• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分詞構文)

分詞構文の問題で質問させてもらいます

Administratorsの回答

回答No.3

すみません、補足です。 Thinking aboutだと文法的には正しいですが、think aboutは心に留めるというニュアンスなので、やはり少しおかしいです。

関連するQ&A

  • 分詞構文

    分詞構文の問題で 質問させてもらいます。 ( ) the role he played at such a crucial point in my life, I should have seen him more often. 1.considered 2. Given 3.Thinking 4.what 答えは2番になっています。 Givenで 「~を考慮に入れると」の意味なので1はConsideringならいいですか。 3のThinkingは意味的に合っていると思うのですが。 ニュアンスが違うのでだめでしょうか。それとも Thinking aboutなら 使えますか? またなぜGivenはこのような意味なんですか? 教えてください。

  • 分詞構文について質問です

    分詞構文について質問です 問題 ( )に入る語句はどれか次の選択肢から選びなさい All things ( ), she is still in the wrong (1)considering(2)considered(3)were considered(4)being considering という問題が参考書に載っていて、答えが(2)番です 選択肢にはないのですがhaving been consideredでも正解ですか?

  • 分詞構文?

    She walked down the street, thinking of him.を文法的に解説してください。 独立分詞構文に形が似ていますが、主語が一つしかないのはおかしいですよね。

  • 【文法】分詞構文の訳と言い換えを、お願いします

    Socially he was immature, often embarrassing those closest to him. 社会的に彼は未熟で、しばしば彼の近くの人を困らせた。 この直訳は正しいでしょうか? これは分詞構文ですか? Socially he was immature, and he was often embarrassing those closest to him. Socially he was immature, and he often embarrassed those closest to him. 分詞構文を使わないで、言い換えるとどちらが正しいでしょうか? お願いします。

  • 分詞構文の使い方がよくわかりません。

    次のような日本語を英訳するときに ”店長は、彼ならその仕事が出来るだろうと考え、トムをサイン会の責任者にした。”  時系列的に考え、 "The store manager thought that Tom could carry the ball and assigned him for organizing the autograph party." と訳しました。 ただ、ANDで結ぶようでは、理由づけ(出来るだろうと考え)がうまく述べられていないとも思います。 そこで、代表例の訳は以下のようです。 ”The store manager assigned Tom for organising the autograph party, thinking that he could carry the ball." この現在分詞に理由、原因、時などの意味を含ませているのが、分詞構文だと理解しています。 質問です。 1.最初の訳は代表訳と比べてどうですか? 2.理由を先に述べるのは自然な英語ではありませんか? ”Thinking that Tom could carry the ball, the store manager assigned him for organising the autograph party."  代表例のように、事象・結論を先に言ってあとで理由を述べるのが英語では自然ですか? 3.becauseを使うと、大げさになり過ぎるのでしょうか?  thinking that の代わりに、because he thought that です。 質問が複雑になりました、よろしくご教授お願いします。

  • 分詞構文と英訳

    (1)If we consider his age, it is no wonder that he should be nervous. (2)Considering his age, it is no wonder that he should be nervous. (1)の分詞構文への書き換えが(2)なのですが、(2)が何故主語が省略されているのか分かりません、予想としては、,以下の主語は形式的にはit、意味的にはthat以下で、that以下の主語はfor usが省略されている?からなのですが、合っていますか? (3)私は彼がハンマーで窓を壊して開けたと確信している。 (3)の文も英訳出来たらご教示ください。

  • while making って分詞構文?

    英語IIの教科書の「ワンガリ・マータイ氏」の課に以下の文が載っていて、while also making の部分が「分詞構文に接続詞が付属した形」との説明がありました。 If they began exporting such baskets to developed countries, it would contribute to the environment as a whole while also making the local communities more prosperous. 分詞構文の意味を明らかにするために、接続詞を分詞構文の前につけることはありますが、whileは譲歩の時のみだと思います。ここでのwhileは対比ではないかと思いますので、これには当てはまらないかなと思っています。makingは付帯状況だとお思われるのでandでむすばれるのではないでしょうか。 while以下を節にするとwhile and it would also make the local communities more prosperousとなって接続詞のwhileが浮いてしまいそうですが、どんな形なんでしょうか?時間がなくて急いで質問します。 誤字脱字の見直しをしていません。

  • 分詞構文と代名詞

    Many developed countries, such as the USA and the nations of Europe, have heavily built-up industrial areas and these are gradually increasing in the developing countries, too. However,combined, they still occupy less than 10% of the world's land surface. このcombinedは分詞構文だと思うのですが、意味をつけるなら 「理由・時・付帯状況・条件・譲歩」どれがぴったり きますか? それから、重ねての質問も申し訳ないのですが、最後の文のtheyというのは、the USA and the nations of Europeのことでいいでしょうか?

  • 分詞の意味上の主語とは?

    Scientific is made up step by step, such new point that is reached forming a basis for further advance. という文章の解釈がよく分からなくて、解説を読んでいたのですが、「forming...は分詞でeach new point that is reachedがその意味上の主語を示していると解釈します。」(解説引用)と書かれているのですが、なぜこのように考えられるのか、また、いっている意味がよく分かりません。 formingのingの役割と上記の解説からの引用部分の解説をお願いします。

  • 分詞構文の付帯状況を表す用法

    質問1.同時に行われる動作を表す用法 She held his hand, with tears running down her ckeeks. (彼女はほほに涙を流しながら、彼の手を握っていた。) は他動詞を使って下記のように書き換え可能です。 She held his hand, shedding tears (1)The dog came out with a shopping basket hanging around its neck.   の文において、hang は他動詞の意味もあるので、  The dog came out, hanging a shopping basket around its neck.  と書き換え可能でしょうか。 (2)The plane landed, with its silver wings shining in the sun.  は他動詞を使って書き変えできないと理解しているのですが、正しいでしょうか。 質問2.連続して起こる動作を表す用法 下記英文はNHK英語講座(分詞構文とは無関係)のテキストから引用したものです。 The girl disappeared, leaving him with the strange clue. (少女は彼に手がかりを残して消えた。) 文法書では時間の流れる順番に書く。と書かれているので Leaving him with the strange clue, the girl disappeared. 又は She left him with the strange clue, disappearing. とすべきと思うのですが、どうでしょうか。 質問3.下記英文もNHK英語講座(分詞構文とは無関係)のテキストから引用したものです。 We were at the railroad station with our bags, waiting for the train that would take us to the promising land. (直訳:我達は約束の地に連れて行ってくれるであろう列車を待ちながら、カバンを持って駅にいた。) この英文は、普通の分詞構文の付帯状況(同時に行われる動作)を表す用法に見えますが、順序を入れ替えると We were waiting for the train that would take us to the promising land at the railroad station with our bags. で、普通の進行形の文となります。 普通、駅にいるのは列車を待っている時なので、わざわざ分詞構文にしないで、進行形の文の方が自然と思うのです。 引用文はどのような意味、狙いを表現したい時に使うのでしょうか。 質問4.直接件名に関係ない質問ですが、併記させてください。 下記英文は文法書から引用したものです。 (1) Left alone, the baby always begins to cry.  = When it is left alone, the baby always begins to cry. (2) Seen from an airplane, the island was as pretty as a picture.  = When it was seen from an airplane, the island was as pretty as a picture. 接続詞を使った副詞節でどちらも it が使われています。 代名詞はそれに該当する名詞の後で使うものと思っていたので、それぞれ、 (1)’ When the baby is left alone, it always begins to cry. (2)’ When ithe island was seen from an airplane, it was as pretty as a picture. としないといけないのではと思うのですが、どうでしょうか。