• ベストアンサー

住吉大社の神事

大阪の住吉大社のご神事に、奈良の畝傍山の埴土を採取して、お祭りに使うとの 説明をよみました。なぜわざわざ遠くまで出向いて埴土をとるのか、不思議におもわれます。 古代の風習として必ず意味があるように思われますが、ご存知の方がおりましたら説明を 頂きたいとおもいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pendaco
  • ベストアンサー率69% (92/133)
回答No.2

「天香山と畝火山」 ―――――「埴使」からさぐる古代大和祭祀権の謎 真弓常忠(著) 学生社 1971 上記の本に非常に詳しく書かれています。 ご参考まで。 なおその風習ですが、「埴取神事(はにとりしんじ)」と呼んでおります。

その他の回答 (1)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

神武天皇との関係かもね。 http://www.bell.jp/pancho/asuka-sansaku/unebiyama.htm

関連するQ&A

専門家に質問してみよう