• ベストアンサー

源氏物語に描かれている世界が嫌で、なじめない人いますか。

文学も国語も大好きで、友人からは「暇さえあれば本を読んでいたね」と言われるくらいなのですが、いまだに源氏物語だけは、その描かれている世界が嫌で、なじめないでいます。 テストのためにしか近づく気になれないままにきてしまい、源氏ブームなどもあって「ちょっとまずいかも」と、ちらっと思うのですが、内容のすべてが受け入れられません。 大雑把なあらすじ程度しか知りませんから、このようなことを言うのもどうかとは思うのですが、同じように感じている人っていませんでしょうか。 偉大すぎる作品のことですので、いまさら身近な人にも聞けず、気になっています。

  • sasai
  • お礼率83% (373/447)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7049
noname#7049
回答No.6

 徳川時代は儒教道徳の観点から、「不倫の書」として卑しまれていたそうです。どの程度一般的な見方かは知りませんが、武士の道徳からは許せないでしょう。天皇崇拝者にも我慢ならない内容でしょうねぇ。  内容は、金妻ですね。個人的にはイヤですね。道徳的にというより、色々めんどくさそうですし、悩みの種も増えて結局苦労してそうなので、あこがれはしません。でも、たくさん恋愛してることに、たくさんの愛を経験したとか言いつつ美を感じる人には、ドロドロした駆け引きもまた優雅に思えるかもしれません。私自身には、狂気の沙汰です・・。  でも服装とか綺麗だし、お姫様や王子様、公卿たちが華麗に登場するし、とにかく美しいというのは引きつけられるんでしょう。同じ内容を、社員と団地妻がやっても綺麗でも華麗でもありませんね。衣擦れの音や香で人を偲ぶのは、王朝貴族の雅を思わせます。  ブームに載っている多くの人は、話自体というより、そういう風景の美しさが引きつけるのだと思います。十二単の好きな女性は多いはず。言ってる内容は同じでも、女子高生が「できちゃった」とか言われると笑えない現実が突きつけられますが、平安時代の貴族なので、現実味もなくなんとなく美しく感じます。 衣擦れの音は、庶民には出せません・・・。  所詮は作り物として楽しむということですね。それは平安時代も同じかもしれません。帝への不敬罪を適用せずに、楽しんでしまっていますね。源氏物語の世界を地でいった和泉式部などは、「不倫女(浮かれ女)」と藤原道長に嫌われております。現在の私たちがトレンディドラマを見るのと同じで、フィクションとして見ていると思います。それと、現代人が王朝の美を感じるように、あちこちに和歌なども書いてありますし、そういう和漢の教養や文学的才能を、物語を通して見せる場でもあったのでしょう。 半面、武家の時代とは違って、こういう物語を、作り物として楽しむ文化的な余裕もあったということは言えるかもしれませんね。  服装や貴族趣味からではなくて、もちろん、源氏以前の歌物語程度の書き物を、いきなりあそこまでの長編小説に持っていたその能力や人物描写の力や、文化的な意味を評価している人もたくさんいるでしょうけどね。 

sasai
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに多くの方から力強いお返事をいただけるなんて。 不安を払拭することができます。 限りある人生の大切な時間を、自分が意義を認めることのできるものに使いたいと改めて思います。 「服装とか綺麗だし、お姫様や王子様、公卿たちが華麗に登場するし、とにかく美しい」というのは、逆に、荘園で働かされていた数知れない奴隷たちの非人間的な暮らしの上に、彼らのあのような日々があったと思うだけで、ひとかけらの同調もできない気分なのです。 紫式部は藤原道長と特殊な関係にもあったなどとも言われていますし、とにかく私もドロドロした駆け引きや、じとじと・ねとねとした人間関係などごめんこうむりたい派です。 源氏以前の歌物語程度の書き物を、いきなりあそこまでの長編小説に持っていった能力や人物描写の力や、文化的な意味は評価できる・・というのはその通りだと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

回答No.11

まだ締め切られていないようですので、違った視点から。 源氏物語の根底に流れているのは仏教でいう「無常感」です。さらに「罪」でしょうか? 物語のあらすじはご存知のようですから詳しくは延べませんが、晩年源氏は女三宮に裏切られますね。これは「因果応報」です。ではこの「因」を作ったのは誰か?源氏自身です。 このように一見華やかな世界の中で、非常に暗く深いものが漂っているのが源氏物語だと思います。 当時の思想や宗教観を理解したうえで読むと、また違った趣が感じられます。 源氏物語は前半、確かにちゃらちゃらした平安貴族の生活なので、俗にいう「須磨帰り」してしまったら物語の本質はつかめないと思います。 「若菜上」から続く後半は本当になんていうのか‥うなってしまいます。 若いときは後半はもう、なんというか暗くて読んでてしんどくなりましたけど、自分も年を重ねるにつけ源氏物語の面白さはやはり「若菜上」から先(宇治十帖除く)なんだなぁと思う今日この頃です。 とはいっても受験対策などで好きでないものを読むのは確かにつらいですよね。と言うわけで、まじめに読もうとしないで少しちゃらけて読むといいのではないでしょうか?下記のURLは、凄く楽しいサイトです。特に「あらすじ」と「登場人物」はかなり笑ってしまいました。あの源氏という大作にここまでツッコミいれる管理人はすごいです。 あと平安貴族たちの小説として永井路子著「この世をば」をオススメします。平安貴族=政治家たちのドロドロぶりはなんというか、現在の政治家がかわいく思えるほどです。雅な源氏の世界は、当時の人たちの現実逃避から生まれたのではないか・・・私見ですが。

参考URL:
http://www.mori-gatari.com/
sasai
質問者

お礼

熱いお返事をいただき、光栄です。 このサイトのよさ・価値を再認識しています。 いろいろ勉強になることばかりで、感謝します。 派生的に広がってゆくやりとりも、深みと幅と陰影をもたらすもので、いいものだと私は肯定派です。 最近はぐちゃぐちゃしたことはあまり頭に入らないので、それがいいのか悪いのかは判断の難しいところではありますが。 ありがとうございました。

  • mocharie
  • ベストアンサー率28% (50/173)
回答No.10

#8です。老婆心からいらぬ事を言ってしまってすみません。 でも、思ったことをこうだって言うのはいいことだと思います。 贅沢で遊び三昧に思える生活が許しがたいのか それともどろどろした恋愛が嫌なのか・・・。 確かに、源氏物語を現代の設定で読んだら 吐き気がしそうな感じですけど 平安時代ということでまたちょっと違うと思うんですよね。 女性が、自分で生き方を決められない時代で 尊い家柄でも親が死んだりすれば、 それこそ男性に恵まれない限り 心もとない生活を送らなければならないわけですよね。 政治にかかわる家系では、道具にされるわけですし。 そんな限られた人生の中でも、せいいっぱいプライドを持って 生きていることが感じられると思うのですが。 それと文学的なことではないですけど やはり日本人の美意識を大いに感じることが出来ると思うのです。 私は若い頃は、服装とか余り興味がなく読み流していましたが 最近素敵だなあと思うようになりました。 赤い着物の上に白い着物を重ねて、ピンクに 透けて見える桜重ねとか、そういうのを 千年も前の人たちも美しいと思っていたことがすごいですよね。 NHKで化粧品会社の外国人が新しい赤い色の口紅の色を 探る番組を見ましたが、日本の伝統的な染め方を見ると とても手間がかかりかつ繊細でした。彼はその色に 「AKA」と名づけていて、日本人として何となく誇りに思いました。 なんだかとりとめのないことを書いてしまいましたが 私も、みんなが良いという本でも、「?」と思うこと たくさんありますよ。 ベストセラーはとりあえず落ち着くまで読みたくないし。 でも、読まないでいるのも癪なんですよね・・・。 人間である限り、何千年経とうとも どんなに文明文化科学技術が発達しようとも 恋愛事情だけは変わらないというのが私の感想です。 参考になりましたでしょうか・・・ 因みに私が一番感動した本は遠藤周作の「深い河」です。

sasai
質問者

お礼

再びありがとうございます。 ふと思ったのですが、私が「奴隷が・・」とか「作者と道長が・・」とか言ったのは、ただ単に苦手の口実だったかもしれないということです。 こうしてみなさんのご意見を伺っていろいろ勉強になりました。 自己洞察の意味も含めて。(大げさですが) 遠藤周作の「深い河」を教えていただきましたので、読んでみたいと思いました。 感謝します。

noname#7049
noname#7049
回答No.9

6です。 なんだか、私の書き込みのせいで、片意地に古典を否定させたのかぁと思って心配しておりますが? 8さんへの返信を見るとそうでもないということでしょうか?  古典は、基本的に身分制の中で出来た物ですからね。それを言い出すと、ほとんど全ての古典は否定されてしまいます。 それも個人としての読み方では、悪いとは思いませんが、古典の世界に階級制度への批判を持ち出して批判しだすと、中国共産党の文革時の古典研究になってしまいます。あちらの国の研究書には、今でもそうかは知りませんが、一時は、よく「これは階級制度的には、庶民を虐げ~~~~だが、この時代としては、思想的には良い面もあった」という評価がついていました。それは研究者の身を守る手段だったのでしょう。 「服装も綺麗だし」なんて言うと、文字通り殺される時代があったわけです。今それが言えるのは、脳天気ではありますが、作り事として楽しめるようになったからです。 好きかどうかという個人的な事は別として(私もストー自体は好きではないと言っております)、文化的な遺産に対して、こういう評価を前面にアプローチするいうのは、つらいことですし、また視野の狭いことです。 作り世界の中では、華やかな貴族達ですが、道長の姪に当たる中宮定子の娘は道長によって毒殺されたといいますね。つまり、大叔父によって毒殺されたわけです。遊女になっていった貴族の娘もおりますね。決して、物語の世界にあるように華やかで奴隷を抑圧してだけいる世界ではなくて、自らも身分制の中で結構つらい人生を歩んでいる人も多いです。所詮は物語りですから、源氏や有力貴族に相手にされなくなった貴族達がのたれ死んだなんて話は書いていないだけです。しかし、そこを超えられないことを、どう評価するかは、それこそ人それぞれだと思いますが・・。 単に左翼的思想からのご批判であれば、主義ですので他人の言うべきことではないと思って見ておりましたが、そうではないということなので、責任を感じて補足させていただきました。

sasai
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 左翼的思想からの批判などとんでもないことで、大切なお時間を私の為に割いていただいたことに感謝あるのみです。 なんとなく気になっていたことを深い考えもなしに質問してしまって、お礼の中で少し軽口になってしまったことを反省しています。 これをきっかけにしていろいろ友人たちとの会話を深め、今後の指針にしたいと思っています。 あっちにふらふらこっちにふらふらみたいで、ご不快な思いをさせたかも知れず、申し訳ないことでした。 ご丁寧にありがとうございました。

  • mocharie
  • ベストアンサー率28% (50/173)
回答No.8

好き嫌いは別として、ぜひとも読んでみて欲しいです。若いうちに一度。 そして、大人になっていろんな経験をしてからまた改めて 読んでみたときに、違う感じ方をできればより世界が広がると思うのです。 映画でも、そうじゃないですか? 高校生のときに見てあまり何も感じなかったのに 大人になってから見てみてみるとこんなにも 迫るものがあったのか・・・と思うことが多々ありますよ。 光源氏ような生き方は、多くの男の人にはあこがれでしょうし 女性にとっても、「抱かれたい男」なんて記事があるくらいですから そういうのも素敵、と思う人もいるでしょう。 くそ真面目で、型どおりの仕事しか出来ない、そして仕事が終われば 一目散に家に帰り、趣味はなく、ただ奥さんの後を ついてまわるような男の人が文学になるとは思えないですよね。 かっこよくて、頭も良くて、風雅にも長け、センスもよい男の人が しっかりと家庭を守っていても文学にはならないわけです。 千年も昔の話とはいえ、源氏物語の女性たちには 女性としての生き方を考えさせられます。 さまざまですよ。 プライドを崩せなかったために幸せになれなかった女性。 プライドをずたずたにされ生霊にまでなった女性。 ただただ幼く思慮浅いために破滅する女性など。 紫の上が、何があってもひたすら耐えて明るく優しく 生きていたのに、源氏が後年三宮を迎えてから 嘆き悲しむ様子は、身にしみるものがあります。 若いうちはわからないと思いますが、 30前後になると、こういうことだったんだ・・・ とわかるようになります。 光源氏もさんざんなことやってますが、 もともとは藤壺の宮へのかなわぬ恋を埋めるため だったのでは、と思います。 それほど、彼女への想いが強かったのかな、と。 でも、現実的にはそんな男性はむかつくだけだけですが。 >荘園で働かされていた数知れない奴隷たちの非人間的な暮らしの上に、彼らのあのような日々があったと思うだけでも、ひとかけらの同調もできないでいました。 少し話がずれますが、私たち日本人の暮らしも、自分たちが 意識していないところで苦しんでいる多くの人によって 成り立っているのですよ。いくら自分が清く正しい生活を 送っていると思っても、そうではないと思います。 私たちの周りにあふれる品物も、海外で安い賃金で雇われている 人たちによって作られていますけれど、その人たちは 何年か働いて賃金が上がりそうになったら簡単に 辞めさせられるそうですよ。 平安時代を否定するのは、私たち自身を否定することだと思いますよ。

sasai
質問者

お礼

熱い思いをお伝えいただきありがたく読ませていただきました。 心してもう一度今後の私のあり方を考えてみたいと思います。 おっしゃることはとても良くわかります。 私も決して平安時代を否定してなどいないつもりです。 誤解される書き方だとは思っていましたが。 私たち日本人の暮らしも、自分たちが意識していないところで苦しんでいる多くの人によって 成り立っているというのもわかっているつもりです。 いろいろ、ありがとうございました。

  • wenwu
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.7

私もどうしてもなじめません。本は結構読んでいると思うし、漫画も結構読んでいるので、源氏物語も、色々な人が書かれたものを読みました。それでも、どうしても・・・許せないものがあるとでも言いましょうか? あらすじも登場人物も大体把握しているとは思っているのですが、宇治十帖に至るまで、むかつきます。 あれは平安時代だからこそ許される話で、現在に光源氏や薫の様な人がいたら、非難の的です。 平安時代の貴族社会の背景や行事などを知るには良いと思いますが、物語として現代意識で読むには抵抗があっても良いと思います。 なじめないものは、なじめないものです。頑張って読もう、なじもうと思って読む時点で楽しくはない。学校などの授業でやるというならどうしても避けられないものですが、読書として読むのなら、楽しい方が良いに決まってます!

sasai
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに多くの方から力強いお返事をいただけるなんて。 不安を払拭することができます。 限りある人生の大切な時間を、自分が意義を認めることのできるものに使いたいと改めて思います。 荘園で働かされていた数知れない奴隷たちの非人間的な暮らしの上に、彼らのあのような日々があったと思うだけでも、ひとかけらの同調もできないでいました。 (平安時代だって許されない!!!) ありがとうございました。

  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.5

 言いにくいですが、私は、あれは本当はエロ本だと思っています。職業柄そうはいえず、、、。あれが好きだなんて言ってる気品のありそうなおば様をみると (1) 本当は読んでない (2) エッチィ!のどちらかとおもいます。  でも、当時の風俗、生活習慣を知るのはいいかなとはおもってます。社会学的に。  あなたの感性がまともだと思います。

sasai
質問者

お礼

この質問をして本当によかったと思っています。 ありがとうございました。 「あなたの感性がまともだと思います。」とは、なんと力強いお言葉!!! どうしてあれが日本を代表するような作品なのかと、なんともいえない気持でいました。 社会学的に意味があるというのはわかります。 感謝します。

  • Sarah-B
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.4

別にまずくも何ともないのではありませんか?好き嫌いは理屈ではありませんもの。 「大雑把なあらすじ」やマンガしか知らずに源氏物語を理解したようなことを言うよりは正直だと思います。私も最近のベストセラーや、100人のうち99人までが感動したというような類で、好きになれないものは たくさんありますから。 ただ、少なくとも偏見はもたないで頂きたいと思います。 知ったような人の意見で「つまりレイプ小説でしょ」「今で言うロマンス本よね」などと言う人もいますが、それだけのものならば千年も残り評価されるとは思いません。 私も好き側の意見ですので申し訳ありません。 でも知っていて得をすること、たとえば日本の美術やその後の時代の古典や現代小説への系譜を理解するのに、知っていればこその楽しみもあることもわかってください。

sasai
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですよね。 人によっては人生が変わってしまったとさえ言って騒いでいた「星の王子様」にも、さほど特段の突き抜けたような感動はなく、そのことを信頼できる人に伝えたら「私も」と言われ、ほっとした覚えがあります。 ですが、確かに、日本の美術やその後の時代の古典や現代小説への系譜を理解するのに、知っていればこそということは多いと思いますから、みなさんのアドバイスを参考にこれからチャレンジできたらいいなと思います。

  • michank
  • ベストアンサー率13% (11/84)
回答No.3

当時、皇族の中に、とんでもないドラ息子がいて、悪行の限りをつくしていた。怒った紫式部は、筆禍の及ばないように全力を挙げてドラ息子周辺を批判しまくった。源氏物語は、平安時代の「フォーカス」(暴露記事)として、文の内容を理解し、賛同した当時の貴族達にうけた。時代は巡り、迫真の中身が風化してしまった。今や受験技術の材料にもなっている。

sasai
質問者

お礼

なるほど、そういう背景があったとは初耳でした。 私が何となく受け入れられなかったのはフォーカスだったからなのかもしれません。 心底、とんでもないドラ息子だと思います。 あれは怒った紫式部の全力を挙げてのドラ息子周辺への批判本だったのですか。 そういう下地というか、作者の息遣いまではとても感じ取ることができないでいました。 あの文章ではそれはちょっと無理ですね、私には。 ありがとうございました。

  • ruma19
  • ベストアンサー率26% (101/377)
回答No.2

私の夫も非常に源氏物語が嫌いです。 夫はマンガ好きですが大和和記さんの あさきゆめみし(源氏物語のマンガ)だけ 集めていないのでなぜか聞いてみたところ 「男に都合のよい女と結局愛しているのが自分自身なだけな主人公しかいないくだらない価値観が大嫌い」との事でした。

sasai
質問者

お礼

端的に、私と同じ感覚のご主人のことをお答えくださり、ありがとうございます。 たぶん、ふだんわざわざ口にはしなくても、こういう方は かなりいるのかもしれませんね。 「源氏を読む会」なんて聞くと、なんともいえない気分になっていましたが、少しでんと構えていようという気になりました。 感謝します。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

私はsasaiさんとは逆にとっぷりと浸りこんでいる方の人間です。でも最初はまったくなじめませんでした。なぜってまだ潔癖なものの考え方をしていた、別の意味でいえば世間的な体裁とか建前とか、繕わなければならないその裏の寂しさとかいったものが理解できない年頃だったとき、源氏のあの傲慢さやふてぶてしさ、貴族が一般庶民を見下したいいかたがとても気に入りませんでした。 また、学校の授業のいきなり文法解釈で入ったことや、妙な感じに崩した現代語訳が古典に対する侮辱のようにも思えて嫌だったこともあります。 でも、とある瞬間、あ、いいなと思える訳文にであったりすると世界が変わりますよ。 自分と恋愛観が似ている女性がわかると、その人がでてくる所から読んで入り込むとか。 んー、好きですサイドの意見では役にたちませんかね。もし機会があったら、円地文子さんの訳文文庫(全5冊・とても忠実) 船橋誠一さんの授業のまとめ文庫(2冊・かなり砕けている) あたりから入られると読みやすいかも。

sasai
質問者

お礼

早々とありがとうございました。 自分と恋愛観が似ている女性がでてくる所から読むというのは、名案かもしれません。 実は「柴又のとらさん」も私には受け入れられないところがあって「年末にトラさんの映画を見る楽しみのために一年頑張って働く」と言っていた知人を羨ましく思っていたこともありました。 もう少し、キャパシティを大きく持たなければとは、思うのですが。 具体的に作者や作品名まで教えてくださって感謝します。

関連するQ&A

  • 世界から見た源氏物語

    受験勉強の機会に源氏物語を読んだのですが、とても興味深く思いました。 そこで気になったのですが、源氏物語は世界ではどのような評価を受けているのでしょうか? その作者、紫式部はユネスコ(?)から「世界の偉人」として認定されたとか聞いていますが、(確かではありませんが)その作品もやはり海外では人気が高いものなのでしょうか?

  • 源氏物語、おもしろい、おもしろくない

    源氏物語を読んでいます。 古典は、弱いので瀬戸内寂聴が少年少女向きに書いた、現代版です。 おもしろくありません。 ただの暇つぶしゴシップみたいです。 感動もないし、きれいでもない。 暇つぶしの三面記事みたいです。 まだ上巻の4分の3くらいまでしか読んでいませんが、 退屈です。とりあえず、読み終わるつもりですが、 皆さんのご意見を聞きたくなりました。 世界的文学作品と言われていますが、おもしろくないのは、 なぜでしょう。

  • 「源氏物語」読んだことありますか?

    今年は「源氏物語」が書かれてちょうど千年にあたるそうで、各地で展覧会や講演会などいろいろな催しがある(あった)ようです。 「源氏物語」は多くの言語にも翻訳され、世界に誇る日本の文学と言われます。しかし一方で、当の日本人でこれを通読した人はめったにいない、と言われることもあります。 実際、「源氏物語」は一般の日本人にどのくらい読まれているんでしょうか? ・原文で読んだ ・現代語訳や漫画で読んだ ・読んだことはないけど内容はだいたい知ってる ・内容もよく知らない などなど、ご自由にご回答ください。 差し支えなければ年齢層と性別も教えていただけると幸いです。 「源氏物語」について一家言ある方はご披露くださってもかまいません。

  • 源氏物語

    もしかしたら思い違いかもしれないのですが、気になるので質問します。 高校時代の古文の先生が、天皇家は大昔からの万世一系?の世襲制だと言われているが、 源氏物語での設定は世襲制ではない。もちろん文学だけど、 このような記述があるのはすごいことだ…。 という感じだったのですが、本当ですか? 源氏物語よんでないので良くわかりません…。

  • 源氏物語などの古典文学を読んだ方 2

    今、大学で源氏物語を読んで研究しているのですが、皆さんは古典文学を読んだことがありますか? そして、読んだ方は、 ・なんでその本に興味を持ったのですか? ・その本を読んで、何を感じましたか? ・そして、何を考えましたか? 一応、源氏物語を題材にしていますが、他の古典文学でもいいです。 資料として参考にしたいので、出来るだけ多くの人に聞きたいです。研究の参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • 源氏物語について質問です

    源氏物語について質問です。 高麗人の予言は何の意味があるでしょうか? 予言は実現されますが、高麗人に予言させた意味は一体? 帝が光源氏の将来を不安に思ったからでしょうか。 あと桐壺の巻は後になって書かれた作品だと聞きましたが何故でしょうか? 光源氏の出生を後になってから書こうと思ったのですか? 源氏物語はあらすじしか読んだことがないので、馬鹿な質問ですが、時間がありましたら是非教えて下さい。

  • 源氏物語などの古典文学を読んだ方

    今、大学で源氏物語を読んで研の究しているのですが、皆さんは古典文学を読んだことがありますか? そして、読んだ方は、 ・なんでその本に興味を持ったのですか? ・その本を読んで、何を感じましたか? ・そして、何を考えましたか? 一応、源氏物語を題材にしていますが、他の古典文学でもいいです。 研究の参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • 源氏物語の持つ意味ってなんでしょう?

    こんにちは。 先日(といっても年始)、「千年の恋 ひかる源氏物語」を見に行った話を友人にしたら、彼は「源氏物語ってエロ小説だろ、あれのどこが素晴らしいのか、女の子が面白がる理由が理解できない。」と言われました。確かにそういわれると身も蓋もないのですが... 私は「女性が書いたはじめてのかな文学の長編小説である」という歴史的意味があると解釈している(この認識自体が間違ってたらどうしよう...)のですが、あの物語の凄さについて、友人を納得させられるよい回答がありましたら教えて下さい。

  • 源氏物語

    源氏物語は、たくさんの人に訳されているので、オススメな本と著者を教えてください。漫画は持っているのですが、活字はぜひ、読みたいと思ったので、お願いします。

  • 源氏物語の読み方について

    紫式部の『源氏物語』を読み始めたのですが、読み方(方法?)について疑問があります。 私の読み始めました『源氏物語』は口語訳のついた本なのですが、現在は段落ごとに辞書を引きながら原文を読み、次に口語訳で確認しながら読んでいます。しかしいちいち口語訳で確認するのが面倒な事とそれを行うと現実世界に引き戻されるような感じがすることの二点で困っています。自分としては辞書引きすら省略して基本的には原文だけを読んでいきたく思っています。そうすることで原文の流れるような美しい文章をじっくり味わえるような気がするからなのですが、そのような読み方では当然自己流の解釈になってしまい、意味を取り違えている場合もあるかも知れず、それが気になってしまいます。やはり口語訳で確認しながら読むのが良いのでしょうか?お教え下さい。