• 締切済み

保険や税金の知識。

保険や税金についてくわしく勉強していきたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 知りたい内容は社会保険や雇用保険、源泉徴収や年末調整など、仕事で社員の給与計算のときに必要な知識です。 間違って覚えないように基礎から知りたいです。 わかりやすくていいサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

下記のページをご覧ください。 http://www.rakucyaku.com/Koujien/G http://www.rakucyaku.com/Koujien/G/G000000 http://www.matsui-sr.com/kyuyo/kyuyo.htm http://www.eonet.ne.jp/~matuura/kyuyonogensenchousyu.html http://www.sia.go.jp/outline/iryo/ir01.htm http://www.giraffe.jp/romuinfo/tetuzuki/tetuzuki.html http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/daijin/hoken/980916_1.htm http://www.wakayama.plb.go.jp/roudou/ 又、税務署・社会保険事務所・職安・労働基準監督署へ行くと各種の説明書が用意されています。 又、月刊誌で下記のものがあります、いろいろな、税金、労務関連の法令の解説と改正の案内があり、役立ちます。 書店でも売っています。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.horei.co.jp/bg/
piyoko2
質問者

お礼

沢山教えていただいてありがとうございました。 kyaezawaさんもこうして勉強されているのでしょうか? 私もしっかり覚えないと・・! ありがとうございました。

  • ILCPA_O
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

このあたりのサイトが便利ですよ。 私もよく使っています。 ○経理初心者お助け帳 http://www.otasuke.ne.jp/ ○国税庁タックスアンサー http://www.taxanser.nta.go.jp/ ○社会保険庁 http://www.sia.go.jp/index.htm あと、もし実務ですぐ必要なのであれば、安い専用ソフトを購入することをお勧めします。これがあれば、不足している知識はソフトがカバーしてくれます。 弥生シリーズは安くて便利でお勧めです。

piyoko2
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 どれも詳しいので勉強になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職による税金等のしくみ

    派遣から契約社員や正社員などの働き方に変わることでかかわってくる 健康保険・年金保険(いわゆる社会保険)と雇用保険、 源泉徴収票と住民税について、教えてください。 健康保険と年金保険、雇用保険については なんとなく前職や働き方によっての違いはわかっているつもりです。 前職での源泉徴収票は、 年末調整の為だけに新職で必要となるのでしょうか。 住民税は、派遣では 翌年の雇用が確実ではないため(?)給与天引き(特別徴収)ではなく、 自分で納付する(普通徴収)のだと思うのですが、 正社員になった場合は、自動的に特別徴収に変わるのでしょうか。 契約社員になった場合は、 契約社員も有期雇用という点では派遣と同じなので 普通徴収のままなのでしょうか。 新卒で就職した時は、 1年目は住民税の天引きがなかったように記憶しているのですが、 転職の場合は、どうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。 上記のほかに、事務上何かかかわってくるものがあれば 合わせてお願いします。 今、契約社員(社員登用あり)の求人応募を考えています。

  • 確定申告・税金について

    度々質問させて頂きます。税金の事が知識にないもので教えて頂きたいです。 1日4時間半のパートをしていて主人の扶養の範囲内で働いてます。 そこでやはり自分の会社で年末調整をしました。 源泉徴収票も頂き、支払金額が894793円で給与所得控除後の金額が244793円です。これは65万円の控除を引いての額は分かるのですが、その隣に所得控除の額の合計額に401083円となっていてこの計算はどうなっているか分かりません。。 年末調整時に生命保険で、15425円の控除も書きました。社会保険料等の金額には5658円と記しています。源泉徴収税額が0円になっています。と、いう事は私には戻ってくる税金はないという事になりますか? 主人が昨年中途採用で1ヶ月分だけ国民年金、国保税を支払いました。これは会社の年末調整の提出が済んだ後に支払っているので、やはり私は確定申告をしなくてはいけないのでしょうか? 先日にも郵送で市民税・県民税(国民健康保険税)申告書が届きました。税金に関しまして知識が全くないのでご教授お願いします。

  • 給与計算や社会保険等できる資格

    給与計算や、源泉徴収、社会保険,年末調整等 は3級でも出来るでしょうか? 最近、3級を取得して、 小さい会社に就職しようと考えていますが、 3級レベルでは↑は無理でしょうか? やはり、2級取らないと無理でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 源泉徴収について(社会保険等とは)

    初歩的な質問で恐縮です。 源泉徴収税額表において「社会保険等控除後の給与等の金額」の「社会保険等」には、基礎控除や寡婦控除などの控除は含まれないのでしょうか。 だとしたら、“社会保険等”が同額だとすると、その他基礎控除以外に何の控除もない人と、特別障害者控除がある人とでも、源泉徴収額は同じになり、年末調整または確定申告で初めて差が出ると言うことになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 副業と本業の税金・保険について

    今年から副業を始めたものです。税金・保険に対して無知なため、困っております。 会社員として、給与所得があります。 会社のほうで厚生年金・社会保険・雇用保険に加入しております。 それ以外に雑所得として、200万円くらいの収入があります。 1.雑所得を頂く際、消費税を頂いてしまっているのですが、どのように処理すればいいのでしょうか? 2.確定申告をすると、総所得が増えることになりますが、その際、会社のほうで加入している「厚生年金」「社会保険」「雇用保険」などの額が変動することはありますか? 3.給与所得以外の住民税の徴収方法の選択チェック欄で自分で納付という欄にチェックすると、雑所得部分の住民税は個人で払えるのでしょうか?(会社に知られることがないように) 4.副業に対しての経費(特に、交通費・接待交際費)は認められますか? 5.会社で行う年末調整は「確定申告をするので」といって源泉徴収票だけもらって断るつもりですが、問題はありませんか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答のほど宜しくお願いします。

  • 社会保険料の徴収誤り

    初めまして、某お菓子メーカーで人事をやっている者です。 社会保険料の徴収誤りをしてしまった際の処理を教えてください! 12月の賞与にて社会保険料免除となっている育休取得中の社員から社会保険料を徴収してしまいました。その上で、年末調整を実施し、今年度の年税額を確定いたしました。 来年1月の給与にて徴収誤りをした賞与分社会保険料を本人に返金しようと思うのですが、税金上の問題になるのではないかと心配している状態です。 というのも、今回行なった年末調整において、本来の社会保険料よりも多い金額で税金計算を行なっているからです。(つまり社会保険料控除が多いので、年税額がその分少なくなっている。) これを来年1月に返金した場合、改めて18年分の年末調整をやり直す必要があるのでしょうか?それとも、これはあくまで19年1月に発生した社会保険料の還付という考え方で19年分の年税額を計算する際に考慮すればよいのでしょうか? どなたか、税金に詳しい方がいらっしゃれば教えていただけますようお願いいたします!

  • なぜ年末調整が必要なのか。

    年末調整に関しての質問です。 「平成21年分 年末調整のしかた」にて下記の内容があります。 給与の支払者は、毎月(日)の給与の支払の際に所定の「源泉徴収税額表」によって所得税の源泉徴収をすることになっていますが、その源泉徴収をした税額の1年間の合計額は、給与の支払を受ける人の年間の給与総額について納めなければならない税額(年税額)と一致しないのが通常です。 この一致しない理由は、その人によって異なりますが、その主な理由としては、(1)源泉徴収税額表は、年間を通して毎月の給与の額に変動がないものとして作られているが、実際は年の中途で給与の額に変動があること、(2)年の中途で扶養親族等に異動があっても、その異動後の支払分から修正するだけで、さかのぼって各月の源泉徴収税額を修正することとされていないこと、(3)配偶者特別控除や生命保険料、地震保険料の控除などは、年末調整の際に控除することとされていることなどがあげられます。 上記の理由(1)の「毎月の給与の額に変動がないもの」の部分はよく理解できていない。 毎月の所得税の計算は「毎月の給与の額に変動がないもの」によって計算していますか。つまり、残業手当等の変動があるものは税金計算用賃金総額に記入しないということですか。 上記の理由(1)によって、残業手当等は税金計算用賃金総額に記入しなくでも大丈夫ということですか。 外国人なのですが年末調整の知識を勉強していますのでよろしくお願いします。

  • 社会保険の知識について

    労働基準 給与計算 社会保険雇用保険の知識 について力のつく講習会 本などがありましたら 教えてください

  • 還付・徴収の際 計算方法は?

    わかりにくいタイトルですみません。 年末調整を行っていないものです。 確定申告に行く予定ですが、その前に還付・徴収の金額を計算したいと思っています。 下記のような場合どのように計算すればいいのでしょう? 税金にはほぼ無知なので・・・。 支払い金額(給与)  330万円 源泉徴収税額      35万円 社会保険料等の金額   35万円 源泉徴収票にはこれしか記載されておらず。。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】

    【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】 2010年8月末まで前職で7年働いており、9月より転職しました。 前職から【源泉徴収書】を送ってもらったので、新しい職場に提出したら、『いらない』と言われました。 その後1ヶ月が経過した頃………現職から 【給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書】をもらいました。 これって、前職の【源泉徴収書】を提出しなくてもいいのでしょうか? 提出しないと、1年間の税金を計算して、払いすぎた税金、払い忘れている税金を計算する事ができないと思うのですが……… 私がおかしいのでしょうか? また、前職は、国保、国民年金、住民税を会社からではなく、自分で払っておりました。 【社会保険料控除】の欄ですが、どれを記入するのかわかりません。 国保、国民年金、住民税、それぞれから控除証明書が届くのでしょうか?