• ベストアンサー

現代の刀が見れる所

現代において最も美しい、あるいは実用的な刀(評価の高い刀)を見てみたいと思っています。 現代刀と昔の刀では現代刀の方が、あらゆる面で質が良いと聞きました。(歴史的価値は別として) ですので現代刀の最高峰(明確化されているかはわかりませんが)を見てみたいと思うのですが、そういったものを見ることが出来る場所はありますでしょうか? また、現代刀で有名な刀などありましたら教えて下さい。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.3

 えー、本当に何度もすみません。  丁度、同じく東京の刀剣博物館の方で数点ながら新作刀の展示も行なっているようです。人間国宝の作も入っているようですからそれなりのものではないでしょうか。  ここは刀剣の審査etc.も行なっている組織で、確か年一回位は新作刀の展覧会を開催していたような気がします。

参考URL:
http://www.touken.or.jp/museum/index.html
popos1215
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大倉の方は先の話ということと、展示内容がはっきり書かれていませんね。 刀剣博物館の方は是非行ってみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.4

正宗二十四代 綱広 の方が鎌倉駅近くでお店を開いています。 もっとも前を通ったことが何度もあるだけで、中に入ったこと無いですが、刀が飾ってありました。 まあ正宗は美術工芸刀の先駆的な存在だったので実用的な刀かどうかはわかりませんし、逸品を飾ってあるのかどうかもわかりませんが。

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.2

 No.1です。  すみません、参考URLを付けようとして忘れました。

参考URL:
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/shukokan/#link04
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.1

 最高峰かどうかは全く判りませんけれど、東京の大倉集古館で6月13日から「伝統美と匠の世界 - 新作日本刀・刀職技術展覧会 -」という特別展が開催されます。  こちらでまずはご覧になってみるのが一番ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 現代の日本においてもし「刀」があるとすれば

    細かに書くと論文レポートのようになってしまうので、それは興味のある方は検索してもらうとして。 武術ではなく「武士道」の話です。 武士道にとって「刀」は魂と武勇、ひいては日本人の道徳体系、「義」「勇」「仁」「礼」民族性まで含有する武士道の象徴でした。 (というか、過去の話ではなく今の日本人の国民性自体が武士道精神に根ざしています) つまり刀は日本人のバックボーン、根っこ、すごい精神性を含んだモノだったわけです。 そんなものが実際に家にあった時代、刀に触れるだけ、見るだけで精神が研ぎ澄まされて高揚したでしょうね。 しかし、今はそんなものは家にありません。眼の前にないから忘れるし精神が研ぎ澄まされることがないんです。 なんか、そういうものがあればいいのになと、ふと思ってしまいました。 現代の日本においてもし「刀」があるとすればそれは何だとおもいますか。

  • 何の刀でしょうか?

    http://www.soudai.jp/t&d/katana/   ↑ この刀の素性、価値、売買方法など、お詳しい方、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 刀の収集家について

    昔は刀は武士が持っていたもの。では現在ではどのようなかたが刀を収集されているのでしょうか?教えてください。

  • 刀の時代がわかりません。刀に詳しい方教えて下さい。

    私は、脇差を一振持っているのですが、刀に、知識がありませんので、刀に詳しい方教えていただきたいのですが、宜しくお願い致します。 脇差登録書の銘は、光口と書いてあります。 価値と、いつ頃の時代の物かしりたいです。 宜しくお願い致します。

  • 現代史の「現代」とは?

    日本現代史についてのレポートを書いていて、ふと疑問に思ったのですが、 現代史とはいつごろからの歴史を指すのでしょうか? きちんとした定義などはあるのでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • 刀 (カタナ) の本当の意味を教えてください

    私は、日本の刀装具に関心のある外人たちとよくメールで通信するのですが、彼らが "Katana" と言った時には必ず、日本刀の大小の「大刀」のほうを指します。 しかし、我々一般の日本人が「刀」と言った場合には、特に大刀だけを指すのではなく、脇差や小刀なども含めた「片刃」のもの全てを意味すると思います。 日本の刀・刀装具の世界で「カタナ」と言った場合は、やはり大刀だけを指すのでしょうか。 それとも、昔、「"Katana"とは大刀の意味である。」と間違って外人に教えてしまった人がいて、外人さん達は皆、間違った使い方をしているのでしょうか? すみませんが、日本人の刀剣専門家の方が、「カタナ」と言った場合の、意味をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 刀と武士の心

    しばらくぶりに、何か参考になるご質問とご回答はないかと、「歴史」カテを覗いてみますと、「日本刀の持ち方」という質問がありました。私は剣道もしませんし、喧嘩も弱いので、「日本刀の持ち方」なんて全く関心がありませんが、「日本刀」という言葉で、ふと「武士の魂」という言葉を連想してしまいました。時代劇なんか観ていますと、「痩せても、枯れても、刀だけは」というのが、武士たる者の精神……今流に言うと、「僕の立場」……が「刀」に込められていたのではないかということが、感じられるような映画やドラマも昔はあったように思います。 何故、こんなことを言うかというと、最近、幕末・維新のことを、歴史本などで読んでいて、それは、西洋の文明が入ってきているから、仕方ないと思いますが、刀でもって働かなければならない幕臣どもの体たらく……刀が使えなくても良いから、一生懸命使え……みたいな「憤り」(*^_^*)がありました。 嘘か本当かは、知りませんが、坂本龍馬は、銃を持っていたそうですね。しかし、死ぬときに「脳をやられた」と言って死んだそうですが、「刀でやられた」のではないですか?もし、そうであれば、ごく一部の武士には、「刀」は、精神的なものではなく、武器としても生きていたようにも思います。良くは分かりません。 質問は、 (1) 武士が、刀を、武器としても、精神のよりどころとしても失ってしまったのは、いつ頃のことでしょうか?その背景は何でしょうか?ご回答をいただく前に、勝手に想像してもいけないとは思いますが、江戸時代のことですよね。それと「武器」として失うことと、「精神的なよりどころ」として失うこととは、時期がずれるのでしょうか? (2) もう一つは、明治以降も、立派な軍人さんは、「刀を持って」写真に写っていますよね。「刀」には、何か、男としてのよりどころみたいなものがあるのでしょうか? (3) それと、これは、もしご存じであれば、ということですが、私の記憶に間違いがなければ、かなり昔、私は観ていない映画……これも確かではありません<(_ _)>が、「切腹をせざるを得なくなった武士が、お城の前で、竹光で切腹をした」というような映画があったような記憶があります。その映画をご存じであれば、「何故、その武士は竹光で切腹をしなければならなかったのか?」、その時代と切腹の背景を教えていただければありがたいです。 (4) これも、ご意見があればという程度です。今の日本人にとって、「刀」の意義を見いだすとしたら、それはなんでしょうか?ただ単に「銃刀法違反」の世界であって、意義は見いだせないし、見いだすべきものでもないのでしょうか?

  • 刀 鍔についてです。

    先日、祖父の遺品整理をしていました所刀の鍔らしきものが出てきました。 しかし、自分しかり家族に詳しいものがおらず判断できません。。。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、価値の方を教えていただけませんか?

  • 坂本龍馬を切った刀について

     坂本龍馬を切った犯人は今だにはっきりしてませんが(見回組説が有力ですが)、 霊山博物館には龍馬を切った刀が展示されているようです。  そこで疑問なのですが、なんで犯人がはっきりしないのに龍馬を切った刀だけはっきりしてるのでしょうか。これが逆で、犯人は分かるけど実際に使った刀かどうか分からないというのなら分かりますが、これはなにかはっきりした証拠があるのでしょうか。たとえば近江屋の掛け軸に付着していた血痕のDNAと刀についていたDNAが一致したとか、現代科学で証明できたのでしょうか。この辺に詳しい方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 歴史を学ぶにあたって、資料が少なく厚みにかけ、それでいて現代と状況が似通っていない

    歴史を学ぶにあたって、資料が少なく厚みにかけ、それでいて現代と状況が似通っていない 戦国時代やローマ時代ばかり熱中して、 なぜ映像や新聞や書物や番記者がいたりして厚みや資料性の高い現代史は二の次 三の次なのですか?? エンターテイメントではなく、一般人が歴史から学ぶ!というにあたっては 現代の歴史、特に人間の心理の機微や営為が如実に表れる政治を克明に勉強したほうが 有益だと思います。 たとえばあんなに普通そうなのに総理にまでなった竹下登や角栄の心遣いとか周信を集める手法、 スピーチの内容などを 真っ先にほかのどんなことよりも優先させたほうが 会社員ははるかに有益なのではと思うのですが それでもなぜ大昔の歴史にウェイトがおいてるのですか皆様は?? 現代史よりメリットは少ないでしょう? 現代史があらかた終わって初めてそういうところにいった方が「歴史を学べ」るのでは? エンターテイメントとして一般教養として接してるのではなく あくまで「歴史から学ぶ」のであれば、ですけどね。 一般教養として愉しむことと「歴史から学ぶ」ことをごっちゃにしてるのであれば、 この質問は無意味ですがね。 政治や竹下、というのはあくまで例示列挙です。 他にも現代史には有益で質の高いものがありますよね