うより効率的 ・ベビー服も本などに載ってる数の4倍購入 ※まとめて洗濯が出来るので、日々の仕事を減らせます。 ご両親にお願いするのにいい内容としては、1ヶ月経過後以降で、 月に1回程度、半日程度赤ちゃんの面倒を見てもらうことではないでしょうか。 本当に24時間子育てとなってしまうので、月に1度の息抜きDayのためです。 面倒を見てもらっている間に夫婦で少しお出かけで、気分転換が図れます。 あと旦那の立場としてやらなくちゃならないのは、 初めての子育てのストレスと寝不足に起因する嫁の八つ当たりを受け止めることです。 24時間はさすがにきついのでイライラも溜まります。 [おまけ] 役所関係の手続きも、産後に意外と面倒なものです。 赤ちゃんを連れて行くには大変だし、有給をとっていくにも結構大変。 そんな時にいいのが、行政書士を半日程度雇うことです。 ネットで近場の若手の行政書士を探し、手続き系一式で数万円でお願いしました。 慣れるまでが一番大変なのでがんばってください。
お礼
なるほど。 ルンバは検討したのですが、 口コミ等を見てると、やはりどうも細部までには至らないみたいで、 結局自分でもやらなきゃいけないのであれば二度手間なので却下しました。 食洗機は先日購入しました。 アパート住まいなのでドラム式は中に入れる事が出来ませんw 買い物等はそれこそ母や義母にお願いする予定ですので、 あまり心配はしていません。 たくさんアドバイスを頂きましたが、 仮にこれ全て実践するとなると、 かなり妻は楽になるような気が・・・ 勿論、余計な負担をかける気はありませんが、 両家の親に頼れない状況だし、 人を雇ったりする程財力のない私を夫として、 その環境でも二人で話し合って 「子供が欲しい」と願ったので、 相応の負担はすべきとも考えています。 何でもかんでもお金さえ払えば、 それは楽も出来ますが、 その分犠牲もゼロではないのでね・・・
私は産後一ヶ月、実家で子供の世話以外は全て実母がやってくれました。 それでも、退院後は出産時の傷(会陰切開)が痛くて動くのもやっとだったりしました・・・。 (痛みがなくなるのは個人差がありますが、2週間近く痛かった気がします) ご主人様は平日の帰宅は遅いのでしょうか? 洗濯はやはり毎日必要です。 他の方の回答にもあったように、赤ちゃんはおしっこやうんちで着替えがよく発生します。 それ以外の赤ちゃんの身の回りの物も清潔にしていないといけません。 もしご主人様の帰宅がそこまで遅くないのであれば、帰宅してから回す→干す。もしくは洗濯機の予約機能で朝起きてから干すなどすれば、奥様の負担も減ると思います。 産後は奥様が動きすぎてしまうと、子宮の回復も遅くなってしまって悪影響なので、特に最初の二週間ぐらいは、赤ちゃんが寝ている時間は寝てもらってください。 眠れなくても横になってもらってください。 家事は最低限、週末に回せるものは回してもらって、とにかく休んでもらうが一番だと思います。 私も第一子を育てていますが、初めての育児は分からないことだらけです。 とにかく奥様は必死です。 特に第一子は神経質になってしまいます。 なので、ご主人様の協力がとても大切です。 ご主人様もとても大変だと思いますが、奥様の言葉に耳を傾けてあげてください。 ただし、仕事が出来なくなってしまっては本末転倒ですので、万が一乗り切れないときは、奥様にご自身の実家かご主人様の実家を選択してもらえばいいと思います。 あらかじめそうならないように努力するけれどもってお話をしといてください。 ご主人様がそこまで考えてくださってうらやましいと思います。 無事に産まれてくることを願っています。
お礼
やはり傷の痛みはなかなか取れないのですか・・・ 疲労より何より、その傷の痛みがかわいそうなんですよね。 私は大体20時頃に帰宅するので、 そんなに遅いほうではないと思います。 勿論、帰宅後に洗濯をするのは可能です。 ただ、これは夫婦のワガママなのですが、 二人とも夜間に洗濯物を干すのがあまり好きではないんですw 微妙な違いかもしれませんが、 どうしてもにおいの部分で昼間に干すのと違う気がして。 まぁ赤ちゃんがいればそんな事も言ってられませんよねw ありがとうございました!
ベビーシッターをたまに雇うというのは難しいでしょうか。 家の事はルームクリーニング業者にお願いするとか、、、時間のある親友や友達に少しお金を払ってお願いする、など。 地域のその様な時のボランティアなども調べると出てくるかもしれません。 その様な状況であれば、親に頼るというのはやはりオススメできませんよね。 奥様のストレスになるのはもう見えてますし。。。
お礼
それも考えたのですが、 やはり経済的な問題があります・・・ 夫婦の共通の考えとして、 「子供が小さい内はなるべく母親が側にいてあげたい」 というのがあります。 これは私がそう育てられたという事と、 一方で妻は幼い頃から義母が働いていて、 寂しい思い、不便な思いをした、というのがあります。 (勿論、母親が働く事を世間的に全否定している訳ではありません) なので、共働きをするのは子供が幼稚園に入ってから、 という予定でいます。 そうなると、今後少なくとも3年は私一人の給料のみ。 また、二人目も考えているので、 その3年というのは最短3年となります。 私自身の給料は世間で言う平均以上は頂いているのですが、 子育て、という未知な将来がある以上、 あまり安易に出費をするのは危険だ、 と考え、その案は考えないようにしました・・・
お礼
非常に勉強になります。 感謝致します。 周りが出産ラッシュだったのもあって、 一応お古はある程度頂き、 新品もそれなりに購入したのですが、 確かに5日分となると難しいですね。 赤ちゃんの洗濯は義母か母に頼んだ方が良いですかね。 睡眠時間に関しては、妻にはある程度我慢して貰うつもりです。 質問にも書きましたが、 平日の夜泣きに関しては私は協力出来ません。 寝不足で仕事に支障をきたせば、家庭が破綻しますから。 それは今の段階ですが、妻も理解しています。 なので、 >奥様が寝てても、洗濯物を取り込んでなくても、 >小言を言ったり溜息ついたりしてはダメです。 これに関しては私も覚悟してるので大丈夫と思います。 また、翌日が休日である金曜、土曜は私が夜泣きに対応するつもりですが、 やはりおっぱいで泣いてたら何にも出来ないのでねw 土日の日中は妻が休めるように赤ちゃんのお世話もするつもりです。 なるほど。お風呂ですね。 勉強になります。 実践してみます。 全体的に非常に勉強になりました! ありがとうございました!