• ベストアンサー

現大学2年生(4月から3年生)の就活

いまの大学2年生(4月から3年)の就職活動の期間が今まで12月スタートだったのが4月スタートになるらしいですね。 しかし、「4月スタートになるのは一部の大手企業だけでそのほかの企業はいままでどおり、12月とかから活動を始める」という話を聞いたのですが本当ですか? その場合、いまの2年生は就活時期が延びるということになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

就職ナビサイトのオープンが3月になるので、ナビサイトに乗る会社は4月スタートになりますね。 それ以外の会社は独自のカレンダーで動くでしょう。 そういう意味では就活期間は長くなります。 ただ、実際にはそれぞれの企業が短期化にどう対策してくるかで就活生側の戦略も変わるはずです。 たとえばリクルーターを使っている企業は、就活期間が短くなれば更にその活用を強めてくるでしょう。 また大手はターゲット校を絞り込んでくることも考えられます。 就活生側から見れば、企業研究にもそれなりに時間がかかるし、なるべく安全サイドでエントリーして早めに内定を得たいという学生が増えるはずです。逆に、そういう戦略を持たずに闇雲にエントリーするような学生は就職浪人する恐れが多分にあるでしょう。

関連するQ&A

  • 大学2016年卒生からの就活時期の延期

    大学2016年卒生(今の大学2年生)から就職活動が始まる時期が遅くなりますね。 大学生が勉学に励む時間を増やそうと政府が就活時期を遅らせるようです。 現在、3年生の12月から説明会が始まり、3月ごろから面接、早ければ4年生になるころには内定をもらっているという状況だと思います。 2016年度卒生からは4年生の4月から説明会、面接は夏ごろからになるらしいです。 しかし、聞いた話によると、一部の大手企業を除いては従来通り12月から説明会、3,4月から面接が行われるようです。 どうしてでしょうか? 一部の大手を除き12月から実質就活が始まってしまえば、大手と中小どちらにも興味がある人は逆に就職活動に要する期間が増えて勉強時間が少なくなると思うのですが。

  • 就活は大変ですか?(これから就活を始める大学3年です)

    こんにちは。 私は東京の大学に通う大学3年女子です。10月になり企業のエントリーも始まりいよいよ就活スタートとなりました。 体力的、また金銭的に就活が大変だとは思います、これから企業について調べたり自己分析をしてどんな質問にも考えを述べられなければならないなとも思います。そしていま再度不景気に逆戻りして就職が難しいとも聞きます ですがまだ就職が始まったばかりのせいもあるからでしょうが「新卒だし真面目に就活をすればどこかしら私のことを雇ってくれるのでは?」と割と安易に考えています。 実際、就活で内定をもらうのは大変ですか?ぜひ体験談を教えてほしいです。出来れば不景気のとき就活を行った方ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 大学4年。。。就活

    私は今大学4年です。 就職のことで、質問させてください・・・ 普通の人なら就活をしたり内定をもらっいる時期なのですが、 私は、スポーツをやっていて、部活にも入っています。 かなりハードで、本格的にやっているので、試合なども多いです。 そのため、引退してからでないと就職活動をすることができません。 成績次第ですが、最後の大会が終わるのは9月の初めぐらいになってしまいます。その試合が終わってからでないと、就職活動ができないので、就職できるのかどうか心配で不安です。 どうしても就職できなかった時のことは、少しは考えているのですが、奨学金を返さなければならないため、一般企業へ就職したい気持ちが1番です。 秋あたりから就職活動を始めて間に合うのでしょうか・・・? 募集している企業などはあるのでしょうか? とても悩んでいるので回答よろしくお願いします。

  • 大学生の就職 就職活動について 就活

    大学生の就職活動は一般的にいつ頃ですか? 大手の場合は早かったりしますか? もし教育実習で4年の5月~7月のいずれかの時期に出来なかった場合はかなり就活に響いてきますか?

  • 大学3年の2月~3月に留学・・・。就職は大丈夫でしょうか?

    こんにちは。 今大学3年生です。そろそろ就職活動を始めようと合同説明会に行ったりしています。 企業に就職する予定で、正直なところはっきりと「この会社に就職したい!」とか、「この職種がいい!」とは決められていない状態です。 これからも就職活動を頑張っていこうと考えているところなのですが、実は2月から3月中ごろまで、6週間ほどの留学をすることになっています。 (留学はとても個人的なもので、特に語学力が上がるとも思えませんし、就職にプラスになる(アピールできる)とは余り思えません。) 説明会で話を聞くと、どの企業もだいたい2月ごろから自社での説明会を行い、順次採用試験を行うようです。 大手の企業は試験自体は4月以降でも、やはり説明会はもっと早くから行うようです。 このかなり大切な時期に日本におらず、就活ができないことにかなり不安を感じています。 質問としては ・3月中ごろ以降に説明会を始め、私でもきちんと就活することのできる企業は結構あるものなのでしょうか? ・説明会に参加できなかった企業でも、留学中で日本にいなかった、と説明すれば採用試験の際、説明会に参加しなかったことは多少考慮してもらえますか?(もちろんその企業については徹底的に勉強していくつもりですが) ・2月まであと一ヶ月ほど、私が是非やっておくべきことは何かあるでしょうか? 留学自体はもう取り消すことができないので、3月中ごろまでを外した予定で最善の方法を考えたいと思っています。是非アドバイスお願いします。

  • 4年の就活で

    就職活動をしている大学4年生の者です。 必修科目の授業で教授が4年生は就職活動で授業に出れないならば公欠扱いするので、 「いつどこの企業に行ったかという一覧を作って持ってきなさい。調べるから。」と言われました。 私の通っている大学では就活という理由では公欠をくれないので、 はじめは4年生の就職活動に考慮してくれる優しい先生だと思って喜んで一覧を提出してしまったのですが、 よくよく考えると「直接企業に問い合わせるから一覧を持って来い」という意味らしかったのです。 一覧の中には再度チャレンジしようと思っている企業もあるのですが、 もし本当に教授が企業に直接メールや電話をして確認するとしたら、なんとなく印象が悪くなりそうでとても不安です。 普通に考えれば企業は第三者に個人情報を教えることはないと思いますが、 大学の教授にはそういったことを教えるのでしょうか。

  • 2・3月の就活とバイトの両立について・・・

    こんばんわ、見てくださって有難うございます^^ 現在大学3年でこれから(もう既に?)就職活動していかなければならないと思うのですが、 バイトの人数が極端に少なく、2・3月の春休み期間に最低でも12回位は出て欲しいと言われました(;´▽`A`` 確かに去年はそれ位入っていましたが・・・; 正直な所就活していく中で2・3月がどの位忙しくなるか検討がつきません。 今の所企業展などの予定だけは分かるのですが、エントリーシート等忙しいと聞いた事があるので・・・ 就活のご経験がある方にお答えいただければと思うのですが、 2・3月にアルバイトを12日ってマズイでしょうか?? あとよければ2・3月にどんな事を就活でされていたかお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!!

  • 7月から始める就活

    初めまして。大学4回生のものです。 友達に公務員を目指している人(♀)が居るのですが、もしかしたら駄目かもしれないと不安がっています。 一次試験が済むのが6月末で7月からは就活も並行して行いたいようです。 ただ一般的にはもう就活を終えている人が多い時期だと思います。 どのように情報収集や就職活動を行ったらいいか教えてください。 あと夏から開始しても就職先ってみつかりますかね? 一般的は話でよいので教えて下さい。

  • 大学生の就活が早期化するのを問題視すべきですか?

    弟が来年大学3年生になります。 皆様もテレビや新聞で就活関連の話題を多く聞いたりすると思います。 「就職氷河期」なるキーワードが嫌になるほど聞くと思います。 今までは3年生の夏休みぐらいから就職活動が始まるのだと思っていました。ですが最近は3年生になって直ぐに就活を始める学生が増えていると聞きました。1年生や2年生から就活対策のセミナーに参加している熱心な学生もいるそうです。 企業も優秀な人材を他企業より多く取りたいから採用活動が早くなり、学生側も大手企業に内定を貰いたいと思いどんどん就職活動を始めるのを早めていると思います。お互いが原因?でお互いの活動が早期化していると思います。もちろんメリットも沢山あると思いますが、最近はデメリットの方が多いかなと思うようになりました。 学生も3年生にもなれば専門教育を受けて大切な教養や知識を身に付ける期間になると思います。それなのに授業やゼミを欠席して、説明会や試験で大忙しになっています。企業側も優秀な人材確保の為に採用レベルを上げているので採用活動の期間が長くなりお金が掛かっているとはずです。 皆さんも活動の長期化に疲れたり、イライラした経験がありますか? 周りが早く活動しているから自分も活動しないと駄目だなと不安に陥った事がありませんか? やっているよりやらされている感じがあると思いました。 就職関連の雑誌の多さ、ネットを関しての様々な情報に混乱を招くと思いませんか? インターンシップも当たり前の時代でしょうか? やっていないと採用活動でハンデになるのでしょうか? 自己分析や業界研究をやり過ぎるのも問題かなと思いました。やり過ぎるから自分の適性を勝手に決めてしまったり、受ける業界を狭めたりしているのかなと思いました。「適職」に付かないと駄目な雰囲気になっていると思います。学校側も適職に付かないから早期離職になるのだと説明しているように思えます。働いてみないと自分の適性も分からない気がします。 大手志向の強まりが内定率を下げているのだと思います。確かに採用レベルが上がっているから内定率が下がっているのだと思います。でも中小企業に限っての新卒者の求人倍率は2倍以上あるらしいです。大手企業の倍率は1倍以下です。テレビで見た学生なんですが、有名私立大学に通う学生でした。大手企業を何十社と受けて内定を貰えてないそうです。学生の手帳には大手企業の名前ばかり書かれています。インタビューを聞いてみると「安定」を考えているように思えました。彼以外の学生も時代を反映して「安定第一」になっていると思いました。  「中小企業に目を向けたら」と言っても駄目かなと思いました。新聞で読みましたが就職氷河期と言われているのに説明会に学生が来ない企業もあるらしいです。企業に魅力を感じないからかもしれませんが企業規模を小さくすると内定獲得のチャンスが増えるように思いました。10年20年経過すると給与が大手と中小と比べると全然違ってくるのも理解出来ますが。  文脈の無い質問で申し訳ございませんでした。

  • 大学3年の就活解禁

    大学3年生の再来年春入社の就職活動が解禁されました。 就活をスタートさせた大学3年生が競馬で例えると「新馬」で、未だに内定を取れず就職活動している大学4年生はちょっと前の競馬で言えば10月開催福島競馬の最後の3歳未勝利戦シリーズを走っている未勝利馬ですか? そんで大学を卒業して4月になっても未内定であれば競馬で例えると福島競馬最後の未勝利戦シリーズを勝てなかった未勝利馬ですか? 結局内定を貰えなかった者はダビスタで例えると「もう出られるレースがありません」(もう仕事がありません)「残念ですが引退するしかありませんね」(残念ですが人生を引退するしかありませんね) って事ですか?

専門家に質問してみよう