• ベストアンサー

苦しい。

jewelaquaの回答

  • ベストアンサー
  • jewelaqua
  • ベストアンサー率45% (49/108)
回答No.3

私も病んだり悲しくなったりの繰り返しです。 私が、そうなった原因は、いじめによる物です。 それも一度や二度じゃありません。 苦しみは、なった人にしか分からない物です。 辛い事が有って、悲しくなったり、 外に出たくなくなったり、ご飯を 食べられなくなったり、本当に苦しいですよね。 でも、辛いのが一生続くだなんて、そんな事は有りません。 あなたの周りに居る人達のことを 目を閉じて、よく思い出して下さい。 人は、一人では生きていけません。 あなたが大切な誰かに支えられている様に、 あなたも誰かを支えて居ます。 その苦しみは、これから幸せが訪れるという前触れです。 辛い事は、紙に書いても良いと思います! 見られたくないのであれば、書いてすぐ、 破って捨てるとか、燃やせば良いと思います。 何だか上から物を言う様で申し訳有りませんが、 私は、いつも、そうして、やり過ごしてきました。 トラウマを思い出して、左胸が苦しくなったり、 気持ち悪くなったり、嫌な場面に遭遇したり等、私も、そういう事が沢山有りますが、 私は、友達に励まされたり、辛い思いをした分、 人の傷みが分かる様になり、幸せだって 思える日も沢山有ります。 頑張り過ぎなくても良いと思いますよ! あなたは、あなたなのですから。 焦らず、ゆっくりで良いと思います。 苦しい時は、沢山泣いて泣いて、それから 少しずつ笑って、、、 きっと楽しい!幸せだと思える日が 訪れます。 先ずは、温かいココアを飲んだり、美味しい物でも食べて、元気になって下さい。 こんな事しか言えなくて、すみません。

niko1512
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、私の周りにも大事にしたいひとがいます。なのに、そのひとたちを不幸にしてしまうのではという恐怖心があります。 いつか消えてなくなるのでしょうか。 辛い体験も交えて書いてくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病の再発について

    私は3年ほど前に初めてうつ病で病院にかかり、 薬での治療を半年ほど続けていました。 (病院ではっきりとうつ病と言われたことはありません) その後徐々に症状も治まってきたため治療をやめたのですが、 1年ほどしてまた同じような状態になってしまいました。 その後も約1年ごとに症状が再発し、そのたびに病院で薬をもらっています。 薬を飲むと、気分がとても楽になるのですが・・・。 もともと何でもマイナス思考に考えてしまうことが多く、 人の倍くらい嫌なことを嫌だなと感じてしまう性格です。 そのため、そんなにひどくはなくてもうつに近い状態になってしまったことも何度かあります。 うつ病が再発するきっかけも、ものすごいことが原因というわけではなく、 他の人にしてみればほんの些細なことかもしれません。 「うつ病は治る」と言われていますが、 このように治ったと思ってもちょっと嫌なことがあるとすぐに再発してしまい、 一生治らないのではないかと心配です。 うつ病の再発について、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 医者に診断された軽度のうつ病って治っても再発します

    医者に診断された軽度のうつ病って治っても再発しますか? よくうつは一生の病気と聞きますが、軽度でも同じでしょうか?

  • うつなんでしょうか

    うつなんでしょうか おととい 初めて心療内科に行きました 診断の結果は 得になにも言われず 抗うつ剤 安定剤 消化剤など 計5種類の薬をもらいました 診察自体 なにも言われなかったので うつではないと 思ったのですが 抗うつ剤を もらって不安になり ネットで調べたり こちらでも1度質問させていただきました それでも不安が消えず 次の日の朝方 変な夢で目が覚め なにかわからないけど 怖いという感覚に襲われました 少しして 朝が怖いのだと思ったのですが 今考えると 薬への不安が 夢に出てきていたのだと思います 1時間後に 今度は 目覚ましで目が覚め 今度ははっきりと 朝が怖いと思いました 仕事があったのですが 休んでしまい 1日中憂鬱で元気がなく 動機がして たまに少し息苦しくなりました そして今日も 朝から怖い気分になり 仕事を休んでしまいました 罪悪感と 自分の弱さで 涙が出ました 薬のことを聞きたかったのと うつ病でもないのに 怠けてばかりで このままじゃ嫌だという気持ちから 今日また 病院に行ってきました 先生に 『うつ病なんですか』 と聞くと 『うつになっています』 と言われました あなたは うつ病です と言われたわけではないので 今だに不安です うつと言われたから うつ病なのでしょうか それとも ただの怠け者なのでしょうか はっきりと うつ病とならうつ病と 言ってほしかったのですが それ以上は 泣いてしまって 勇気がなくて 聞けませんでした はっきりわからなければ 誰にも言えない 彼氏にも相談できない うつ病でないなら 気持ちを強くもたなければと思うのに.. 今の状態が 1番怖いです 先生には 次いつ来てください などの指示もありません やはり うつ病ではないのでしょうか 文章がへたで ごめんなさい

  • 恋愛とうつ病

    元うつ病患者です。3年ほど前に服薬中断して、ゆっくり生活してきたせいか、たいていは穏やかで調子がいいです。時々、家族の前ではうつになることはありました。 一時的で、仕事にも差し支えないので、通院はしていません。 ところが、最近、4年ぶりに好きな男性ができました。先日、一度デートをしました。彼とあっている間は、かなり緊張していました。 恋愛は、感情の起伏が大きいせいか、デートを終えて、帰宅してから、久しぶりにうつの症状がひどく出てしまいまいた。過換気の症状が一番つらかったです。 わたしはこのまま、この恋を続行してもいいのしょうか。続行可能なら、彼にどのタイミングで、うつ病歴のことを話したらいいでしょうか。 今なら、偏見の眼で断わられても何とか乗り切れそうです。ただ、もっと親密になってからでは、自分への負担がはかりしれないものになってしまいそうです。 回答、よろしくお願いいたします。

  • 死ぬことばかり考えてしまい疲れました

    数年前にうつを発病し、半年前に再発して現在も治療を受けています。 一日に何度も死ぬことばかり考えてしまいます。 思えば子供の頃から事あるごとに「死んでしまいたい」と考えることが多く、 うつ病と診断される前も後も「死にたい」と思う気持ちに大きな変化はありません。 実際に自殺の行動を起こしたことはないのですが、死に捕らわれることに疲れてしまいました。 うつ病の症状のひとつとして諦めるしかないのでしょうか? それとも自分の中の何かのSOSなのでしょうか? 同じような経験をされた方、改善の方法などありましたらお聞かせください。

  • うつ病は再発しやすい病気ですか。

     うつ病を発症してから15年になります。その間、治ったり、再発したりを何回も繰り返しています。そもそも、うつ病は再発しやすい病気なのでしょうか。抗欝剤はずっと飲んでいます。

  • 鬱症状の典型的なものでしょうか?悪をよく見たり金縛りにしょっちゅう遭い

    鬱症状の典型的なものでしょうか?悪をよく見たり金縛りにしょっちゅう遭います。 http://okwave.jp/qa/q5861057.html の通り、「完全にうつ病」というわけではないようなのですが、抗鬱剤、睡眠薬のせいか、ストレスによる負荷によるものか、数年前から、ことにここ1年くらい前から頻繁にとても怖い夢を見ます。場合によっては起きてからしばらくは現実と夢の区別がつかず、怖い思いをします。金縛りにしても、せっかく気持ちよく寝ていて、金縛りの原因も「科学的根拠がある」と分かっていても怖くなり、悲鳴を上げてしまうともしばしばです。 これらの原因ってなんなのでしょう?原因を取り除かないとこの症状からは逃げられないのでしょうか?

  • うつ病で再発を繰り返しています。・・・治りたい

    30代女性。死のうとした事があります。6年前にうつ病と診断され、今は朝昼晩トリプタノール2錠とパキシル1錠を飲んでいます。薬がきくので元気になりますが少しでもストレスがあるとすぐ再発します。少し元気になった今、『うつは自分で治す』という考えにたどりつきました。しかし、心のあり方は一朝一夕には治らないと思います。だから、越智宏倫さんの「治る、治るきっと治る」のような精神道場はないかと。名前を教えていただけなくても私はこんなところに行って、こう考えて再発を防いでるよとか、施設でなくても、たとえば毎日こんなふうに考えて具体的にこうしてうつだけどやっているよ、この方法で自分と向き合って再発を防いでいるよ。。。という方法をできれば具体的に是非教えていただきたいです。本当は二度と再発したくないんです。生きる気力がなくなるうつ病は本当につらい。でも立ち向かいたいのです。

  • いろいろ聞きたいことが有りますが…

    躁鬱病を患う大学4年生です。今はうつ病を治そうと安静にしています。就活は治ってからしようと思っているのでしません。幸い卒論のない学科なので、卒業はできそうです。 前向きになろうと思って自分の夢について考えてみたのですが、今の僕には夢がありません・・・強いて言えば親孝行したいということぐらいです。しかし、就活では夢や10年後の自分像について聞かれたりします。 やはり夢はなければならないものなのでしょうか? また今は躁鬱病で、鬱のまま就職するのは難しいとおもいますが、医者から就労許可が出たあとでも「鬱だった(けど今は治った)」ということを正直に言わない方がいいのでしょうか? あと、これはうつ病経験者のみでいいのですが、うつを治すためにうつ病時にしててよかったことを教えてください。 沢山質問があって恐れ入りますが、よろしくおねがいします。

  • うつ病の再発を避けたい、留年?就職?

    うつ病の再発を避けたい、留年?就職? こんにちは。 先月、2年に渡る重度うつ病が寛解した大学4年女子です。 うつ病の寛解と同時に、就活を考えだしました。 親は留年を許可してくれているので、ゆっくり就活か公務員試験か考えようと思っていました。 しかし、問題があって、留年するかどうか悩んでいます。 うつになった原因が親の過干渉なので、医者に別居を勧められ現在一人暮らしをしているのですが 留年した場合、奨学金がおりないため実家に帰らなくてはなりません。 実家暮らしでうつを再発しない自信がありません。再発だけは死んでも嫌です。 そうなると今から就活を始めて無理矢理でも就職するしかないのですが、 うつ病期間のしわよせから卒業できるかどうかかなり不安な上、今のメンタル耐性で就職して再発しないか?などと考えてしまい、ここ10日ほど不安定になり毎日泣いて暮らしています。 留年して実家暮らし→高い再発リスクにおびえつつ就活か公務員試験 今年就活、就職→就活しつつ卒業を確定させる、不安なメンタル耐性のまま就職 今一番避けたいことはうつ病の再発です。 そのために、毎日の仕事に耐えうるだけのメンタル耐性を付けるための、時間的猶予が欲しいのです。 しかし、今どちらの選択肢を取っても再発を避けられるとは思えません。 親は過干渉のせいで私がうつになったことは自覚しているつもりらしいのですが 「公務員目指すなら上級」「TOEIC700点も同時に取れ」と言って聞きません。 病気に関する理解は望めません。 私は留年するべきでしょうか。 今年就職すべきでしょうか。