• ベストアンサー

「注文の多い料理店」で宮沢賢治は何を訴えているのでしょうか。

kotsuauzodehiの回答

回答No.6

一般的には、「二人の若い紳士」を当時の富裕階級になぞらえて揶揄しているということになると思います。 なんだか、つまんないですね。(♯5の方の真似のようですが…。) おそらく「社会に対し訴えている」というような観点では、こんなことで溜飲を下げているという卑小な作者の姿しか見えてこないのではないでしょうか。 私個人の感覚としては、これはごく単純にユーモア小説として理解しています。読者が「おもしろい」と思うことができれば万々歳で、そうでなければ「じゃあ別の本を読もう」でいいのではないかと…。 宮澤賢治の信奉者には怒られてしまいそうですが、卑近なスローガンに置き換えるよりも高尚な解釈なのではないかと私は思います。 関係ないのですが、後半の山猫(?)たちの会話も、間抜けといえば間抜けです。

viol
質問者

お礼

これはまた!おもしろいご意見です! 二人の紳士を揶揄しているというのは私も同感ですが、この後のご意見には、つい、“揶揄執筆中に溜飲を下げている賢治”の姿を想像して、ちょっと笑ってしまいました!  書き始めたときには、これを訴えたいんだ!という気持ちはなく、書き終わったらこんな作品になったのかもしれませんね。  文芸評論家などが「これの意味するところは…」などと解釈しようとしますが、筆者が考えてないところまで意味を持たせたりしていることもあるかと思います。そして、私もどちらかというとそうしがちです。でも、読むだけじゃなくて、作品についていろいろ考えるのって楽しいですよね。 この度は、貴重なご意見をありがとうございました☆ P.S. 山猫たちの会話に加えて、最後の最後まで疑わない紳士たちの会話も間抜けで楽しいですね。ここが子どもにはウケるのかな。死んでしまった白熊のような犬がなぜか生き返って助けに来るのが不思議。冒頭で死んでしまう理由もかなり変で、なんだかやっぱり魅力ある作品です。

関連するQ&A

  • 宮沢賢治おすすめ作品

    岩手旅行に行きます。 岩手は宮沢賢治が有名との事で、宮沢賢治記念館・宮沢賢治童話村などを見る予定です。 しかし、私は宮沢賢治の作品を読んだ事がありません。 本は好きなのですが、文学作品などはあまり読みません。 読みやすくてお勧めの宮沢作品を教えてください。

  • 宮沢賢治

    私は子供の頃宮沢賢治の本が好きで、よく読んでいました。 ここで疑問なんですが、なぜ生前の宮沢賢治の作品は世間からあまり評価されなかったのですか?また注目されるようになったのはいつの時からなんですか?

  • 宮沢賢治の作品について

     宮沢賢治の作品の中で、以下の内容が出てくる 部分を探しています。 1)ドイツ製のカールツァイス望遠鏡 2)狼の森 3)気取った建物(洋館かもしれません)  宮沢賢治の作品をちゃんと読んだことが ないのですが、最近東北地方の景色の 美しさに引かれまして、これを機に 宮沢賢治の作品を読みたいと考えての 質問です。  以上の内容がどの作品のどのあたりに 出てくるかお教え下さい。  宜しくお願いします。

  • 宮沢賢治の思想

    現在、大学で宮沢賢治の思想についてまなんでいます。 その授業のなかで、宮沢賢治の人生、作品に込められた思いなどは理解できたのですが、賢治がつくった羅須地人協会をつくった目的、協会の活動についてがいまいち理解できません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 注文のおおい料理店のテーマは?

    みなさんが考える宮沢賢治の注文のおおい料理店のテーマはなんだと思いますか? またなぜそう考えますか? よろしくお願いします。

  • 注文の多い料理店

    始めまして、よろしくお願いします。 今日、甥っ子の夏休みの宿題の手伝いがてら、宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」を一緒に読みました。 しかし、これが不思議で不思議でたまりません。 「注文の多い料理店」の内容は、一体何なのでしょうか? あの二人の狩人は、青い目の怪物は、2匹の犬はそれぞれ何を表したものなのでしょうか? 当時の国際情勢なのでしょうか? それとも当時の日本の社会問題を表したものなのでしょうか? それとも単に話の展開が面白い短編なのでしょうか? しかし、あの宮沢賢治さんが、単に面白いというだけでこのような文を書くのでしょうか? 不思議でたまりません。 どなたか「注文の多い料理店」についての真相をご存じの方教えてください。

  • 宮沢賢治

    宮沢賢治の代表作はなんですか?

  • 宮沢賢治 雪渡り

    お願い致します。 宮沢賢治の雪渡りをいう作品を読んでいるのですが 「少しもよわない」 の「よわない」の意味がわかりません。 どなたかご存知の方が見えましたらご回答頂けますと幸いです。

  • 宮沢賢治について書かれた本を探しています

    宮沢賢治自身の著作本ではなく、賢治について後世の人が書いた本を探しています。 作品についての論評というよりは、人となり・彼の性格を語ったような内容の本はないでしょうか? 図書館の検索で「宮沢賢治研究資料集成」という本を見つけましたが、全部で20数巻あり、一冊が400ページを超えるものでしたので、それはさすがに読破は難しいと思いました。 私は特に研究者でもない一般人ですが、彼について書かれた本で、比較的読みやすそうなものをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 宮沢賢治さんの作品を、もれなく無駄無く収録した本は・・・

    宮沢賢治さんの作品が、 全て知れて、 コンパクトに収まる本はありますか?? 宮沢賢治大全 や もう一度読みたい宮沢賢治 のように、 いくつかの作品が収録されている本がありますが、 なるべく重複しないようにしたいですよね。、 宮沢賢治さんの作品を綺麗にコンプリートする方法をご存知のかた。。 教えてください!