契約しないと請求できないのですか

このQ&Aのポイント
  • 設計事務所経営者が、以前のお客様の依頼をボランティアで設計監理してきた経緯があります。
  • お客様のお家には外壁やフェンスの改修が必要で、見積もりや工務店の手配などを行っていました。
  • 見積もり書を他の業者に見せたところ、値段を安くしてもらえると言われましたが、転用は固く断りました。しかし、見積もり書を返却してもらえず、請求に対する反応も悪い状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

契約しないと請求できないのですか

現在、設計事務所を経営しています。 以前働いていた事務所のお客様から半年前に連絡があり、外壁が剥がれてきているので見てほしいとのことでした。 問い合わせのあったお客様のお家の設計監理には私が入社したときには竣工しておりましたので直接的に関わりはなかったのですが、前の所長とよく飲みに行っており 私も同行していましたので面識があり、お客様はお家のデザインがとても気に入っており気持ちよく住んでいるとよくおっしゃってくれていました。 前所長は突然亡くなっており、その後私は新しく事務所を開設して、もとよりご依頼頂いていたお客様のお家をほぼボランティアでここ数年設計監理してきました。 今回問い合わせがあったこのお客様も頼るところがなく私に依頼していたのだと思い、お家を調査しましたところ、板張りの外壁の傷みがはげしく全面改修が必要だと判断しお伝えしました。 また、木のフェンスやデッキも腐敗が激しく何かやりかえる為に提案・見積もりをして欲しいとのことでその後 何度か電話連絡や資料を郵送し、材料を選び、補修方法も提案しました。 見積りも2社の工務店に依頼し、見積もりと現状確認の為、工務店を連れてお家を一緒に訪問しました。 見積もりに時間がかかっている間にウッドフェンスが隣地に倒れていきそうなのでどうにかしてほしいと連絡があり、急遽 工務店を手配し補修に行ってもらいました。 いざ、見積もりができて提出したところお客様の方の知り合いに専門業者がいるので私が提出した見積書をそのまま見せたところ相当額自分のところでやってくれると安くしてあげると言われたそうで断られました。 また、見積書は社名も隠さず他業者にそのまま見せ、その業者は見積もりする為に現地を一度も見ていないとのことで、転用は固くお断りしますと伝え、私が見積書を返却して欲しいとお願いすると自分のものなので何をしようと勝手でしょと 激怒されました。 見積書作成にも人件費や経費が必要ですが転用は許されるものなのですか? また、他業者に頼むことにすると伝えられましたので今までの分の当事務所の経費等の請求をしました。現場へは打ち合わせに4回ほど行っております。 よりよい塗装のやりかえの為に以前施工した塗装業者を探し出し、話を聞いたり、メーカーから提案するためのサンプルを取り寄せたり、見積もりの調整・確認等を行って工務店の質疑回答などを行った分の費用請求でした。 今までの前事務所との経緯がありますので請求金額は3万ほどです。 本当はもっと頂きたいのですが気持ち分の請求のつもりでしたが、お客様は3万に非常に驚かれ、見積もりをとるのはタダだと・・・。 また、途中の緊急補強工事に対しても工務店から3万の請求が上がり、提出しているのですが 契約を結んでいないから依頼したことにはならないの一点張りです。 至急、直して欲しいと頼まれたので契約(それも3万ほどの工事)は信頼関係のもとしていませんが 依頼があったので敷地に立ち入って工事をし、工事完了後も報告させていただきましたよ。 と伝えても頼んだ覚えはない。 素人だし、一般人なので費用がかかるとは思っていなかった。とのことです。 もとより見積明細を盗もうとしていた行為ともとれるこの行為に、私も心身共に裏切られた気分で非常に疲れましたので、私の方の費用の支払いは良心にお任せしますが工務店の請求分は実際目にみえて分かるように施工でかかった費用ですので支払い下さいとお願いしたところ、住宅紛争センターへ行き、弁護士に相談すると連絡がありました。 支払う意思はないようです。 見積書も返却が未だありません。 社会人としておかしい思うのですが。 それとも常識がないとは私なのでしょうか? どうにか助けてあげたいとの気持ちが強かった分、疲れました。

  • 業界
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

ご質問のケースは顧客が発注しているかどうかがポイントです。 早急に関係者の証言やメモなどの証拠を揃えて交渉してください。 回答1の方が書かれている「契約は口頭で成立します」の通りです。 因みに、契約書は依頼者(顧客)と受託者(業者)が相互に合意(契約)した内容を確認するために取り交わすものですが、契約書がなくても口頭で相互に了解できれば契約成立です。 なお、顧客が見積書を返却する義務はありませんね。 ただ、ashitahare4さんは誠実な方と思いますが、受託に関しては注意が不足しています。仕事では誠実さが基本ですが、誠実さだけではトラブルが絶えません。今後は必ず取引には確認ということを厳守してください。 そのためにも、これからはどの取引に関しても以下の5W2Hの資料も揃えてください。 When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、Why(なぜ)、What(何を)、How(どのように)、How much(いくら)の7つです。 以上です。堂々と交渉してください。

ashitahare4
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 気持ちだけではなかなか相手の伝わらないと痛感し、アドバイス頂いたように、経過を記録することも今後はもっと気を付けていこうと思います。

その他の回答 (3)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

新築やリフォームの見積りですが、最近ではほとんど無料でしてくれます。相見積りが当たり前になってきて、業界の方は苦労されているのだと思います。依頼を受けたと思い丁寧な見積りにしようと時間をかけたのも失敗の原因であったと思います。 お客もずるいですが、見積りをパクる小ずるい業者もいるのです。一般的には見積りを出して成約できなかったら見積り費用を請求されると思っていません。お客が驚くのは当然です。フェンスのことも3万円の見積りを出して、工事をしておれば問題がなかったと思います。 外壁工事の見積り程度で、しかもフェンスの3万円程度のことで世知辛い話だと思いました。お客もホームドクターを失ったことに気づいていないのです。経済的な余裕が無くなっている最近の若い者はもっと世知辛いですよ。建築の請負制が崩れかかっているのです。

ashitahare4
質問者

お礼

今回のお客様もお若いです。本当に世知辛い世の中になってきたものです。ただ、注文住宅で建てたお客様なので設計事務所との付き合いがどういうものなのか理解して頂いていると思っていたのが大きな間違いでした。 当事務所としては見積もり提出はあくまでも一部の仕事でお家全体の監理で動いておりましたので・・・。 ご回答ありがとうございました。

  • gaweljn
  • ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.3

申し訳ないが、見積書の取扱いについては、質問者さんが一般的なビジネス感覚とは若干異なる感覚を持っているように思える。ウッドフェンスの工事については、相手方が無茶苦茶を言っているように思える。 見積書は、相手方に渡した後は、他者への閲覧禁止契約など予め特約を結んでいない限り、相手がどのように用いても構わない性質のものだ。見積書作成費用は、一般的には予めこれを請求する特約を結んでいない限り、相手方に請求する法律上の根拠がない。 他方、「ウッドフェンスが隣地に倒れていきそうなのでどうにかしてほしい」が契約の申込といえるのであれば、あなたが引き受けたことで請負契約が成立していると考えられる。請負契約における契約書は、契約を締結した証拠に過ぎず、契約書の作成で契約が成立するのではない。請負契約が成立しているのであれば、この部分については請求できる。実際に契約が成立しているのかどうかは事実関係による。協議解決できなければ建設工事紛争審査会などの公的機関を利用する方法もある。

ashitahare4
質問者

お礼

ご丁寧にご回答ありがとうございます。 今回のような考えのお客様は初めから工務店へ直接頼んで欲しかったです・・・ 金額が少額だったのがせめてもの救いで勉強させてもらったと思い、以後このようなトラブルが無いように 力をこれからのお客様に注いでいこうと思います。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>住宅紛争センターへ行き、弁護士に相談すると連絡がありました。 この通りにしてもらえば良いと思いますよ、 書かれている内容からすれば、 会話の中で他に見積もり取る等の話が無く(見積もり合わせでといわれていない)、 小破修繕も依頼しているようですので、 仕事を請けることが出来るという期待を相手方が質問者様に発生させています。 なので、契約していないから払わないという言い分は認められないと思いますね。 今回の経緯をきちんと時系列で作成する等をpして資料を作り、 紛争解決で白黒決めるといわれているのなら、 かかった費用の全額(質問者様の労力分)を請求してもよいと思います。 また弁護士に相談してみる。 >素人だし、一般人なので費用がかかるとは思っていなかった。とのことです。 寝ぼけたこと云ってんじゃないと一括すべきですね。 ちなみに契約は口頭で成立します。 「直して」「どうにかして」と相手が言い、質問者様が「はいわかりました」で契約は成立します。

ashitahare4
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 契約は書面でなくても成立するのですね。 設計監理業務は信頼関係の上成り立っていることが多く、契約より先に業務が行われることが度々ありますので契約!契約!と後々迫られて驚きました。これからは書面上で出来る限り契約するようにはしますが今回のようなことは非常に残念です。 聞いて頂いて少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 設計監理料請求の範囲は

    個人でやっている設計士事務所に木造住宅の設計・監理を委託しています。 設計監理料として工事費の10% という委託契約です。 しかしよく考えると、工事費プラス消費税に対して10%の請求になっていました。 通常、報酬というものは税抜きの、純粋にかかった費用に対して価されるものだと思っているのですが、建築業界ではどうなんでしょうか。 税抜き金額に対して10%にしてもらうことは可能でしょうか。

  • 契約もしていないのに払うべきなのでしょうか?

    設計事務所に家を建てるのに、見積もりと設計プランを頼みました。 2~3回やりとりをしているうちに、設計事務所が時間や態度が余りにルーズだったので、 不信感を抱き、結局見積もりが出る前に断りました。 しばらくしてから、それまでかかった費用として30万円の請求書が届きました。 受け取った図案は、よくある不動産の本に載っているような間取り図程度のものが3案位のものです。 初めの見積もりが出るまでは無料だと思っていた自分も悪かったと思いますが、費用がかかるという説明も一切受けませんでした。契約書もかわしていません。 先方は「設計事務所は工務店とは違うので、初めから費用がかかるのは当たり前だ」と主張してきます。 だったら、初めから説明してくれれば、頼まなかったのにと思い言いましたが、「そちらが無料の範囲でやってくれと言ってないので」と言い返されました。これは払うべきなのでしょうか?納得いかないので、司法の力を借りようかと思っていますが、素直に払った方がいいのでしょうか?

  • 法外な建築費を見積りなしに請求され困っています

    途中で工事を止めてもらった場合のことを教えてください。 住宅の建築工事を事情があって基礎(捨てコンクリートを打ったところまで、鉄筋はまだ入っていません) の段階でこちらの事情で工事をストップしていただき、そこまでかかった工事費を精算することになりました。 45坪の建築面積でトータル350万の請求が来ました。 某住宅メーカーの営業の人、積算の人、工務店の経理・積算をしている人などに 話を聞いたのですが、誰に聞いても「高すぎる」と言われます。 それに契約・建築確認の段階で単価等の入った見積書をもらっていなかったので、 後手に回ってしまいましたが、今からでもその書類を見せてほしいとお願いしたら、 「見積書を出すと、請求額が高くなる」と言われ、見せていただけません。 ちなみに工事をストップした事情と言うのは、こちらで銀行から融資を受けるに当たって お願いしていた連帯保証人が保証人を降りたいと言ったため、当初予定していた 金額の融資が受けられなくなり、減額した予算内で、計画を変更して工事をするということに決まり、 契約していた工務店の専務さんも銀行に立ち会ってくださり、契約後に保証人が降りることには 納得してくださっていました。 現在、工務店が設計を依頼した設計事務所の人が、早く支払いをするよう催促に職場に来られています。 でも、私としては実際の融資額から今回の支払い分を差し引いた金額で残りの工事をしなければならないので、 単価入りの見積もりが出ない限り支払いは出来ませんと言っています。 どなたかお知恵を貸してください。

  • 設計監理契約の最終業務

    2月末にて新築引渡しを完了した者です。設計監理契約は、設計事務所(株式会社)、工事請負は、設計事務所に登録している工務店で施工していただきました。引渡し後の多少の不具合があり、修正工事が残っている状態で、監理・設計していただいていた設計士(担当)が退職されました。残工事については、他の社員の方に何となく引き継ぎをしたらしいのですが、引継ぎも完全ではなく…再度打ち合わせをしています。(もちろん工務店の監督さんは概ね把握しています) そこで質問があるのですが、設計監理契約は、最終的にどのように終了するものなのでしょうか?最終図面みたいなものを貰って終了になるのでしょうか?地盤調査や確認申請もおこなって貰ったので他にいただける資料はどのようなものがあるのでしょうか? 退職される際に挨拶も無く…事後報告で退職しましたと聞かされたので、正直狐につままれた感じです。 アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 建築請負契約の解除について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2570207.html で以前質問させていただいたものです。あのあと工務店に伺い、500万円の追加工事の見積りを渡されました。「正確に見積もると、これだけの追加が必要です」といわれ、契約書金額で私も予算を計上していた為、500万円は無理なので、仕様を下げたり、100万円の追加予算を提示し、合計200万円分の追加費用の妥協案を示しました。その際「もう一度、工事詳細を再チェックし、工事ができるかどうか確認してみます」と工務店側が、申しでてきた為、解りましたと了承はしました。おとつい工務店に呼ばれてので行ってみると、なんと今度は契約書より、700万円も追加になった見積書を提示されました。「これは、さらに細かく見積もりしたもので、この金額は必要です」と言ってきたので、私も頭にきたので、その見積りの工事数量をチェックしたところ、細かくは見積りされているのですが、1ページ目の2/3をチェックしただけで、あっているのは1項目だけ、残りの20項目ぐらいは数量間違いであったり、根拠のない数字が記載されていたりと、散々な見積りでした。昨日工務店にその旨を伝え、間違いは訂正して、さらに見積りを提出しますとの事。今までは、私は建築技術者ですが、一切の数量等は、チェックしていませんでした。普通のお客さんはそんな工事数量を自分でチェックすることはできないので、自分も提示された見積りにあーだこーだとここが違うとか言ってしまうと、かどがたつと思っていたからです。今度の見積りは、工務店側から数量確認をしてほしいと言われたので、した結果がこの有様です。結局工務店から出されて見積りで、正確なものはひとつもありません。今度の打ち合わせでは、最終、工事をするのか、できないのか、問い詰めるつもりです。そこで質問ですが、もし解約になり、損害賠償請求するに当たり、どんなものが請求できるのか教えてください。

  • 確認申請業務と工事監理を頼まれました

    神奈川県内の設計事務所に勤務しているものです。 皆様ご教授くださいませ。 住宅専門(主に4号特例)の工務店(事務所登録もしている)から下記の2点について依頼を受けました。 (1)確認申請業務を申請上、代理者として代行して欲しい。(設計者は工務店) (2)申請上、工事監理者として実際に監理業務をして欲しい。(設計者は工務店) (1)についてはあくまで建築主の代理として申請業務を行なうので料金次第で引き受けるつもりです。法に適合した申請図を設計者が作成し、弊社で申請するので10万程度と考えておりますが相場としては一般的にどの程度なのでしょうか? (2)申請上、設計者と工事監理者が違う場合は多々ありますが、正直、自社で設計していない4号特例物件を工事監理者として現場監理立会いする事に不安があります。4号特例物件でこの様な形態での確認申請はよくあることなのでしょうか?又、4号物件が主となるので根本的に設計段階(壁量等)で問題があった場合、監理者責任はどうなるのでしょうか? このような形態は初めてとなりますので判らないことだらけです・・・よろしくお願い致します。

  • 設計監理者

    施工業者なのですが、設計監理を設計事務所に依頼して住宅の新築工事をしたのですが、完成前に設計事務所が廃業してしまいました。 これから完了検査の申請をしないといけないのですが、申請書の監理者の欄は廃業した設計事務所の名前をそのまま書いてもいいのでしょうか? 申請書4面にある監理報告書は監理者が確認をして書くという事になってますから、別の設計事務所に依頼して建築主等の変更届を出すべきなのか・・・。 設計事務所が廃業した時期は工事の後半です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 工務店の選定は相見積もりか、建築士で建てる場合

    建築士に新築住宅の設計/監理を依頼し、設計が順調に進み、工務店の選定を考える段取りに入ろうとしている者です。 この建築士の方には、過去に利用した信頼のおける工務店が数社あるようで、その1社から見積もりを取りたいとの話をいただきました。当方は、選定は原則、相見積もりだと、一般のセミナー(この建築士の方とは関係ない)などで聞かされてましたので、どうしようか迷っています。実のところ、1社見積もりでも大丈夫かを、教えていただきたく存じます。 建築士の方は、過去2年程度は相見積もりを行っていないとのことで、部材の費用の把握は十分されているとのことでした。この建築士は、過去に相当な数の住宅を設計/監理したベテランで、今までの仕事ぶりには信頼をおいてます。設計コンペなどの要請で、相見積もりをしたことは数回あるようですし、私が要請すれば相見積もりもやぶさかではないようです。ただ、見積もり作業が無駄になる工務店がでてしまうことを気にしてました。なお、当方には、心当たりのある工務店はありません。

  • 契約前の見積作成

    新築を検討していて、良さそうな工務店が見つかりました。 越県しての建築だったので、工務店から設計事務所を間に入れます、 という事で、打ち合わせ等は3者で進めてきました。 見積り提示の直前の打ち合わせで、設計監理料の説明があり、 工務店の要望も入れて、金額と内容を決めました。 そして見積り提示があったのですが、予算を大幅にオーバーした 金額が提示されて、今、契約を保留しています。 先方はすぐにでも契約、着工したいと言っていますが、 見積りが出るまで随分と待たされて、全く想定外の 値段だったので、困惑しています。 予算内の金額の他社工務店もあるので、その話を伝えたら、 大幅に値引きして、価格を合わせると言って来ました。 その話を聞いた時に、もうここには頼めないと感じたのですが、 この場合、キャンセル料は発生するのでしょうか。

  • 注文住宅契約後に値引き交渉できますか?

    地元の小さな工務店で注文住宅の設計施工を依頼して、今年の春完成引渡しでした。 ローンは組まずに、数千万は3回に分けて支払いしましたが、残りの数十万はまだはらってません。着工後に変更箇所あった分については、再見積を依頼したところ、契約金よりマイナス40万になりまた(こちから言わなければ、そのままになっていた)。 完成後も余りにも雑な施工が目立った為、補修工事を依頼しました。一応、最後の補修が最近終わったので、工務店から残りの数十万の請求がきました。私としては、数十万とはいえ、腑に落ちないので、交渉してから払いたいのですが、交渉の余地はまだありますか?例えば、補修後もグラグラのタオルかけ、部屋の電気は一つで変更お願いしたのに2箇所ついてる(これは既に指摘しましたが、減額されてません)、点検口が風呂場の一箇所しかないなどです。 よろしくお願いいたします。