• 締切済み

みかん、グレープフルーツの薄皮を溶かす実験について

みかんとグレープフルーツの薄皮を塩酸とクエン酸を使って溶かす実験を学校で行うのですが、そのことについて質問です! 1.クエン酸の濃度は何%にすればよいか 2.クエン酸を溶かす際、お湯の温度はどのくらいにすればよいか 3.塩酸の濃度は何%にすればよいか 4.塩酸で薄皮を溶かしたものはそのまま食べられるのか(苛性ソーダを使うのでしょうか?) 以上が質問なのですが、1つ1つに根拠がないといけないと言われたので、回答を頂ける際にできるだけ分かりやすく根拠も教えて頂けるとありがたいです><

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 1,2,3については、それを調べるために実験をするのだと思います。  1と3については、たぶん濃い方が、反応が早いでしょうが、果肉に影響が出るかもしれない。  薄くすると時間がかかるかもしれないが、きれいな果肉が得られるかもしれない。  例えば、2%、5%、10%の三種の溶液を作って、比較する。(10%の塩酸は、濃すぎるかも)  2については、実際には沸騰させるようですが、60度、80度、100度で比較する。  4については、流水で洗えば食べられるようです。アルカリで中和した物と比較してみるのもいいかもしれないですね。  お役にたてば。

vistlip0407
質問者

お礼

ありがとうございます!(^^)

関連するQ&A

  • みかんの薄皮を溶かすのは塩酸とのことですが・・・

    教えてください。 みかんの缶詰のみかんには薄皮がなく、ネットで調べると、 工業的には塩酸で溶かし、苛性ソーダなどで中和するようです。 教えていただきたいのは、下記の理由です。 1)みかん自体のクエン酸で、薄皮が内側から溶かされないの? 2)薄皮が無くなった状態で塩基にて中和すると、みかん自体のクエン酸も中和されてしまわないの? 胃袋と胃酸みたいな関係かなとも思いますが、よろしくお願いします。 化学は専門です。生物は高校までです。o ○

  • 困ってます!みかんの薄皮、クエン酸のphなど

    1.みかんの薄皮はクエン酸で溶けると聞きますが、なぜみかんの実自体にもクエン酸が含まれているのに薄皮は溶けないのでしょうか?また、クエン酸で薄皮を溶かす行為はグレープフルーツでも可能でしょうか? 2.クエン酸のphと、それに近いphのもので市販で買えるようなものがあれば教えてください!;; クエン酸以外のものでも薄皮を溶かす実験をしなくてはならないので、よろしくお願いいたします> <

  • 苛性ソーダの中和方法

    苛性ソーダの中和方法 25%濃度の苛性ソーダ1Lを35%濃度の塩酸で中和する場合は 塩酸は何L必要としますか? 比重の計算がからむというのでお手上げです。 計算式も含め解る方、ご回答をお願いします。

  • 水酸化ナトリウムを使用し、塩酸を中和する。

    化学が苦手でよく分かりません。 分子量など考え求めようとしたのですが、分かりませんでした。 お力をお貸しください! 10%濃度の塩酸が20トンあります。これを苛性ソーダで中和し、安全なものとし排水として流す場合、何%の苛性ソーダがどのくらいの量必要でしょうか?

  • 何度まで上がりますか?

    苛性ソーダ30%液1リットルと、塩酸30%液1リットルを混ぜたら、温度は何度まで上がって しまうのですか?

  • 苛性ソーダ(葉脈作り)

    本日、葉脈作りの為に苛性ソーダを購入してきました。 様々なサイトをみて、研究したのですが、葉脈作りに使った苛性ソーダは、そのまま排水溝にながしていいのでしょうか? そもそも、苛性ソーダを水に溶かして、ぐつぐつ煮るとありしたのですが、葉脈がうまく溶けません。 ちょっと怖かったので、苛性ソーダが少なかったのかもしれませんが、この実験に使った土鍋は、水洗いしてまた使えるのでしょうか? また、もう少し濃度を濃くした場合に、熱をもつというのですが、 更に、火でぐつぐつ煮るのですが、なんとなく怖くて・・ よろしくお願いします。

  • 苛性ソーダを使用して塩酸を中和する方法

    取引先の工場の方に相談され困っています。 水500リットルに塩酸(35%濃度)を60リットル入れた水溶液を中和して排水したいのですが、苛性ソーダ(25%濃度)は何リットル入れれば良いでしょうか?

  • 缶詰めみかんの作り方。ここ2,3週間の番組で次長課長がやってたのですが

    缶詰めみかんの作り方。ここ2,3週間の番組で次長課長がやってたのですが、 タイトルにあるのですが、 ここ2,3週間(多分今週?)の番組で、次長課長が「缶詰めみかんの手作り」ということをやっていました。 みかんの厚皮を剥いて(薄皮は残してもよい)、重層を溶かした水を沸騰させて、みかんを投入。 型崩れしない程度で、お湯からあげて、残った皮を剥いて出来上がり。 みかんには、酸味、甘み、皮の苦みがあって、 お湯に入れることで熱に弱い酸が無くなり、重層に含まれるアルカリ性のペクチンが、苦みの元である皮(酸性)を溶かしていって、 甘みのある、缶詰めのみかんが出来上がるということでした。 これは、柑橘系ならほとんど有効で、苦みの強いグレープフルーツでも出来るとのことでした。 しかし、何気なく見てたので、番組の情報をまったく憶えていません。 次長課長、みかんの缶詰めの手作り、これぐらいだったと思います。 作るにあたって、重層の分量、水の量とかを詳しく知りたいです。 放送地域にもよると思いますが、ご存じの方は教えてください。

  • 苛性ソーダに使用できる配管材質

    苛性ソーダ配管についてですが 配管材質はなにが良いでしょうか 流体条件ですが 苛性ソーダ濃度48°ボーメイ 温度は常温 桟橋からタンクの移送配管になります。 配管は埋設ではなく ラック上の配管になります。 良いアドバイス宜しく願います。

  • 比重の問題に関して

    お世話になります。 あまり他人のQ&Aをさらすのは好きではないのですが、過去に以下のような質問が投稿されていました。 http://dospara.okwave.jp/qa8868421.html >苛性ソーダについての質問です。先日、99%の苛性ソーダ(フレーク状)を水で溶かして25%の溶液を作ろうとしました。苛性ソーダの納入業者の話では、比重などはあまり気にしなくて良いと言われたのですがたとえばこの99%の苛性ソーダを溶かして25%の苛性ソーダ水溶液を10リットル作るには、どのような配分が考えられるのでしょうか? 99%の苛性ソーダが2.13g/cm3なのに対し、25%の苛性ソーダ溶液の比重が1.2g/cm3としたら (比重も結構異なるので)、その納入業者が言うとおりに、比重を無視することはできないのではないかと思い、質問させていただきました。 私がこの回答の投稿をしようと比重から計算すると、 フレーク苛性ソーダ(1.77リットル = 3.77Kg )を水と混合して1リットルの苛性ソーダの水溶液を作れば比重が1.2になるはずなのですが、3.77Kgものフレーク苛性ソーダと水を投入して1リットルの苛性ソーダを作ると、約38パーセントの苛性ソーダ水溶液が出来上がってしまいますよね。 求められている濃度が25パーセント・比重1.2なのに対して、なんで私が計算(手計算です。)すると38パーセント・比重1.2の高濃度の苛性ソーダ水溶液が出来上がってしまうのでしょうか?。