• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低学歴ほど威張りたがる…これは真?)

低学歴ほど威張りたがる…傾向とは?

haiji1996の回答

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.7

確かに私も今、高学歴の人に囲まれているから、皆さん上品ですね。 でも、低学歴な人が威張りたがるとは限らないと思います。 劣等感がある人が威張りたがるんだと思います。 劣等感の一例として、もし学歴コンプレックスがあるなら、該当するでしょう。 そういう意味では、例え高学歴でも、劣等感がある人は威張りたがると思います。高学歴の人でも、劣等感ある人はありますよ。外見だったり、心の寂しさだったり、学歴以外の点でいくらでも。ただ、大まかな割合として、低学歴の人の方が、高学歴の人より劣等感を持っている確率が高く威張りたがる確率が高い、というのはありえるかもしれません。。何の根拠となるデータはありませんが。

Paltaro
質問者

お礼

確かにそうかもですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 学歴なんかどうでもいいという割に部下は高学歴なの?

    低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れます。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ、あいつ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 高学歴の起業家は「自分の部下は高学歴」なんてわざわざ言わないですね。自分が高学歴ですから。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげたら 低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? それでは、めちゃめちゃ学歴関係ありますね。仕事には。

  • 学歴なんかどうでもいいという割に部下は高学歴なの?

    低学歴の人って「仕事の出来に学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の経営者」が現れま す。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴経営者の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが その全てを信じてあげた時 低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 大卒の人を雇おうと思ったら待遇もきちんとしておかないと応募すらされません。 特に有名大卒の人はチンケな待遇の会社は見向きもしません。 学歴は関係ないと言いながら、何故高い金を出して有名大卒を雇おうとするのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないからですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんでしょうか?

  • 学歴なんて関係ないって言ってる割に部下は高学歴?

    低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れます。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ、あいつ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 高学歴の起業家は「自分の部下は高学歴」なんてわざわざ言わないですね。自分が高学歴ですから。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげたら、低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? それではめちゃめちゃ学歴関係ありますね。仕事には。

  • 高学歴ばかりを採用してるのに学歴は関係ないの?

    低学歴の人って「仕事の出来に学歴なんて関係ない。」って言ってる割には、高学歴の人を雇った自慢してますよね? ホントか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の経営者」が現れ ます。 「俺は中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~」みたいなこと言ってる人ですね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴経営者の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげた時 低学歴な経営者達は「仕事には学歴関係ない」と言う割には、雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 大卒の人を雇おうと思ったら待遇もきちんとしておかないと応募すらされません。 特に有名大卒の人はチンケな待遇の会社は見向きもしません。いくらでも他に行けますから。 大卒の社員を雇おうと思ったら給料を上げて、福利厚生を整えなければなりません。 ほんとに学歴は関係ないというのなら、中卒高卒とっていればいいんじゃないでしょうか。 採用しやすいし金もかからないんだから。 高い金払って採用しても見返りがあるから高学歴の社員を取りたいのなら、仕事に学歴はめっちゃ関係してますね (1)「学歴は関係ない」と言いながら、何故高い金を出して有名大卒を雇おうとするのでしょうか? 学歴は仕事に関係ないんだったら、安い低学歴の社員を雇えばいいんじゃないでしょうか? (2)高学歴の人を雇った自慢をしたいのは自分が低学歴だから同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないからですか?

  • 資格か学歴か

    私は20代の電気系技術者です。大学を 出て設備管理の仕事に就いています。 これから技術者として市場価値を高める には電験と院卒の学歴どっちが重要ですか?

  • 高学歴は一生評価され続けるんでしょうか?

    高学歴(難関大学卒や院卒など)の人は、人生のどのような場面で良い待遇を受けられるんでしょうか? 就職以外でも、大学名を出すと何かにつけ頭が良いと思われたり尊敬されたりするんでしょうか? 自分は低学歴ですが、よろしくお願いします。

  • 学歴ってそれほど大切なのでしょうか?具体的にどう大切なのでしょう?

    学歴は「プライド」や「世間体」以外にどう大事なのでしょうか? 私は俗に世間からは一流大学だと言われる関西の国公立大学出身です。 自分が好きな専門で進学し、大学では楽しく勉強し、スポーツもやりました。今は自分の専門を使いながら様々な仕事をしています。 一緒に仕事をさせていただく社長さんたちの中には高卒や中卒の方もいらっしゃいますが、「お前は優秀やなあ。オレは学歴ないから…」などとおっしゃいます。ただ、実際、仕事の力もあり、人間的にも魅力にあふれ、経済面でもすごくお金儲けをされています。私などは彼らには到底及びません。 専門的な職業は当然「資格」として大卒や院卒が必要な場合はあると思いますが、それ以外に「学歴」ってそんなに意味があるのですかね? 一流と言われている会社でも、「○○」大学だからできて「□□」大学だからできないなどという仕事上の差はそれほどあるのでしょうか? 自分は学歴など気にしたことがありません。実は後になってスポーツのインストラクターになりたくて、大学に行かずに専門学校に行くべきだったかなあと考えたこともありました。 皆様のご意見などをお聞かせいただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 低学歴の人って心底高学歴の人に勝ちたがるよね?

    低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてるよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れますね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「高校中退したけど、部下は早稲田。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 起業家かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その人達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってるのは皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? もしそうだとしたら、学歴なんか関係ないと言う割には一番学歴を考えてるのはその低学歴起業家ということになりますね。 高学歴に勝ちたくてうずうずしてるんですから。

  • 学歴

    私は、学歴が大嫌いです。 高校を卒業して就職するつもりでしたが、高校生ながら、社会人になったら学歴で差別されたりする人がいることを知りました。 それでも、高校卒業後就職しようと思ったのですが、 就職活動中に「大学もいかずに、どうするだろうね・・」といじめられている友達をみて、とてもかわいそうになりました。 そこで、私は猛勉強してそこそこ名の知れた大学へ入学しました。 今は社会人として働いています。 会社でお客さんに時々、「大学行った人と行かない人では全然ちがうね」と褒められるんですが、この言葉が人を差別しているようで大嫌いです。 もともと大学に入学した理由が差別する社会がきらいで、人は学歴ではないということをいいたくて。そう言うには大学を卒業していなければならないと思い進学しただけでした。 もともと、人は平等だと思うし、過去は過去で、今頑張っている人を評価すべきだと思います。学歴の評価ってなくならないのでしょうか

  • 高学歴の問題社員

    会社に高学歴の問題社員がいます。某有名国立大学を卒業された方なのですが、やる気がない人でとても困っています。新人なので任される仕事は単調作業がほとんどなのですが、あまりにも退屈な仕事なのでなかなかやる気が出ないとのことです。無断で定例会議を欠席したり、遅刻したりします。皆さんはこのような社員をどう思いますか?