• 締切済み

この行為って自動車運送法違反にならないのでしょうか

富士山周辺でエコツアーと称して富士山周辺の観光ガイドをしている事業者が居ます、この事業者は29人乗りの白ナンバーバスや10人乗りの自家用車で、申し込みのあった人をホテル(又は駅)まで迎えに行き、観光地とホテル(又は駅)の送迎付きで富士山周辺の有料エコツアーをしています、また富士駅から富士山五合目まで登山客を有料で送迎しています。 この場合、自動車運送法違反にならないのでしょうか?また昼食(弁当)も提供していますが、旅行業の違反などにもならないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

全ての面で営業許可が取れていれば合法です。

googla
質問者

お礼

お答えありがとうございました ある観光バス会社のHPを見ると、運賃を取らなくても観光地案内をかねた輸送は違法だと書いてあるのですが・・ 参考までにこちらのHPではそのような事が書いてあるのですが http://www.kanagawabus.or.jp/kashikiri/contents/sirobus.jsp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

その事業者の約款を見れないので、回答は無理かと思います また、ホテルの送迎という名目なら、白ナンバーでOKです また、NPO法人などの目的がある事業という名目ならば全然OKです

googla
質問者

お礼

ありがとうございました、ホテルの送迎もホテルから一番近い駅までは合法と聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士山麓周辺の観光スポットを教えてください。

    富士山麓周辺の観光スポットを教えてください。 明後日から、富士山5合目に紅葉を見に行きたいと思っています。 4泊5日で、1日目は新富士駅周辺のビジネスホテル、 2~4目は朝霧高原のホテルに泊まる予定です。 自家用車で行きます。 富士山5合目まで行って、紅葉を見たいです。 この近辺でのお勧めスポットなど教えてください!!

  • 【富士山】ドライブ&お宿

    こんにちは。 今度富士山周辺に1泊でドライブに行こうと思っています。 富士山と言えば絶景だと思いネットで調べたのですが 5合目までは車で行けると知り行ってみようと思います。 しかし、5合目って色々とあってよく分かりません。 どなたか富士山に詳しい方いらっしゃいましたら、 どの5合目が良いか?その他でもオススメスポットがあれば教えてください。 (ちなみに登山はやってみたいと思っていますが、今回は車でいける範囲で。。) 妻が富士山が大好きなので何卒よろしくお願いします。 また、1泊しようとも思っていますので 周辺でオススメの旅館などあれば教えてください。 希望としては温泉があってお料理がおいしいところが嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 9月2週目(10日~11日)に河口湖駅から富士山登山を行いたいと思いま

    9月2週目(10日~11日)に河口湖駅から富士山登山を行いたいと思います。21時ころの河口湖駅からタクシーで富士山5合目(富士スバルライン5合目)に行こうと考えているのですが、タクシーでそこまで移動するのは可能なのでしょうか?夜間登山についてはバスで何度も行っているので大丈夫です。

  • 富士山~箱根の旅行

    11月に私たち夫婦と母の3人で、富士山に行く予定です。予定は京都からで2泊3日。現在河口湖畔のホテルを予約していますが、1泊は箱根にしたいとも思っています。富士山は登山ではなく、車で行ける所まで(5合目?)と考えています。 新幹線とレンタカーを使おうと思っているのですが、富士山~箱根という行程は可能なのでしょうか。母も若くはないので、あまり強行なスケジュールは組めません。 富士山~箱根を旅行する場合、どのようなルートがベストでしょうか。また、良い観光スポットがあれば、教えてください。

  • 初富士登山8月初旬を予定

    初富士登山8月初旬を予定 個人・2人での、富士登山です。 登山経験は1回です。 4つコースがあると聞き、私は富士宮口コースを選びました。 ご来光が目的なので、7合目か8合目で泊まりたいのですが、どちらで山小屋を予約するかで悩んでいます。 8合目から順調に登れるかも心配だし、8合目に辿り着けるかも心配です。 体力には若干の不安ありです。 8合目まで頑張って、ご来光に向けてゆっくり登るか、 7合目までに体を馴らし、ご来光に向けて一気に登るか、 富士山初心者にはどちらが良いでしょうか?

  • 1合目からの登山について(富士山)

    今週末、1合目から富士山に登山をする予定でいます。 過去に3度、5合目から登っており、登下山に6時間かかります。 今年はさらなるチャレンジということで、 富士山を2往復するか、1合目から登るということにしました。 五合目からの登山口は4箇所ございますが、 1合目からの登山口は「吉田口登山道」と「精進口登山道」しかないのでしょうか?また、それぞれの登山道の感想をお聞かせ頂けるとありがたいです。 6時~19時にて登下山を考えておりますが、 吉田口登山道から登下山を考えた場合、時間的に富士浅間神社から登山した方がよろしいでしょうか?それとも1合目から登山した方がよろしいでしょうか?1合目の場合、駐車場は存在するでしょうか? また、その他注意点等ございましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 富士登山について

    山登りは全く経験ありません。 来年くらい、富士登山に挑戦しようと思っています。 私は42才、男。息子の12才、男。他に台湾人3人、50才、男。の総勢5人くらいです。 台湾人は毎週、山歩き等しているので体力的には問題ないです。私と息子は、年齢相応の体力で、頑張れば富士登山できるのでは、と思っています。 一般的には、5合目まで車で行って、そこから頂上を目指すようですが、自家用車で行くとしたら、帰りを運転する自信はありません。 河口湖あたりまで、自家用車で行こうと思うのですが、河口湖から5合目までの送迎バスや、ツアーなどはあるのでしょうか? 初めての時は、ガイドやツアーを利用した方がいいでしょうか? 何か、他にもアドバイスがあれば、教えてほしいです。

  • 広島から富士登山する際の日程について

    このたび、旦那さんが富士登山を計画していますが、東京駅や富士山周辺の事などが 詳しくわからないので、色々調べて計画した日程で大丈夫かどうかを 皆様にチェック&助言して頂きたく思っています。よろしくお願いします。 ツアーではなく、友人(男性)と2人で須走口五合目から登山を予定しています! 7月31日(木)、仕事が終わってから18時半頃の新幹線で東京駅へ。 新橋付近のホテルに宿泊予定です。(JR+宿泊プランです) 8月1日(金)、東京駅(八重洲南口)から高速バスで御殿場駅へ。 7:20発→9:15着 御殿場駅から富士登山バスで須走口五合目へ。 9:35発→10:35着 少し高所順応をしてから登山開始!八合目付近で山小屋をとっているので、 そこへ5時頃到着を予定しています。 8月2日(土)、ご来光を見るため出発。(日の出予定時刻4:42) 5時過ぎまでゆっくりしてから下山。(約3時間でしょうか?) 須走五合目8:50発→御殿場駅9:45着。 御殿場駅10:28発→東京駅12:41着。 昼食、帰宅準備をしてから、東京駅14:10発→広島駅18:11着で 帰宅の予定です。 下山してからは、宿泊せず直帰するようで・・・ どこか無理な時間配分や、気を付けた方がいい点などがありましたら 教えて頂きたく思います。よろしくお願いします!

  • 富士山で個室対応の山小屋(山頂近く希望)、教えて下さい

    8月中旬にハネムーンを兼ねて富士山に登る予定です。 富士山頂上で二人だけで結婚式を挙げたいと思っています。 日帰りでなく、富士山で1泊したいと思います。 富士山で個室対応の山小屋で、できる限り山頂に近い山小屋を御存じの方教えて下さい。 ネットで調べると7合目なら個室対応もあるのですが。。。 ハネムーンを兼ねているので、しかもお盆周辺に行く予定なので、できたら個室が希望です。 *今まで私は河口湖口から富士山に4回登りました。彼は1回登っています。二人とも健脚です。 *登山道はどちらでもいいです。ただ私は河口湖側から登るので、違う登山道も登りたいです。 *登山前、または下山後に1泊予定しています。ですから、山小屋の高度は気にしなくてもいいのですが、でもできる限り高いところで泊まってみたいです。ないなら、7合目での宿泊になるでしょう... そして個室で泊まられた方、感想や評判を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 河口湖方面からの富士山観光 3月

    外国人の友人に3月下旬から4月上旬あたりに富士山観光をさせてあげたいのですが、当方山梨に住み始めたばかりで、河口湖駅から出る富士登山バスがあるのを知っているのですが、富士山観光というと、そのあたりの時期だと行って、写真を撮って程度でしょうか?(登山をしたいと言うこともありましたが、7月~8月あたりが山開きのようなので、登山は初心者でもありますし不可能なようですので。)山梨観光で良いスポットなどありましたら、そこもお教えいただきたいです。宜しく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • 80歳を超えると死ぬことが不安である方はいらっしゃいますか?
  • 80歳を迎えた時、人々は自分の死を意識することが増えるのでしょうか?
  • 80歳を超えた方々がどのように死に向き合っているのかについて考えてみましょう。
回答を見る