• ベストアンサー

何度もすみません。数学Aの問題です。

info22_の回答

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

△OAPは∠OAP=90°なので直角三角形。 ∠AOP=90°-32°=58°=∠AOB 円周角と中心角の関係から ∠ACB=∠AOB/2=58°/2=29°=∠ADB ...(★) BOCは円の直径なので ∠BDC=90° △BCDは∠BDC=90°の直角三角形であるから(★)より θ+∠ADB=θ+29°=90° ∴θ=90°-29°=61°

noname#206651
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんとに困っていたので助かりました。 おかげで問題を解けたので本当に良かったです。 とてもわかりやすかったです。

関連するQ&A

  • 数学Aの問題です!

    59の(1)~(3)の問題の解説お願いします! 答えは(1)252通り (2)28通り (3)16通り です! お願いします!

  • 数学Aの問題が分かりません。

    nは自然数とする。209をnで割ると11余り、277をnで割ると7余る。 このような自然数nを求めよ。 上記問題の解説をお願いしたいです!

  • 数学Aの問題について

    7個の数0,1,1,1,2,2,3を並べてできる7桁の整数は何個あるか? 全てを並べる方法が420通りあるのは分かったのですが、解説にある 「最初の数字が0である場合」を求めることができません。 導き方を教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 数学Aの問題です。

    nは整数とする。n+1が4の倍数であるとき、5n+8を4で割った時の余りを求めよ。 上記問題の解説をお願いしたいです!

  • 数学Aの問題

    整数の性質に関する問題です。下記の問題の解答と解説もお願いします。 1, 次の2進法で表された数は10進法で、10進法は2進法で表したもの (1) 110₍₂₎  (2) 1011₍₂₎   (3)16   (4)19

  • 数学Aのこの問題の解説をお願いします!

    この問題が分からなくて、付属の解説もよんだのですが、やっぱり分かりません。 ぜひ解説をよろしくお願いします!!><

  • 数学Aの問題がわかりません↓

    数学Aの問題がわかりません↓ SAPOUAJOの8文字をすべて並べてできる順列の中で、AAとOOという並びをともに含む順列は(1)個あり、同じ文字が隣り合わない順列は(2)個ある。 (1)(2)を求めよ。 どなたか詳しい解説をよろしくお願いします<(_ _)> 補足 答えは5760となっています(>_<)

  • 数学Aの問題を2問教えてください。

    (1)0、1、2、3、4、5の6種類の数字を用いて4桁以下の正の整数は何個作れるか。ただし、同じ数字を繰り返し用いてもよい。 (2)9人を、区別をしない2つの部屋に入れる方法は何通りあるか。ただし、それぞれの部屋には少なくとも1人は入れるものとする。 (1)の答えは1295個 (2)の答えは255通り 解説お願いします!

  • 数学Aの問題です

    数学Aの期待値の問題です。 解き方が分かりません。式と出来れば解説もお願いします。 シュートの成功率が3分の2であるバスケットボール選手がいる。この選手が4回シュートをしたとき、シュートが成功する回数の期待値を求めよ。

  • 数学Aの問題

    整数の性質に関する問題です。下記の問題の解答と解説もお願いします。 1, 方程式 xy-x-y=0 の整数解をすべて 2, 方程式 3x-5y=1 を満たす整数 x,y の組をすべて