• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険の扶養について。)

保険の扶養についての質問

Moryouyouの回答

  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.3

影響があるのは、 1.税金の配偶者控除、あるいは配偶者特別控除 2.厚生年金、健康保険の扶養家族 3.職場規程の扶養手当 ということでしょう。 1は配偶者控除は奥様の年収が103万円以下、配偶者特別控除なら141万円未満。 で、ご主人は控除がうけられます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto301.htm 上記では給与所得控除(65万円)後の金額の条件で書かれています。 2は年間収入130万円未満が前提です。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 >※年間収入とは、過去における収入のことではなく、 >被扶養者に該当する時点及び認定された日以降の >年間の見込み収入額のことをいいます。 >(給与所得等の収入がある場合、月額108,333円以下。 >雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下であること。) この説明でいけば、1~3月は一旦社会保険の扶養をはずれ、 国民健康保険と国民年金に加入しなければいけなくなります。 でもおそらく一時的な月収の増加で、4月以降は勤務が減ると なれば問題はないと思われます。 >●今の段階で旦那の会社に申告しなければならないのでしょうか? > ちなみに旦那は大学勤務です。 ここの質問の事例で通勤交通費によって130万円を超えてしまった 人が、上記2~3を一旦返納したという事例もありました。 ということで信憑性の高い回答はできません。 正直に職場の総務へ相談するのがよいのかもしれません。 >●150万くらいの収入だと、税金や保険、年金など払いもので損するのでしょうか? 損をするということはないと思います。 年金は将来的にはプラス。 健康保険はマイナス(出費が増えるだけ)。 税金は増えるが収入も増える。 扶養手当はなくなることでマイナス。(現状あればですが...) というような感じでしょうか? ご主人の源泉徴収票や給与明細をみれば、具体的な金額で いろいろみえてくるでしょう。 いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 社会保険の扶養について

    質問です。 私は今旦那の扶養に入ってます。 パートで働いてます。 今から副業をはじめる予定ですが、旦那には内緒です。 副業の収入が月20万あるとしたら、扶養から外れないといけませんよね? このまま扶養に入っていずれバレると思うのですが、バレるのは収入の額だけですか? 会社と旦那が調べたら、私が何をして得たのかバレますか?? また、このままだと旦那の税金も上がるので、扶養から抜けたい場合、タイミングとしてはいつ抜けたらいいでしょうか? よろしくお願いします

  • 扶養内で働くこと【130万】

    旦那の扶養に入るべきかどうか悩んでいます. 最近まで失業保険を貰っていた為 職安などの手続き等の関係で 自分で国民健康保険・国民年金を支払っています. 最近アルバイトを始める事になりました. シフト自己申告制ですので月々の収入をいくらにするかなど調整は自分で出来ます. いくつか教えていただきたいです. (1)アルバイトの収入が月12万~14万ですと自分で年金等を払うのは損でしょうか?(収入をおさえて月の手取りを10万8千円におさえた方が年間で考えるとお得でしょうか?) (2)旦那の扶養に入る場合、何か自分でそろえる書類はありますか?私の給与明細などが必要でしょうか? 手続きはすぐに終わりますか? (3)もしも月の手取りが10万8千円以上(例えば、10万9千円の月があった場合)すぐに旦那の会社に申告しなければいけないのでしょうか?それとも次の月に微調整すれば問題ありませんか? なかなか難しくよくわからないことだらけですが、どうか教えて下さい.お願いします.

  • 社会保険と扶養内

    今までずっと主人の扶養内でいました。 6月からある派遣会社で就業することになりました。 今年に入って仕事をしていないので5月末まで収入はありません。 派遣会社から、社会保険(厚生年金と健康保険)に加入するよう言われています。 おそらく12月までの収入は103万に全く満たないのですが、主人の扶養から外れて大幅に損しないのか不安です。 派遣会社に問い合わせたところ、社会保険の加入で扶養から外れるのと、所得の扶養から外れるのは違うと言われました。 お恥ずかしいのですが、保険や税金に無知なので教えていただけると幸いです。社会保険に加入しても、所得が103万に満たなかったら税金のほうは大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 扶養からはずれていいのでしょうか?

    今現在、主人の扶養に入っています。(共済です) 来月から市の臨時職員として働きはじめる予定です。 一応半年の契約になっていますが、問題なければ継続して もう半年働いてもらいますと言われました。 日額5900円・交通費2000円が支給されます。 収入は平均で月10万以下だと言われました。 保険、年金、雇用に入ってもらうが、旦那さんの扶養からはずれる形に なるけれどいいですか?と聞かれ よく意味が分かっていないのに「大丈夫です」と答えてしまいました。 主人の扶養からはずれる必要はなかったのでしょうか? あと、扶養には税金と保険の2つがあると聞きますが 税金の扶養についても教えていただきたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 扶養に入っていながら103万を超えてしまったとき

    こんばんは。 今年、勤めていた会社を退職し、結婚をしました。 確定申告をしなければ・・・と思っていろいろ調べてみたのですが、よくわからなくなってしまいました。。 税金の関係は完全に無知なので、教えてください。 1、2010年6月末退職(2010年1月~6月までの給与・賞与合わせて200万円ほどあります。 源泉徴収票はもらってあります。) 2、2010年9月入籍←ここで、主人の扶養に入る手続きをしてしまいました。 3、10月よりアルバイト(10月~12月の収入は、合わせて15万円ほどです。源泉徴収などはありません。) 今、主人の会社で年末調整を行う準備をしているらしく、今更になってその年の収入が103万を超えていると扶養には入れないと知りました。 結婚前の収入と結婚後の収入は別(結婚後の収入が103万を越えていたらNG)なんだとばかり思っていました。。 2010年の確定申告は、私はどのように行えばいいのでしょうか? あと、扶養を途中で外れると、追加で支払わなくてはならないものはありますか?(健康保険や厚生年金(国民年金?)など・・・) わかりずらい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • H15年4月から、扶養に入ってる妻も国民年金を払う??

    よくわからないんですけど、隣人に聞きました・・。「今国民年金は、旦那の扶養に入ってることで免除されているかもしれないけど今年の4月からその制度が変わり、払わなければいけなくなる」と聞きました。え?!旦那の会社が私の分払ってるんじゃないの?と疑問です。(それは会社に聞いて確認したほうがいいのでしょうが。)扶養控除がなくなるからってことでしょうか?? それでしたら、今まで扶養から外れない程度に抑えていた収入も、もっと増やしてもいいということなんでしょうか???

  • チャットレディーの確定申告(旦那の扶養の時)

    結婚して旦那の扶養に入っています。06年8月から在宅でチャットレディーの仕事のみしてます。07年3月末までに150万ほど収入があります。今年確定申告していません。確定申告した際に扶養から外れるのですか?外れて自分で年金や保険を払うことになり、その月からチャットレディーの仕事をしなければ、高い税金のみ払い収入はゼロとなってしまってはきついです。。そういう場合、そこでまたすぐに扶養にはいることも出来るのですか? 扶養に入ったり外れたり、収入が無いのに高い税金の支払いがあったり・・・どうしたらいいのか分からず。。。税務署にばれてからというのは嫌なので手続きはしたいのですが、扶養から外れたと思ったらすぐチャットを辞める場合もあるし。。どうしたら。。

  • 扶養についてお伺いします。

    扶養についてお伺いします。 私は、2009年8月まで正社員(月給21万ぐらい)で働いていました。10月中旬(会社からの離職票が送られてきたのが遅かったため)から失業手当をもらい、就職できなかったので、1月末に一旦旦那の扶養家族にはいりました。3月10日前後から契約社員で仕事がみつかり働き始めました。月給で20万だったので、旦那の扶養からは外れています。 この契約社員の仕事が1月末で終わります。その後旦那の扶養家族になったばあい、税金などは控除されるのでしょうか。 年間で103万以内という規定があると思うのですが、何月~何月の期間で103万以内にならないといけないのでしょうか。私は、約10カ月間働いているため、約200万ぐらいの収入があります。この場合、1月に仕事をやめて、すぐに旦那の不要に入り税金の控除は受けられるのでしょうか。それとも、自分で国民年金は健康保険に入らないといけないのでしょうか。そして、いつまで待てば、旦那の扶養家族に入り扶養控除が受けられるのでしょうか。

  • 扶養について!

    今旦那の、扶養に入らず、アルバイトで、月20万近く稼いでいたのですが、体調を崩してしまい、来月から、シフトを、減らそうと思っています。しかし、シフトを、減らすと月10万くらいの、収入になってしまいます。 その、場合だと、旦那の、社会保険の、扶養に、入り、月8万くらいで、働いたほうが損をしないのでしょうか? ??来月から、急に扶養に、入る事は、出来るのでしょうか?全く無知で、すみません(>_<)

  • 扶養の入れ忘れ

    ・同居している祖母(90歳)がいるのですが、 平成18年12月に初めて扶養家族にいれました. 祖母は年金収入のみ(月2万位)です。 祖母を扶養に入れたことで、私の年収の58万の部5%の分に税金がかからないと聞きました。 もっと前から入れておけば良かったと後悔しています。確定申告等で入れ忘れによる税金の還付等あるのでしょうか? また、扶養する人数は多ければ多いほど得でしょうか?(例扶養数5人と扶養数10人)