- ベストアンサー
1945年の謹賀新年葉書の内容と日本語に関する疑問
- ある日本語のQ&Aサイトで、1945年に書かれたと思われる葉書の写真が公開されました。
- 葉書の内容には「然して」という表現があり、その意味や読み方について疑問が生じます。
- また、葉書の中で助詞の「は」を「わ」と書いている箇所があり、当時の日本語表記についても質問があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「然して」は、「しかして」と読むことが多いと思いますが、意味が通りにくいです。 「しかして」と読んでしまうと、「而して」と同じ使い方で、順接になってしまいます。 『大辞泉』や『大辞林』では、「さして」を「然して」とも書くとしています。 こちらですと、「(あとに打消しの語を伴って用いる)とりたてていうほど。それほど。たいして。(~ではなし)」という意味を採用しています。 「悪い心」も、意味が通りにくいですが、単に「悪意を抱いていた」ととるか、あるいは、「悪い=身体の調子が悪い」という使い方も(一般的ではないですが)できなくはないので、 「手紙を一通も出しませんでしたが、私は大丈夫です(=不安な気持ちではないです)」というニュアンスなのかもしれません。 もしかしたら、「決して」の書き間違いかもとも思います。 全体的には、「手紙一通を出しませんでしたが」も、日本語の文章としては、不自然なので、もしかしたら、日本語を書くということについては、あまり流ちょうではないのかもしれません。 (文字から見ると、それもなさそうな気がしますが) 助詞の「は」を「わ」と書くのは、間違いですが、それでも、個人の趣味で、「わ」という書き方をする方はいます。
その他の回答 (2)
- OKAT
- ベストアンサー率38% (247/639)
珍しい絵はがきですね。1945年(昭和20年)は太平洋戦争が終わった年で(8月15日終戦) 、その時日本の領土同然と考えていた「満州国」から「樺太(サハリン)」に宛てられた年賀状ですね。その8か月後に終戦です。その頃にはソ連が侵入しようとしていた時期でした。質問者がおっしゃるとおり、差出人も受取人も受難の日々を迎えることになります。 文の内容はお二人の回答者の考えを合わせればお分かりでしょう。参考サイトにある英語での説明は、どういう経緯で書かれたものか知りませんが、この説明も参考になります。「然して」は「sikousite」(but/although)と書かれていますから、「しかし」の意味と読んだのでしょう。 文面の最後「北満の町の夕暮」の後に見える「染み状」の汚れは、当時よく使われていた「吸い取り紙」でインクを吸い取った後、もう一度押しつけたため「夕暮」の部分が写ったものかと思います。 文字の書き方は現代に比べたら、普通の上手さですが、あまりレベルの高い教育は受けなかった可能性があり、しかも北満や樺太に住まねばならなかったことから考えると、あまり恵まれていなかった人たちと思われます。
お礼
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。おかげさまで歴史的背景をよく理解できました。あまり高いレベルの教育を受けていない、恵まれない人が書いたと考えると、文章の不自然さも納得できてすっきりしました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1.ここで使われている「然して」はどのような意味ですか、また、どういう風に読みますか?「しかして」?「しこうして」? 読み: しかして 意味: 手紙を出さなかった」と言う前半分と「悪い心からではない」という後半を結んでいますから、逆接の接続詞で、「しかし」と言う意味だと思います。 2.「でわありません」と書かれているように見えますが、昔は助詞の「は」を「わ」と書くのが普通でしたか?いつから「は」に変わりましたか? 「は」と書いて「ワ」と読むのは下記のように既に『万葉集』に例があります。 http://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E8%A1%8C%E8%BB%A2%E5%91%BC%E9%9F%B3 しかし、1945年のような、歴史的仮名遣いの時も、1946年施行の「現代かなづかい」でも、昭和61年に施行された「現代仮名遣い」(下記)の今でも、この種の「ワ」の発音は、「は」と書きます。ですから、これは単なる間違いです。 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19860701002/t19860701002.html
お礼
丁寧に教えてくださりありがとうございます。大変参考になりました。
お礼
ご丁寧にお教え頂きありがとうございます。私が疑問に思っていたこと(文章の不自然さなど)にも触れて大変参考になりました。やはりNo.3さんがおっしゃるように、差出人はあまりレベルの高い教育を受けていない人だったかもしれませんね。