• ベストアンサー

備前刀について

今大学三回生なんですが、日本刀について勉強しようと思っています。特に備前三郎国宗や小太刀についてやりたいのですが、何か備前刀、備前三郎国宗、小太刀について詳しく載っている本などはないでしょうか。歴史、背景、などなどなんでも良いです。 知っている方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • endoh3
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.3
kabenimimiari
質問者

お礼

色々なサイトを教えていただいてありがとうございます。なかなか知らないのでよかったです。

その他の回答 (2)

  • totoro196
  • ベストアンサー率32% (76/235)
回答No.1

kabenimimiari さんこんにちは。 山陽新聞社から「備前刀」 という本が出版されています。 参考URLの紀伊國屋のサイトで キーワードに 備前刀 と入力すると 本の内容が表示されます。 ご参考までに。

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/index.cgi
kabenimimiari
質問者

お礼

どうもありがとうございます。さっそく本を注文しました。この本をよんでがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • 備前三郎国宗って・・・。

    備前三郎国宗について教えてください!生涯に造った刀の数やどんな刀があるのか詳しく教えてください。何でもよいです。 急いでます!よろしくお願いします!

  • 刀と武士の心

    しばらくぶりに、何か参考になるご質問とご回答はないかと、「歴史」カテを覗いてみますと、「日本刀の持ち方」という質問がありました。私は剣道もしませんし、喧嘩も弱いので、「日本刀の持ち方」なんて全く関心がありませんが、「日本刀」という言葉で、ふと「武士の魂」という言葉を連想してしまいました。時代劇なんか観ていますと、「痩せても、枯れても、刀だけは」というのが、武士たる者の精神……今流に言うと、「僕の立場」……が「刀」に込められていたのではないかということが、感じられるような映画やドラマも昔はあったように思います。 何故、こんなことを言うかというと、最近、幕末・維新のことを、歴史本などで読んでいて、それは、西洋の文明が入ってきているから、仕方ないと思いますが、刀でもって働かなければならない幕臣どもの体たらく……刀が使えなくても良いから、一生懸命使え……みたいな「憤り」(*^_^*)がありました。 嘘か本当かは、知りませんが、坂本龍馬は、銃を持っていたそうですね。しかし、死ぬときに「脳をやられた」と言って死んだそうですが、「刀でやられた」のではないですか?もし、そうであれば、ごく一部の武士には、「刀」は、精神的なものではなく、武器としても生きていたようにも思います。良くは分かりません。 質問は、 (1) 武士が、刀を、武器としても、精神のよりどころとしても失ってしまったのは、いつ頃のことでしょうか?その背景は何でしょうか?ご回答をいただく前に、勝手に想像してもいけないとは思いますが、江戸時代のことですよね。それと「武器」として失うことと、「精神的なよりどころ」として失うこととは、時期がずれるのでしょうか? (2) もう一つは、明治以降も、立派な軍人さんは、「刀を持って」写真に写っていますよね。「刀」には、何か、男としてのよりどころみたいなものがあるのでしょうか? (3) それと、これは、もしご存じであれば、ということですが、私の記憶に間違いがなければ、かなり昔、私は観ていない映画……これも確かではありません<(_ _)>が、「切腹をせざるを得なくなった武士が、お城の前で、竹光で切腹をした」というような映画があったような記憶があります。その映画をご存じであれば、「何故、その武士は竹光で切腹をしなければならなかったのか?」、その時代と切腹の背景を教えていただければありがたいです。 (4) これも、ご意見があればという程度です。今の日本人にとって、「刀」の意義を見いだすとしたら、それはなんでしょうか?ただ単に「銃刀法違反」の世界であって、意義は見いだせないし、見いだすべきものでもないのでしょうか?

  • 刀の持ち方

    日本史をすこしばかり研究してます。 そこで疑問におもったことがあります。 剣道的には、刀を持つ手は離して持ちます。 しかし、歴史小説の挿絵などは手をくっつけて持っています。 どっちが正しいのか教えてください。 時代によってちがうのなら、戦国時代のを教えてください。

  • 刀 (カタナ) の本当の意味を教えてください

    私は、日本の刀装具に関心のある外人たちとよくメールで通信するのですが、彼らが "Katana" と言った時には必ず、日本刀の大小の「大刀」のほうを指します。 しかし、我々一般の日本人が「刀」と言った場合には、特に大刀だけを指すのではなく、脇差や小刀なども含めた「片刃」のもの全てを意味すると思います。 日本の刀・刀装具の世界で「カタナ」と言った場合は、やはり大刀だけを指すのでしょうか。 それとも、昔、「"Katana"とは大刀の意味である。」と間違って外人に教えてしまった人がいて、外人さん達は皆、間違った使い方をしているのでしょうか? すみませんが、日本人の刀剣専門家の方が、「カタナ」と言った場合の、意味をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 現代の刀が見れる所

    現代において最も美しい、あるいは実用的な刀(評価の高い刀)を見てみたいと思っています。 現代刀と昔の刀では現代刀の方が、あらゆる面で質が良いと聞きました。(歴史的価値は別として) ですので現代刀の最高峰(明確化されているかはわかりませんが)を見てみたいと思うのですが、そういったものを見ることが出来る場所はありますでしょうか? また、現代刀で有名な刀などありましたら教えて下さい。

  • 刀についてですが

    刀について素朴な疑問なのですが質問します 木刀など種類がありますが、 鉄刀で物は切れるのでしょうか? また、他に切ることを目的としていない刀はありますか? もうひとつ質問なのですが、 日本刀などの刀の刃の部分を 完成した状態からそぎ落としたりして 切れなくすることってできますか? 詳しい方がいたら教えてください(><)

  • 「菊と刀」を論じた本

    「菊と刀」について研究または解説した本を教えてください。ただし、次のものは挙げていただかなくても結構です。 D・ラミス: 内なる外国 副田義也: 日本文化試論 西義之: 新「菊と刀」の読み方 対日貿易戦略基礎理論編集委員会: 公式日本人論 大信坊明世: 日本版「菊と刀」 本の一部分で「菊と刀」に言及しているものは対象としません。

  • 一遍上人絵伝の備前福岡の市について

    備前福岡の市が描かれた絵巻にある、有名な武士が持っている武器が消されているのはなぜか。何か理由がわかっているのでしょうか。また歴史学者などで研究をしている方はいるのでしょうか。

  • 刀を売りたいのですが.....

    刀を売りたいのですが、売る方法をご存知の方、教えて下さい。銃刀法の登録済、日本美術刀剣保存協会の認定書付です。刀の店にも行ってみましたが、買い取りたいようなので、やめました。インターネットでのオークションも考えてみましたが、取引が安全に行われるのか、と考えると心配でもあります.....

  • 刀のツバと根付について

    この春海外の博物館へ行き、 江戸時代の日本の文化や芸術の水準の高さを 再認識して帰って来ました。 特に、刀のツバや根付の美しさには惚れ惚れします。 そこで、刀のツバや根付の写真が多く載っている 本がありましたら教えてください。 洋書でもかまいません。 よろしくお願いします。