• 締切済み

大学、農学迷ってます

dsdnaの回答

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >同じ境遇に立ったことがある人や、先輩方の意見を聞きたいです。  国立でも私立でも、自分がやりたい学問を修める方が、後々の人生はるかに有意義だと思うよ。  ただし、同じ分野で被ってしまったら、国立の方がはるかに有益。これは学費や設備や教員数あたりの生徒数などを比較すれば分かる。また、農学であれば田・畑・林・農場・牧場などの面積や自由度も、国立の方がいい設備持っているケースが多い。

関連するQ&A

  • 三浪で大学(農学部)か専門か

    高校時は獣医志望でしたが、一浪の際家の都合で満足に受験勉強ができず、獣医学部には受かりませんでした。理系は獣医以外行きたくなかったので、つぶしの利きそうな私大の経済学部に入ったのですが…。興味のない勉強を続けていくことが苦痛になり、去年の九月に大学を辞め、生物のことが勉強できる国立大の農学部を目指すことにしました。結果、国立大には受からず、私大の農学部に受かりました。実質三浪です。 で、今更なんですが、 この大学に行こうかどうか迷っています。私立は学費も高いですし、 何よりこの年齢で農学部に入って就職先があるのか不安です(できれば大学院まで進もうと思っているのですが)。もしかしたら、医療系の専門学校に行って手に職をつけ、就職を目指した方がいいのかも…(こちらも興味あり)と思い始めています。どちらを選択したらよいものでしょうか?

  • 京都大学 薬学部 受験科目

    4月から高3になります。学生です。 私は理系志望にしており、私大を目指していましたが、本当に今更ながらと自分でも思っているのですが国公立を視野に入れ始めました。 京都大学の薬学部を考えているのですが、センター試験の受験科目について質問です。 受験科目には地歴公民が選択とありますが、受験するのは必須でその中から選択ということですよね?地歴公民を受験しないという選択肢はないという認識であっているでしょうか? ぜひ回答をお願いします。 自分でも進路変更が遅すぎることには十分気づいておりますので中傷など結構です。

  • 農学部または畜産学部がある大学について・・・

    こんばんは。 お世話になります。 私はもともとは獣医さんになりたかったのですが、 私がとっている科目で受けられる国公立の大学は北海道や九州地方 など遠いところしかなく、私立は金銭面で無理で、親には浪人せずに 今回の入試で進学して欲しいと言われています。 そこで、違う分野への進学も考えてはいるのですが、やはり動物と ふれあえる仕事に就きたい・・・という想いが捨てられないのです。 動物とふれあう仕事など(動物園の飼育係やトレーナーや調教師など) を見ると、大学は『農学部・畜産学部』を出る・・・と書いてあります。 自分で、農学部・畜産学部がある大学を片っ端から調べてみたのですが、 食物や、植物、微生物の事を学ぶ・・・というのばかりで、 「これは、私がやりたいことにつながる勉強ではない・・・」と思うの ですが、『動物園で働く』『トレーナー』『調教師』『捨てられた動物を 保護する』等の仕事を将来やりたいならば、どの大学に行けばよいでしょうか? 国公立の大学で、具体的な大学名を教えて頂きたいのです。 私の中では帝京科学大学のアニマルサイエンス学科がまさに学びたい学校なのですが、私立なので・・・。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • どうしよう… 私立大学志望だけど

    私は文系私立大学志望の高校2年生です。 学校の定期テストでは、数学や古典は記憶力でカバーしているので結構点数はとれますが、模試だとボロボロです。 昨日進研模試を受けましたが、どの教科も最悪でした。 5教科7科目全てをバランスよく勉強できる自信がないので、私立大学志望にしようと思っていました。 親には金銭的にどうとかいう文句は言われなかったので自分では金銭的なことは心配していませんでしたが、 ちゃんと自分で考えてみたら、とてつもなく親に負担をかけることを知りました。 兄は下宿しながら理系私立大に通っています。 兄妹で私立大に通ったら年間600万以上はかかりますよね? やっぱり、これから頑張って国公立大学を目指そうと思いましたが 受験まであと1年ちょっとしかないのに偏差値50程度(数学はそれ以下かもしれません)の私が今から目指せるものですか? また、これからどんな勉強をすれば良いですか? 最近は授業にはついていけず、前に習ったことは忘れた、という最悪な状況です…。 ちなみに、今目指しているのは静岡大学人文学部言語文化学科です。

  • 早慶レベルの難関私大でも結構入りやすいものなのではないでしょうか・・・

    早慶レベルの難関私大でも結構入りやすいものなのではないでしょうか・・・? ハッキリ言って、私立大学は早慶レベルでも国公立大学に比べてはるかに入りやすいと思います。 私立大学(3教科)と国公立大学(5/6教科7科目+2次試験)ではこんなにも教科数が違います。 どう考えても私立大学は入りやすいですよね?それなのに早稲田や慶應の学生が頭良い!みたいに思われているのは心外です。 旧帝レベルに入るのに比べたら早慶に入るのなんて朝飯前だと思ってしまいます。まだ高校生なので偉そうなことは言えませんが・・・

  • 九州の農学部

    農学部に行きたいので大学を探してます できれば、福岡・佐賀・大分あたりで お願いします 国公立・私立はどちらでもいいです

  • 大学受験

    浪人するか日東駒専レベルの私大に進学するか迷っています。 つい先日 国公立の前期試験を受けてきたものです。 手応えは微妙で受かってるのか落ちてるのかもわからないラインです。 前期試験の前の週に地元の私大から合格を貰いました。 すると、親がもうそこの大学でいいんじゃないかと言ってきました。 私としては1年の間親からお金がないからと国公立を目指して勉強し、お金がないからと今まで1度も塾には通わず勉強してきました。(我が家の年収は200万円台です。奨学金を借ります。) 私大を受けると言ったときも嫌そうな顔をされ、私大に払う学費なんてない!と怒られました。医療系の専門に進んだ姉がいますが、姉は専門と国公立だけしか受けさせてもらってなかったです。 ですが、わたしの両親は共に一浪して私大です。なんだかその現実を思うと悲しくなりました。 一応理系で、情報系の学部を志望しているのですが、受かった私大は文系よりの大学でリベラルアーツのような学びをしつつ情報の勉強をする学部です。 志望している国公立は情報系のトップレベルの設備がある理系大学です。 私大に行くつもりがなく、あまり詳しくその大学を調べなかったことを後悔し、反省しています。少しレベルの高い理系の大学を受けるほどお金に余裕はなく、自分に見あったレベルの私大をそこだけ受けました。 私大でもよいと言うならばもっと教科を絞り、他の大学も受けたのにと考えてしまいます。(受かった私大は地元で5番目に偏差値が高いですが、受けるか迷っていた大学は2番目に偏差値が高い大学です。) システムエンジニアとして就職するとき、文系よりの大学と理系の大学であれば不利になるのは明らかに文系よりの大学です。 学歴よりもその人の持つ技術が重視される業種ではありますが、不安です。 奮起して私大で頑張るか、1年勉強して国公立にいくかどちらがよいでしょうか? コロナもあり、大学で満足に勉強できるかも不安です。 先生に相談したところ、受かった私大は良い大学だし、お金は大人になっていくらでも回収できるから大丈夫だよといわれました。 みなさんはどう思いますか?

  • 大学選択について

    大学選択について質問です 進路選択に迷っている浪人生です 今年度は理系で受けて、志望大学に落ちて浪人することが決まりました。 色々もう一度考えなおした結果、来年は、国際社会に存在する様々な問題(紛争戦争、武器輸入、宗教間の争い)などについて学び考え、今後我々はどうしてゆくべきかなどを考えられる学部学科を受験したいと考えました 自分が学びたいことは理系でないことは分かってますが、経済学部のように、理系にも学ぶ機会があっていい学系統のような気がして、理系でも進学できないか調べてます 自分は歴史などを履修していないため、センターは理系科目で受け、二次でも理系科目か地理か公民か国数英で受けたいと考えています また、一浪しているため、できるだけ国公立大進学を考えてます 質問(1) 自分が上に書いた学びたい事柄というのは、何学部の何学科で学べることでしょうか? また 質問(2) 上に書いた科目でセンター+二次を受けられる質問(1)の学部学科がある国公立大学などがありましたら、教えていただけないでしょうか? 長くなってすみません どなたかご回答よろしくお願いします

  • 大学の進路について困っています

    現在高2の男子です。 進路について悩んでいます。 自分の学校では高2の12月に国公立コース文系・理系か私立大コース文系・理系を選択するという制度があります。 自分は心理学がやりたく、なぜか分からないのですが国公立文系に行きたいという思いが強くあります。 しかし、先生から心理学だと将来職業が無いといわれ、それに自分は数学が出来ないので、数学を捨てて私大に絞った勉強をしろと言われてしまいました。 心理学で職がないのであれば別の学部へ行き、共通科目で心理学をとれば良いのではないかと思ったのですが、それでもセンターで数学は使わなくてはなりません。センター数学が完成するかも分からないのに国公立文型に行っていいものでしょうか?センター数学1A・2Bに時間をとられて他の科目(日本史や地学など)に手が回らなかったらどうしようという不安があります。 ちなみに私大でも、早慶は受けたいと思っています。 初めてこのようなサイトを利用しました。文章が分かりづらくてすいません。

  • どの大学の農学部?

    いま高校1年です。 農学部に進学したいのですが、どの大学がいいのでしょうか? ☆国公立大志望 ☆将来は、食品か製薬会社で研究・開発をしたい ☆いまの学力は3教科の偏差値65~68くらい △できれば東京近辺。でもそんなに重要じゃないです。 受験や入学後などのアドバイスもいただければ幸いです。 よろしくお願いします。