• 締切済み

法政か学習院か

この春大学生になる男子高校生です。 法政と学習院の文学部に受かったのですがどちらの大学に進学するか迷っています。 ぼくは古事記のような神話系の古典などを学びたかったということと 、民俗学にも興味があるというという理由から法政と学習院の文学部を受けました。 どちらのほうが僕の学びたいことに向いているんでしょうか? また、就職の面から見た場合での両大学の優劣も知りたいのですがぶっちゃけ男子で文学部って時点でどっちに進んだところであまり就職は良くないですよね!?笑 つまり、自分次第であってどちらに進んだからといってなにか影響があるわけでもないですよね? 長文駄文失礼しました。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • chilrl
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.12

細かい受験のランクは就職にはあまり響かないかと… 例えば同じ職場に法政卒のAさんと学習院卒のBさんがいて、Aさんだけ又はBさんだけが頭がいいとは思いませんよね。 就職でも法政と学習院どちらかを差別することはまずありません。重要なのは4年間で何をしてきたかです。 ですから、より充実した4年を過ごせそうな方を選択すればいいと思います。 ネット上では細かい入試レベルが語られますが、march下位ではどんぐりの背比べです。個人のちょっとした印象で変わるものですし、母校に誇りを持てる方が大切です。 知り合いの早稲田出身の弁護士は「社会人になって早稲田卒が全く役に立たない。明治や法政は先輩後輩の繋がりが堅くて羨ましい」と言っていました。早稲田でさえそう思うこともあるんです。 就職実績の興味のある分野やシラバスなどを見て検討して下さい。納得のいく決断を出来たらどちらにしても楽しい大学生活を送れると思います。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.11

 脱線ついでに。件の中央大学ですが、僕が週に一度の割合で通る途中にある大学ですので、その見聞録を一言(僕は民間企業と大学教育双方に携わる二股草鞋の身分です)。  文学部は三号館で多摩モノレールの駅から歩いても5分ほどの距離にあり、勤務先の大学・友人の居る場所・母校のトライアングルの中をうろうろと歩き回ったり、23区内にある他の友人の勤務先を訪ねることもあって、大学それぞれの裏話も耳にしています(来年は誰それが定年であの大学に異動になりそうだ等々)。確かに間近には居酒屋がないなどの点では他にひけをとりますが、それでも近隣には立川や八王子そして府中などもありますので、さほど不便には感じもしないでしょう。  あとはあそこの学食はおすすめできます。1階から4階まであるヒルトップもかなりですが職員食堂をお勧めします。最近の学食は街中のレストラン以上のレベルを誇る店舗もありますので、指導教員から紹介状をもらって他大学を訪ねるならば序でに立ち寄ってみることもお勧めします。食べることは学生にとって大切な部分ですから侮ってはいけません。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.10

 夜分に失礼します。誤読を防ぐために補足します。 No.5で示した大野晋氏および日本古代史の黛弘道氏、笹山晴生の三氏ですが、現在では故人です。が学習院大学にはこうした先学の薫陶を受けたお弟子さんがいらっしゃいますので、その足跡に接することはできます。  またNo.9で僕の勤務する大学が武蔵野の一画にあるとの印象を与えかねませんので、補足します。卒業した大学は武蔵野の面影が残る国立市のとある大学ですが、そこを卒業した後に社会人学生として別の大学に学士編入し、修士・博士を終えた変わり者です。経済史で卒論をとった関係で、どうしても日本史学に深入りする形で日本史学に携わり始め、挙げ句の果ては国語科の教職資格までもとってしまった途轍もない変人です。ですから「文学部を志望する学生」に対して、殊の他に親近感を抱くと共についつい厳しくもなってしまいます。  文学部で教員生活をしているとはいっても、元々は人文学部との名前だったものを強引な形で大学名から学部名まで跡形もなく変えられてしまった大学ですから、文学部の教員とはいえないかもしれません。  脱線ばかりしてすみませんね。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.9

 まあ、いろいろとランク付けやらイメージ先行の説明がなされていますが、実際はそこにいる教員と講座そして学問的実績だけが評価の基準となることだけは確かです。  その点でいえば、中央の日本文学科は圏外となりますが、「中央」総体としての評価は他の方が仰るほど低い物ではありません。たとえば同じ文学部であっても社会学専攻には「格差」との言葉を学問的に初めて使った山田昌弘氏の名前をはじめ、先日他界しましたが刑事訴訟法で知られる渥美東洋氏更に遡ればそれほど星の数ほども法曹やマスメディアで知られる名前が並んでいます。個別の領域で調べれば、その大学の実績も全て判ります。  日本文学の領域だけでいえば、法政大学にはリービ英雄氏や田中貴子氏の名前もあります。意識を発露させた具体的な表象としての文学から、「意識」をどう取り出すかとの視点に関する意欲的な研究を行っている点でも知られています。私学ですから無論のこと、他大学との提携関係を持ち単位の互換を認めているケースもあり、そうした部分も調べて見る必要はあるでしょうね。  話は元に戻りますがあそこ(中央)にも僕の同業者がいますが、学生気質は概してまじめ、それこそ泥臭いほどとも評しています。田舎だから人気はない、とのことなら慶應のSFCや早稲田の人間科学なども似たような環境ですよ。そうした部分だけを殊更に取り出されては堪ったものではありませんね。  僕の在職する国立の大学なども少し横に入れば武蔵野の面影が残る地です。むしろ落ち着いた環境でそれこそ学問に打ち込めるともいうもので、お洒落な街中にある大学だけが優れているとはいえませんね。  学習院も然り、千歳橋付近には鬼子母神や早稲田の裏町が広がり、山手線沿いを歩けば高田馬場の雑踏から落合といった生活空間が広がる地で、手近には立教や早稲田がキャンパスを構え、更に早稲田の坂を上がっていけばそこからは法政や東京理科大といった大学街も広がっている。だからこれらの大学付近には様々な大学の学生達が集まってもいる。都会にあるからではなく、大学が街そのものを作っているともいえる。  話を再び元に戻します。学習院大学の良い点は教員のコネクションが東大にあるとの部分だけです。他にいえば東洋文化研究所といった付属施設や永青文庫、東洋文庫のコレクションをその紹介で割と楽に観ることができる部分もある程度の話です。  以前は「皇族の通う大学」とのイメージが一部にはありましたが、それは遙か昔に皇族に連なるある人物が名前を隠して京都大学を受け、その結果物の見事に振られたとのことから、一部では「やむごとなき向きに何ということを」との論理にもならない意見が出され、その結果、あの一族が通うのは学習院とのことになったとの話もあります(嘘かどうかは知りませんが)。  僕の目からすれば、質問者はどうも研究室で地道にこつこつと研究を積み重ねていくタイプに見えますがいかがですか?。それが基準です。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.8

6番です。私は団塊の世代でして情報が古いです。 私の回答とは違う、最近のランキングに詳しい方の回答がありましたのでそちらを参考にしてください。 熟年世代は私と同じような認識をもっていることも知っていて損はないですよね。 私の頃は明治と法政は同ランクでした。中央は人気がありましたが、田舎に移転して偏差値が落ちたようです。

ms_hn_lv
質問者

お礼

わざわざ訂正の回答までして下さりありがとうございます 幅広い年齢層からのそれぞれの大学に対するイメージを知ることができたのでとてもありがたかったです参考にさせていただきます(^^)

  • ricchie
  • ベストアンサー率32% (94/293)
回答No.7

中央法学部>明治≧立教>青学=学習院>中央≧法政 細かく序列を付けると、これが正解です。間違った情報には気を付けて下さい。 ここ数年で明治は2番手私大のトップに立ちましたし、中央は法学部以外は人気も評価も低いです。 まあ、いずれにしろ、法政よりは学習院の方が上ですが。

ms_hn_lv
質問者

お礼

回答ありがとうございます 学習院は2番手大の中間層なんですね! そしてやはり中央法は飛び抜けている\(゜o゜;)/ 参考にさせていただきます(^^)

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.6

GMARCHの評価はそれぞれ僅差ではありますが、次の順番であろうかと思います。 中央法学部>立教>中央>学習院>明治>青山>法政 学習院は偏差値ではほぼ法政と同じだけど皇族が行く大学ということで特別なものを感じます。 家柄の良さそうな人から 「本当は東大に行けたんですが、両親に強く勧められて学習院に進学しました」と言われれば「そうですか」と返事をしてしまいます。 上記の文章の学習院の箇所に法政を入れて説得力があるでしょうか? 「そうですか」ではなく「馬鹿じゃないの」となりませんか? その違いは無視できないと思います。

ms_hn_lv
質問者

お礼

回答ありがとうございます 世間の人々のその大学に対するイメージというのも決め手になってきますよね参考にさせていただきます(^^)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 こんばんは夜分に失礼します。歴史学それも日本史学を専門領域とする僕としては、質問者様の目的意識と問題意識を加味して、学習院大学をお勧めします。  学習院大学の文学部日本文学科の教員名簿を覧ますと、赤坂憲雄氏そして佐佐木隆・鷲尾龍一両氏の名前を確認することができ、更には学習院大学にはかつて教鞭を執っていた大野晋氏および日本古代史の黛弘道氏、笹山晴生両氏の名前を挙げることもできます。この点はピカイチの存在です。  一方の法政大学でも文学部の日本文学科で文学コース(古典文学)もしくは言語コース(日本語)に専門領域の教員はおります。  むしろ心配なのは、大学では高校までの学びと根本的に違う!との認識があるのかどうかとの問題です。学びたいという言葉のニュアンスからして「何かを教員から教えてもらう」との受動的な姿勢も感じられ、それでは何も手に入れることはできないと申し上げます。  同業者の立場からすれば、むしろ教員にアグレッシブに質問し対等に議論するくらいでなければ4年間をのほほんと過ごすだけになり、目的とする古典の言葉に関する知識も何一つ求めることは困難であると申し上げさせていただきます。  僕も縁あって企業勤めと同時に某大学の文学部で教員も務めさせていただいておりますが、文学部の学生は概してまじめで問題に対して正面から向かい合おうともします。こうした部分は法学部の学生に似ているともいえます。企業人の立場でいえば、文学部の男子学生は筋を通してくれる、納得できない部分は徹底的に調べてくれる部分がありがたい。適当にお茶を濁して済ますとの妥協を許さない部分に魅力もあります。  学習院大学ならば世間的に育ちや人柄の良い人物との印象もありますので(だがしかし、ラグビー部には未だにノーパンのままでラグパンを着用するクラシックな猛者もいるとの噂も絶えませんが)企業にはウケも良いようです。  逆に法政の学生ならば機転や小回りそして判断が速いといった部分での評価もあります。質問者様の文面を通しての印象ならば、学習院タイプかな~、「どちらのほうが学びたいことに向いているんでしょうか?」と質問している時点で、ねぇママ、僕どうすればいいの?と聞いている印象もありますから(もし、質問者様がとんでもないヘビメタやスポーツマンタイプだったならごめんなさい)。

ms_hn_lv
質問者

お礼

回答ありがとうございます 学習院は教師陣の方々が素晴らしいのですね!参考にさせていただきます(^^) また、大学での学ぶ姿勢についてもアドバイスありがとうございます確かに受動的な学びの意識があったと思います大学では先生に煙たがられるくらいガツガツいこうと思います笑

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.4

考古なら学習院 法律は法政

ms_hn_lv
質問者

お礼

回答ありがとうございます では僕の場合は学習院の方が良さそうですね!参考にさせていただきます(^^)

  • ricchie
  • ベストアンサー率32% (94/293)
回答No.3

学習院の方が少しだけ格上だと思いますけどね。 S 中央法学部 A 明治・立教 B 青学・学習院 C 中央・法政 二番手私大だとこんな序列じゃないでしょうか。 特に拘りが無ければ、学習院への進学が普通だと思います。

ms_hn_lv
質問者

お礼

回答ありがとうございます 学習院の方が上だとは知りませんでした(゜ロ゜)余談ですがやはり中央法は飛び抜けているんですね! 参考にさせていただきます(^^)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう