• 締切済み

発達障害・または障害に詳しい方にお聞きしたいです

sammerの回答

  • sammer
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.2

飽きやすいという事は、発達障害で一番よく聞くアスペルガーではなくADHDではないかと感じます。 発達障害というのは、知的障害や学習障害もそのカテゴリーに含まれたと思います。 知的障害と学習障害を併せ持つ方はいないみたいですが、複数の障害を併せ持つ方はいます。 長めの本はADHDの方にはあまり向かない様に思います。 本ならファンタジー系のものや、小説なら短編のものが良いと思います。

nanorunamo
質問者

お礼

ADHD。 確かに飽きっぽいって聞いたことはあります。 部分的にそういう特徴があるのですかね… 短編の本から読んでみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 知的障害と発達障害について。

    私(30代男性)は、療育手帳のB2(軽度)を所持しています。 最近、「三流だが大学も出ているし社会福祉士も一発合格したし発達障害なんじゃないか?」と思うようになり、先日、大学病院の発達障害専門外来に行ってきました。 しかし、医師の診察のみで検査は行わず「あなたは遺伝性の知的障害です」との回答でした。 母親が中度知的障害(B1)です。 42歳で私を出産して産後の検診は一回もしていません。 いろいろネットで調べていると「知的障害は発達障害に含まれる」との見方が多いように思います。 私は10年前に知的障害の療育手帳を取得しました。 5年前に再度IQのテスト(ウェクスラー式検査)をした結果、言語性78 動作性53 IQ63 で軽度知的障害との判定でした。 その頃は、精神的に不安定で安定剤なども服用していたことや昼夜逆転がひどかったりで検査に挑んだためにIQ63という数値が出たのかなと思うんですが、IQって変化しないのでしょうか? 先日の検査ではIQの検査はしなくて現在通っている精神科医師の紹介状に「IQ63で軽度知的障害あり」と書いてあったそうで、大学病院の医師は検査をしなかったのかなと思うのですが、私は知的障害者として寿命を全うしたほうがいいのでしょうか? 他の病院に医師の紹介状なしで受診したら診断は変わる可能性はありますか? ネットを見たら言語性と動作性で15以上の開きがあったら発達障害の可能性ありとありますが… 個人的には、「天然で不思議ちゃんなとこもあるから発達障害の方ががいいな~」と思ってしまいますww 私の苦手なことは緊張もありますがプレゼンとかをすると頭が真っ白になってしまって言葉がうまく出てこないことです。 あとは、公務員試験などの数的推理や判断推理、数学の図形問題が苦手なことや人の話を聞いていないと誤解されること、脈絡のない話し方になってしまう事などです。 予断ですが、知的障害(ノータリン)と思われるのが嫌で資格マニアになってしまって今まで社会福祉士・ホームヘルパー2級・簿記2級・建設業経理士3級・FP2級・危険物取扱者乙種四類・大型自動車免許など取得しました。 残念ながら宅建は2回も落ちて今年3回目の受験予定です。

  • 発達障害

    発達障害の昔で言うアスペルガー、ADHDと診断されて薬を飲んでいます。 ですが、学校の成績表にも悪くかかれたことはなく、親にも検診で引っかかったことないといわれます。 学生時代も授業も普通に受けていて、宿題は普通に出していて、勉学も普通ぐらいの成績でした。 感覚過敏もありません。ですが、HSPのような症状があります。後、IQの検査をしましたがIQは89でした。 人付き合いが苦手というのはあります。ですが、発達障害云々よりただ単に頭が悪いだけの可能性があります。薬もどんどん増やされてきて、薬を飲み忘れるとフラフラします。ボーッとしてるよねと家族に言われます。親戚からもバカにされてます。 バカで生まれて辛いです。

  • 発達障害は

    ADDとか、ADHDとか、LDとかアスペルガーとかいろいろ発達障害がありますが、未だに詳しい症状が分からず、治療法はないようです。 そこで、詳しく分かりませんが、僕はそれらを合わせる広汎性発達障害ではないかと、診療科の先生に言われました。 他にもそういう人はいるんでしょうか。 僕は何ごとにおいても不器用なんですが、苦手ですが、それが原因なんでしょうか。 少しでも改善できる糸口はありますか。 趣味ですら、漫画や小説読書がなぜかいちいち時間がかかり、理解や集中や想像が苦手ですが、これもそれが原因なんでしょうか。 お願いします。 質問は4つですが、4つ全部答えなくてもいいのでお願いします。

  • 発達障害について(長文です)

    私は現在、18歳の浪人生です。 今朝なんとなくテレビを見ていたら発達障害についての特集をしていました。 気になったのでネットで調べたところ発達障害者によくみられる症状というものがたくさん出てきたので軽い気持ちで読んでいたらそこにあった事柄にほぼ当てはまってしまいました。 思い起こしてみれば小さい頃から周囲に嫌われ気味で、空気が読めないなどと言われていました。 最近では物別れが激しく、口頭で問題を出題されると問題を覚えられないためいちいちメモするしかありません。小説や評論文なども途中で登場人物の名前や立場、内容すら思い出せないありさまです。 あまりにも口頭問題を記憶できないので、痴呆なの?と言われてしまいました。 今まで自分が発達障害かなんて考えたこともありませんでした。 医師の診断を受けたわけではなく自己診断なので本当に自分が当事者なのかはわかりませんが、もしもそうなら誰にも相談できずどうしようもありません。 両親に相談したところで「お前の頭が悪いだけだ」などと言われてしまう気がするし、友人に相談したら引かれて嫌われてしまう気がして怖いからです。 私は発達障害の気がありますか? また、誰に相談すればいいのですか? 心療内科はカウンセリング料金が高いので浪人生には無理です。

  • 発達障害者の住み込みバイト

    28歳の広汎性発達障害です。 住み込みのバイト探しているんですが、障がい者を受け入れてる住み込みのバイトって存在するんでしょうか? 自分は、臨機応変な対応が苦手で(動作性IQが100が正常値なのに85しかない) 旅館などの配膳業務は難しいと思います。交通誘導の仕事やっていたんですけど 普通の人は普通に仕事していたんですけど、自分はミスばかりでした。 よろしくお願いします。

  • 発達障害でしょうか?

    発達障害でしょうか? 3歳男児です。 以前から気になっている特徴がいくつかあります。 幼稚園に通っていますが、園での浮いた様子は見られないそうです。 ・こだわりがある(車の服しか着ない) ・走り回る(工作などで座っているのが苦手) ・2歳ころまでつま先で走っていた ・毎日遊んでいた幼馴染と離れてしまい遊べなくなっても、「遊びたい」とうの欲求はない ・気に入らないと、ひっくり返るように泣き叫ぶ ・友達と遊ぶよりも、母親と遊びたい ・偏食(コロッケのコーンも食べない、果物も食べない) ・友達の名前を話したりしない ・良く泣く ・ありがとう、ごめんなさいが言えない ・怪我をしても親に見せられない(血が出ていても「痛くない」といいながら泣く このような点があります。 3歳半ですので、まだ個性のうちかとも思いましたが 自閉症のお子さんを持つママや広はん性発達障害のお子様を持つママが、遊んでいる様子を見て「ちょっと心配がある」といっていました。 知識のある方、発達障害の疑いは見られるでしょうか?

  • 発達障害児が通う塾が高額すぎます・・勉強どうしたら

    IQ92の凸凹で、知覚推理とワーキングメモリーが凹です。(知覚推理は境界域) このIQだと都内では普通級になります。 最近、勉強も難しくなり(といっても小1)自宅で通信教材で教えていますが、覚えが悪すぎて私が怒鳴り散らしてしまい勉強を教えてるのが苦痛でなりません。 週1の通級希望も出していますが、希望者が多く通るかわからないのとこと。 かといって知らない集団が苦手なので公文などは本人が行きたがりません。 発達障害児向けの1:1の塾(発達障害児教育では大手)は週1、50分授業で月謝が7万円と高額で手が出ません。 中学受験率が高く、教育熱心の親が多い地域のため更に学力の差が開いてしまいそうです。 また低緊張もあるため体幹が弱く、運動も苦手で、勉強も運動も普通以下で本人も自信を無くしてしまっています。 かといってこのIQだと支援級は無理と教育委員会から言われ普通級でやっていくしかありません。 放課後デイも、通えるところは知的障害がある子が多く預かっているだけなので子供さんには向いていませんと言われました・・・。

  • 知的障害を伴わない発達障害について

    5歳の息子が軽度知的障害と診断されました。 さまざまな検査をした上の診断です。 IQが動作性検査の結果が非常に高く、言語性検査の結果は通常でした。 アンバランスな結果とその他の検査結果からの判断のようです。 息子は確かに、ちょっと不思議ちゃんの傾向がありますが、他人や年下の子に対しての 優しさはあり、他人に攻撃的になることはない子です。 ただ、集団行動が苦手というか、自分の思いがまず最初にありきで、なかなか集団行動では遅れがちになるようです。友達とのコミュニュケーションのとり方も得意なようでないですが、でも友達もちゃんといて、優しい子ですので息子のことが好きなお友達もいてくれます。 ただ、保育園でのトラブルも多く、そのほとんどがいじめられたりと、やはり被害者側が常です。 普段の彼を、第三者が見る限りとても発達障害とは結びつかないとは思いますが、私たち親と、私の父がやはりちょっと他の子と何かが違う??と感じていて、4月から小学校に入る前に検査をした次第です。 総合のIQも120以上ある子ですが、アンバランスを伴うとどのような困ったことがこの先、彼に起こってくるのでしょうか? 集団生活が苦手なのは、このアンバランスゆえなのでしょうか? よく、基本的なことを(返事ができない等)しょっちゅう怒られていますが、これもこのせいなのでしょうか? このような子を育てるにあたり、また、来年から小学生になりますが、親として何かいいアドバイスもいただきたいです。

  • 「影」をモチーフ、題材にした物語、ご存知ないですか?

    物語の中に、どんな形であれ「影」が登場する話を探しています。 僕の知る限りだと、村上春樹の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』ぐらいしかないのですがw・・・ 小説に限らず、映画でもアニメでも構いません! お願いしますm(__)m

  • 発達障害者の実生活に役立つサイトなど・・・

    私は双極性障害と算数LD、発達障害(ADHDとの診断ですがアスペルガーもあるようで、 よく人には「アスペルガーっぽい」と指摘される)を持つ者ですが、 なにか実生活に役立つ便利なサイト、自助団体やボランティア団体がありましたら教えてください。 IQは100ちょっとありますが、 多少、ディスレクシアがあり本を読むのが大変で、他の人より理解力も低いと思います。 しかし、昔のことをよく覚えていたり、単純に物事を暗記するのは得意なほうです。 よろしくお願いします。