• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【PC購入】CPU、SSD、HDDに関する相談)

PC購入相談:i5 vs i7、SSDとHDDの違い、SSDの容量は128GBでも大丈夫?

Plinの回答

  • ベストアンサー
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.3

1: エンコード作業はi7-4702MQならCorei5-4200Mの半分近い時間で終了すると考えて良いので、そこを価格差と天秤にかけどちらを取るか。 動画編集で一番嫌がられるのは、延々エンコ作業が続く間ほとんど何も出来なくなる事でしょうから、多くのユーザーはCorei7を望むと思いますけど。 寝ている間や席を外している間にエンコするならCorei5でも大丈夫でしょうが。 2: SSDはHDDを圧倒する読み込み性能を持つため、起動や終了、読み込みデータ量の多いプログラムの実行などには大きく貢献します。 ノートのHDDは低速なものが多く、デスクトップでは何でもない作業でも恩恵を感じたりするので、有った方が理想的。 3: 高速化するのはSSDに収めたデータの読み出しのみ。 作業を終えて出来上がったものはキッチリHDD側へ移動させるなら128GBでも問題ありませんが、インストール物を全てSSDへ収めるなど、HDDと同じ感覚で利用するのは無理があります。 ゲームは丸ごとSSDへ収めずとも恩恵を受けられるものが結構あるので、その辺を理解出来ていれば何でもかんでもSSDへ収めて容量食い潰す心配も減るんですが。

m_okwave
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんのご意見を参考に、「i7」で「240GBのSSD」を載せることにしました…(笑) ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • デスクトップPC購入の相談

    4年間使ったデスクトップPCが重くなってきたので買い替えを検討しています。 宜しければ相談にのってください。 ▼現在のPC CPU=Core i5 650 3.2GHz OS=Windows 7 HomePremium 32bit メモリ=4GB HDD=500GB GIMP利用しながらブラウジングなど、仕事での利用がメインで、 どうやらメモリが足りていない様子。※タスクマネージャーを見るといつも振りきれてるので。 もちろんメモリ増設すれば解決ですが、34bitなので無理でした。 さらに、現在使っているPCにした際に値段などの面でスペックを妥協したが為に このような事態になっているので、今回購入するPCでは妥協したくないです。 そこで以下のようなスペックをドスパラBTOにて検討しています。 CPU=Core i7-4790 3.60GHz OS=Windows 7 Home Premium 64bit グラボ=NVIDIA GeForce GTX760 2GB メモリ=8GB HDD=2TB http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=504&ft=&mc=4716&sn=0 ここで迷っているのがSSDとHDDの併用にするか? 8GB→16GBの変更するか?についてです。 ネット上で調べていると、デスクトップPCでSSDを利用するのは無意味、、 PC起動のみ早くなるだけで、ソフト使用時やブラウジングは動作が早くなるわけではない、 という記述が多く散見されました。 実は自分が使用しているサブのノートPCはフルSSDなのですが、明らかにHDDに比べると動作が速く感じます。 なので、できればフルSSD化したいのはヤマヤマですが、メインPCでやるには 金額的にも現実的ではないため、今回購入するデスクトップPCはHDD2TBをパーテーション化するなどして、 SSDを積む必要はないのではないか?と感じました。 つまり、皆さまなら少しでも早く動作してほしい場合、 OSだけでもSSDへインストールしますか?という質問です。 さらにメモリ8GB(4GBを2枚)を16GB(8GBを2枚)にアップグレードが安いらしく、 増設費込みで8000円とのこと。もしSSDを積まないならメモリだけでも16GBにしとくべきでしょうか? それとも実際に使用してみて様子を見るべきでしょうか? 次にoffiiceの問題です。 現在のPCにはoffice2007パッケージ版が入っているのと、 office2010アップグレード版が手元にあるので、これを新しいPCに導入しようかと思っています。 ネット上を見る限りライセンス的にも特に問題はないようですが、 何か考えられる不都合などありましたらお教え下さい。 長々と駄文が続いておりますが、まとめると… (1)新PCに別途SSDを積むべきか? (2)メモリは最初から16GBにしておくべきか? (3)アップグレード版のoffice2010を使っても問題はないか? という質問です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • SSDとHDDで迷っています(自作PC)

    自作PCを作ろうとしています。 デスクトップです。 Core i5 Win7 Mem 8GB くらいで考えています。 ストレージをSSD + HDDにするか、 HDDのみにするかで悩んでいます。 色々記事を読むと、SSDは省電力、低発熱などのメリットと、 読み書きが早いというメリットがあります。 ただ、容量があまり大きくないので私の予算では買えても128GBあたりです。 これをCドライブにすれば多分OSやアプリの起動は早くなるのでしょう。 ただ、音楽、動画、写真といったデータは合計1TB以上あるので、それらは 結局HDDに入れることになります。 メール、ネット、音楽再生、動画編集や変換、写真編集といった使い方がメインの 私にとっては、ほとんどの場合でデータを読みにHDDへアクセスしに行くことになるので、 SSDの読み書きの早さの恩恵はたいして受けることが出来ないのでは? と思っています。 正直、OSの起動時間はそんなに重視していません。 アプリケーションもまあ起動や動作にそんなに酷いストレスを感じたことはありません。 今Core2Duoを使っていて、今回i5にするので何ならちょっと改善するのでは? と予想しています。 こんな状況なら、HDDのみで十分でしょうか?

  • HDDからSSDにデュプリケートできますか?

    SSD(128GB)を購入予定です。 今使っているHDD(250GBうちOS等100GB)をSSDにデュプリケートしたいのですが、 できますでしょうか? できるのであればやり方、また使用するソフト等教えていただければ幸いです。 OS : Windows XP Professional HDD : Seagate(ST3250310NS) 250GBのうち、約100GBがOS等で使用。 購入予定のSSD : Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 CPU : Core i7 870 よろしくお願いします。

  • HDDからSSDへ

    HDDからSSDへ換装する予定です。 その際、リカバリは面倒なのでソフトなどを使って完全コピーしようと思っています。 しかし、HDDは500GB,SSDは200GBなのでコピーはできないと色々なサイトにありました。 なので、HDDの使用領域が50GB程度なのでパーテーションを次のようにしたらできるのではないかと思いました。 C:100GB D:50GB 未割り当て:350GB このようにしたらできるのでしょうか? できないのであれば、あきらめてリカバリします。

  • Win8.1 パソコン購入予定。アドバイス下さい。

    Windows8.1 64bit パソコンを購入予定です。 A、B、C、Dのどれにしようか悩んでいます。 [A] CPU:i7-4702MQ HDD:なし SSD:120GB 概算:\108,000 [B] ・SSDの容量UP(120GB→250GB) CPU:i7-4702MQ HDD:なし SSD:250GB 概算:\116,000(Aと比べて +\8,000) [C] ・CPUをダウン、SSDの容量UP(120GB→250GB) CPU:i5-4200M HDD:なし SSD:250GB 概算:\104,000(Aと比べて -\4,000) [D] ・SSD → HDD500GB + mSATA_SSD 128GBに変更 CPU:i7-4702MQ HDD:500GB(+mSATA_SSD 128GB) 概算:\117,000(Aと比べて +\9,000) パソコンで重い作業をやるのは、子供のムービー編集(ハイビジョン)くらいです。 オンラインゲームはしません。 どれにすればいいか悩んでいます。ちなみに、パソコン工房での購入を考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • SSDとHDDのおすすめ

    SSDと3.5HDDを買おうと思ってます SSDは120GB、HDDは2T程度にしようかと思いますがどこの物がおすすめですか? ゲームはしないので超最高性能のものではなく値段の割に性能いいといったコストパフォーマンスに優れた物を探しています。 使うPCはWindows7、Intel i5、メモリ6GB(だったかな?)です。 主な利用はネット検索、動画閲覧、写真編集、Officeくらいです。 よろしくお願いします

  • SSD と+HDDノートパソコンについての質問です

    こんばんは。 前回の質問の続きになるのですが前回はハイブリットHDDに ついて質問しました。 http://okwave.jp/qa/q8710046.html すばやい回答をいただいているのですが少し前から体を壊して 仕事をお休みして寝込んでしまってます。 体調を見ながらできるだけ早くお礼を書きますのでお許しください。 私はパソコンにほんの少しだけ詳しくて友人にいろいろ相談さ れたりおかしくなったのをみなさんに質問して修理したりさせら れています。 友人が 買い替えを検討してまして昨日250GB? SSD のノートを検討し ていたのですが、 1.SSD HDD でのデータの保護(消えないこと)について いろいろ調べてみるとSSD も改善してきてるみたいなんですが (具体的にはあまり書いてない)SSD はUSBメモリのようなもの で何かあると一瞬にして全データーが消えるとか・・・バックアッ プは当然考えますが全部消えるとなるとHDD のように一部救出 の可能性もなくなります。そういう不安は不要なのでしょうか? 2.SSD とSSD + HDD の機種の比較について 先日の質問後、また調べましてSSD 250GB のみの機種、 128GB +500GB HDD の機種などがあるのを勉強しました。 なぜかHDD が付いてるのはSSD 128GB でした。 HDD なしでSSD 128GB 250GB だけで安心して使えますか? 容量が問題なければHDD は不要でしょうか? あるサイトにSSD HDD の寿命からSSD には書き直す必要のな いソフト、データを入れる、HDD には変化があるソフト、データな どを入れ(HDD とSSD の両方が付いてるパソコンの場合)管理 、運用するのが良い・・・と書いてありました。それを読んで 「そーいうのを管理して使うってSSD + HDD って今までやってな かった大きい振り分けの管理が付加されますよね。それじゃあ SDD +HDD より安全性に問題ないのであればSSD だけの方が 管理しないで気軽に使えるんではないかと思いました。」 3.SSD の使用理由(一番教えて欲しいです) 私はWin7 なんですがXP より格段に起動が早くなりました。Win8 だともっと早くなったと聞いています。SSD を入れてもっともっと 起動を早くする要望が多いのでしょうか? 前回の質問で回答いただいてますがSSD の使用理由は何です か? ・ネットはブラウザ起動と動作がちょっと速くなるのかな?だから ネットはあんまり体感できる速度にはあがらないと思う。 ・HDD の代わりのSSD からデータを読み込む・書き込む速度が 速くなるのだからSSD だけで大量データを使わなければSSD + HDD はあまり意味がない気がします。 ・あとアプリの処理が早くなるのでしょうがDVD 焼くのは媒体速 度の方が影響大でしょうしエンコードはCPU の方が影響大。 ゲームはグラフィックでしょうし・・・ うーん、みんなSSD に換装してなんでそんなに喜んでいるのか 推測や例、体験も含めお手数ですが教えていただけませんか? パソコンの使い道はゲーム(私はしないです)、バッチ処理、 DVD 焼く、エンコードなどでしょうか。 購入予算は10万円切るぐらいの予算を希望しているようです。 いろいろな細かい質問ですみませんがどうかよろしくお願いします。

  • SSD+HDDのPCのHDD故障について

    今度SSD+HDDのノートPCの購入を考えています。 そこで質問なのですが、PCのHDD故障はとても多いと思うのですが、 「SSD+HDD」のPCでHDDが故障した場合、修理に出さなくてもHDDのみ他で買って取り換えれば PCは問題なく使用できるでしょうか? SSDにWindowsやOfficeなどを入れる予定です。 HDD故障はとても多く、PCの修理代も高いので、自力でHDDの交換のみで安く済めば、と思うのですが。 よろしくお願い致します。

  • 今度ノートPCを買う予定なのですが、HDDをSSDに替えようと思います

    今度ノートPCを買う予定なのですが、HDDをSSDに替えようと思います。 そこでHDDをSSDに換装するためのソフトと使い方、注意点などを教えてください。 HDDは250GBありますがSSDは40GBしかないので、ディスクサイズが減ってもコピーできるソフトがいいです。 フリーでParagonとかEASEUSとかありますが、これらのソフトでも可能なのでしょうか! また、ノートのHDDにはおそらくCドライブのほかにリカバリ用のDドライブや、隠しドライブもあると思います。 さらにMBRなどもうまくコピーできるのかも教えてほしいです。 できれば上記のようなフリーソフトで、無理なら有料でも構いません。 ツールとその手順を教えてください。 OSはWindows7HOMEの64ビットです。 よろしくお願い致します。

  • デスクトップPCのHDDからSSDについて

    スペック メーカー:NEC 型式:VALUESTEAR PC-VC5001D OS:XPのHOME,SP3 CPU:Pen4 1.5GHZ  メモリ:768M  HDD:内蔵3.5インチHDD IDE接続 80GB ATA100 の環境で使用しています。 思い出のあるPCなので、サードマシンとして使用してます。 HDDがそろそろやばそうなので、SSD化したいと思うのですが、交換できますか? dynabookで、HDDを交換したことがありますが、SSDはありません。 そのときは、バッファローの2.5インチHDDに交換しました。 付属していた引越しソフト(AcronisMigrateEasy)で、無事立ち上がりました。 このソフトでもSSDに引越しできますか? SSDにしたい理由ですが、このPCはHDDへのアクセスが多く、常にカリカリと音がしており、音がうるさく読み込みも遅いからです。 宜しくお願いします。