• ベストアンサー

細胞が死ぬと・・・

noname#211914の回答

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトには「全透性」に関しての説明がありますが、参考になりますでしょうか? ところで、この質問は植物細胞あるいは動物細胞に関してでしょうか? いずれにしても、「細胞膜」についての質問でしょうが・・・? さらに ◎http://www.fujijuku.net/biollec/3.HTML (浸透圧って何?) このページで「細胞膜」の記載がありますが、物質の膜輸送に関連して、そのエネルギー源としてATPが関与してます。ATPはミトコンドリア内にあるのですが、「細胞死」によって呼吸が出来なくなり、細胞膜での「半透性」のコンントロールが出来なくなるためではないでしょうか・・? 「甘さ」に関しては、 ◎http://www2.freeweb.ne.jp/~maoda/sita.html (味覚について) 「甘味」は舌の先端の味蕾の味覚細胞によって感じます。 「甘味料とレセプター」に関してはhebikeraさんの回答がありますが、ご存知でしょうが、温度によっても甘味は変化します(味覚)。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.gin.or.jp/users/seiken/jishusho/jisho05.htm
akikokun
質問者

お礼

有り難うございます。 リンク、とっても参考になりました。 質問は動物細胞、植物細胞両方についてです。 細胞膜はどちらにもありますよね? 味覚については人間の味覚についてです。 選択透過性の性質が発揮されるのにATPが使われることを知らなかったので わかんなくなってました。 死んだら酸素が無いからATPは作れないですもんね。 (嫌気呼吸したりするのかな?) でも、詳しいことを考えているとわけがわけがわかんなくなってきますが・・・。 本当に有り難うございました。

関連するQ&A

  • 細胞膜に関する質問

    細胞膜に関する質問を2つお願いいたします。 ・モデル脂質膜は非常に物理化学的に不安定で長時間安定性がないという話をよく聞きますが、では実際の細胞が安定して存在出来るのはなぜなのでしょうか?モデル脂質膜との違いは含まれているリン脂質の種類の多さくらいだと思うのですが、その安定性を分ける決めては何なのでしょうか? ・膜電位は細胞の中にK+イオンが、外にNa+イオンが多く存在するために生じるという説明はよく聞きますが、なぜこのような濃度分布が起きるのでしょうか?チャンネルによって引き起こされるものであることは分かるのですが、なぜそのようなことをするのでしょうか? お願いいたします。

  • 単細胞の細胞膜の帯電

    生物関係初心者です。単細胞(ミドリムシやHeLa細胞)の細胞膜について調べているのですが、細胞膜(外)はプラスもしくはマイナスのどちらに帯電しているのでしょうか? 調べていくと、細胞膜はリン脂質の二重構造によって形勢されており、このリン脂質が特に微生物(おもに細菌)の場合、マイナスに帯電している、とありました。 よく、本や図などでみる細胞膜にはイオンチャネルがありNa、Kイオンなどのプラスイオンが細胞内外に細胞膜を介して出入りするとありますが、どちらもプラスイオンなので細胞膜外はプラスに帯電しているように感じます。 単細胞の細胞膜(外)は結局プラスもしくはマイナスのどちらに帯電しているのでしょうか? 初心者ゆえに簡単な事なのかもしれませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 細胞膜について(流動モザイクモデル)

    細胞膜はリン脂質の2重膜でできており、タンパクが流動しています。脂質と脂質はなにで結合してるのでしょうか?タンパクが流動するときはこの結合は切れるのでしょうか?

  • 細胞膜について(生理学)

    今医学部の一年生なのですが、生理学の内容で分からないことがあるので、教えていただけると助かります。 授業のプリントに 細胞膜の物理的性質は合成リン脂質2重層に似ている。膜タンパクの存在により電気抵抗は合成膜より低い。 と書いてあるのですが、その意味がよく分かりません。 細胞膜の電気的等価回路では、膜タンパクが抵抗の役割をしていたので、膜タンパクがあると逆に合成膜よりも抵抗が高くなる気がしてしまうのですが…。 よろしくお願いします。

  • 人口脂質二重層について

    化学についての調べ物をしている最中に「人口脂質二重層」というものが出てきたのですが、これは「リン脂質膜」を人工的に作ったものだと考えて良いのでしょうか? それと、「リン脂質膜」というのは体内では具体的にどの部分のことを指すのでしょうか? 確か細胞膜等のことだったと思うのですが記憶が曖昧なので・・・; 分かる方いらっしゃいましたら是非回答お願いします。

  • 細胞の固定とは?

    高校生物での植物細胞の原形質分離のところで、「固定した細胞の細胞膜の半透性は失われる」と何かに書いてあったのですが、別のところに「物質量の小さい物質や脂質に溶けやすい物質は燐脂質を透過しやすい(単純拡散)」とありました。 水分子が燐脂質の合間をぬって透過するなら、固定しても水分子は細胞の中に入っちゃうのでは? そもそも、固定ってどんなメカニズム?と思って質問させていただきました。 参考になるサイト、本とかでもいいので教えてください。

  • ヒトの細胞の生体膜は基本的にリン脂質の二重膜から出来ておりますが、これ

    ヒトの細胞の生体膜は基本的にリン脂質の二重膜から出来ておりますが、これらの生体膜は細胞のどこでどのように作られるのでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • 細胞膜の構成要素

    細胞膜の構成要素は3つあると聞いたのですが。 リン脂質とコレステロールはわかりましたが、あともうひとつがわかりません。 自分ではタンパク質かと思うんですが…。

  • 細菌のアルコール消毒について。

    細菌には、細胞膜を持つものと、持たないものがありますよね。 そのうち、細胞膜をもつ細菌はアルコール消毒に弱いのですよね。 なぜでしょう。 細胞膜はリン脂質とたんぱく質からできているのですよね。 リン脂質がアルコールにとけるのですか?

  • リボース、デオキシリボースの特徴と性質って?

    生物の課題で、リボースやデオキシリボースの特徴と性質を調べています。 調べてもあまり載っていなくて困っています。Wikipediaも情報量少なかったです。 リボースの特徴って、「RNAやATPの構成成分。リボ核酸の構成糖」で大丈夫でしょうか? 参考になるHPでも本でも、直接答えになるような情報でも何でも教えてください。 よろしくお願いします。