• ベストアンサー

フィットのエンスト

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.8

別の視点で TDC(上死点)センサの不良(寿命)かもしれませんね。 うちの車も、エンジン停止、JAFきたら何事もなかったように エンジンがかかり、走行可能。 ディーラでダイアグかけたら、TDC不良との事。 センサ自体は3,000円程度,技術料を含めても8,000円程度だったと思います。 中身を分解すると、たぶんホール素子とアンプが入っていました。 フィットは確かにコイルとかプラグはネットによくでていますが 全部の気筒が死なないと、エンストはしないでしょう。 といった判断からTDCはどうかなと思います。 同じような方もいらっしゃいますね。 http://ameblo.jp/koma2car/entry-11616887153.html まずはディーラにダイアグの結果を聞いてみたらどうですか。

1227hanako
質問者

お礼

レスありがとうございます。コイル交換でとりあえず症状は直りました。

関連するQ&A

  • フィット不具合

    18年式のフィット34000キロ走行をディーラーで一昨年中古で購入しました。購入してすぐに、信号で停止し、発進する時に、カクっとたまになります。エンストしそうな感覚です。ディーラーに持ち込みましたが、走行テストで異常は見られないとの事で特に修理もなく、たまに症状が起きる程度で支障がなかったので放置してました。最近、フィットによくあるジャダーというものか、イグニッションコイルの劣化が原因かもとネットで見ました。 ディーラーの車検の見積り点検で、車体振動がある為ウルトラMMFオイルの交換無料と、原因の診断に一泊二日預かり予定と言われました。スパークプラグを交換すれば改善するかもとは、言われました。プラグは整備記録を見たところ、34000キロで「清掃」と記入してありました。2000キロでの交換か、10万キロで交換でも大丈夫との情報があり、 何が正しいのか分からない為、アドバイスお願いします。

  • フィットハイブリッドGP1 異音

    ホンダ フィットハイブリッドGP1に乗っています。 エンジン始動後、暖まるとカタカタ音が出ます。 少し前にディーラーで修理見積りしてもらいました。診断結果はO2センサーとエアーフューエルシオが悪さをしていると思われる、との事でした。 その程度だったら自分で交換出来るだろうと思い、新品に交換しました。 音消えません。 まずセンサーリヤO2を交換しました、少し走ったらエンジンチェックランプが点いてしまいました。 なので、エアーフューエルシオも交換しました。 チェックランプ消えません。 バッテリーを外したらチェックランプは消えました、音は変わらず出てます。 昨年イグニッションコイルとプラグは交換しています。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 車の走行中一瞬グッと止まるときがある 何が原因?

    ホンダフィットに乗っています。 1ヶ月前あたりから、10分に1回程度、走行中に一瞬グッとブレーキをかけたように止まるときがあります。一瞬ですので、スピードが急激に落ちるということはないです。 今日、ディーラーに見てもらったら、プラグとコイルが原因だと思います。と言われました。 原因はプラグとコイルと考えて大丈夫でしょうか? また、本日は忙しいので、後日見ますということになり、概算でいくらぐらいですか?と聞いた所、4万円程度と言われました。 友人に聞いたところ、スパークプラグの交換ではそのんなに高くない。と言われました。大手修理会社のホームページを見ると、スパークプラグ1本交換工賃数百円です。プラグ自体も2000円程度です。 なぜ、こんなに差が出るのでしょうか?

  • ホンダ フィット GD1 エンジン不調

    ホンダ フィット GD1 エンジン不調 ホンダ フィットのエンジン修理をしていますがイグニッションコイルという部品が悪いことまでわかりました 多分8本あるなかの1本が悪いかと思われますがその特定をする方法がわかりません。 コイルを特定するために正常なエンジンのコイルをすべて移植することで特定できました。1本の料金が高いので8本すべて交換するわけにはいません

  • RZ50-2型 エンスト

    前にも質問しましたが RZ50-2型 1998年式 20000k リミッターはポッシュのCDIはそのままで使用するタイプのを付けています 先回高速回転でエンストでしたが いい時もありますが 信号待ちでストンとエンスト 走行中も突然エンスト エンストしてもすぐに一発始動調子はいいです CDIを見ましたが 配線等も異常なし コイルの配線が錆が出ていて清掃して給油して付けました それぐらいでした あとは マフラーはずしてシリンダーを見ましたが 本当に細かい線はありましたが 傷はありませんでした プラグも綺麗に焼けています 症状は何の前触れもなく突然エンストします コイルの錆をとってからは乗ってないので分かりません 走ると症状が出るようです 乗らずにエンジンを毎日かけていますが その時はエンストしません コイルの錆が原因ならいいのですが 雨で乗れなかったので キャブもベストアイドルが出ています 何でしょうか???

  • ATエンスト、修理後も。

    マツダ MS-8(走行距離8万キロ)です。 先日エンスト続発でエンジンもかからない状態になってしまい、橋の上で立ち往生してしまいました。 ディーラー持って行ったら「点火プラグにオイルかぶっていたので交換しました」との事。納車後、ドライブ中にまたエンスト、 その時はエンジンがかかったものの、2・3回エンストの後、またエンジンすらかからなくなってしまい、ディーラーに直接取りに来てもらって再度調査。 「ガソリン噴射のセンサーの異常の為、センサーを交換しました」との事。 納車後、翌日にエンジン始動、エンジンの回転数が乱高下の後、またもやエンストを起こしてしまいました。何なのこれ?と憤りを感じながらエンジンを再始動、そのまま運転してみると、なんとかエンストもせずに走っています。 しかしながらエンストにビクビクしながら運転しています。再度ディーラーに言ってもクレーマー扱いされるのもイヤですし、私自身、再現性に乏しい現在の現象に非常に困っています。

  • 雨や湿気が多いとエンストします

    L600S EF-GLです。 ダイレクトイグニッションにキャブ仕様で検索しても原因が中々わかりません。 症状としては、雨や湿気が多い日に始動→普通にかかる→走行→停車時に車がガタガタする→エンストを恐れてヒールトゥで回転数を高めに保つ→酷くなりエンスト→セルを回してもかからない(かかっても直ぐにエンスト) 自分で行った作業はプラグの洗浄、ダイレクトイグニッションの分解洗浄、キャブを分解せずにスプレーで洗浄を行いました。 イグニッションコイル自体にはリーク痕が無く問題無いように感じます。(始動時にプラグを外してリークを確かめたわけではありません。) 上記の作業で始動性やレスポンスは良くなったものの、雨の日はやはりエンストします。 これは高確率でイグニッションコイルのリークなのでしょうか。目視では確認できなく、イグニッションコイルに霧吹きを吹きかけてもエンストすることはありませんでした。 燃料系で雨天時にエンストすることもありえるのでしょうか。 正直ゴミみたいな車なので原因を突き止めてお金をかけずに直したいです。

  • ライトを点けると電圧が下がるのか、アイドリングが不安定になり、時にはエンストします。

    中古で購入しYAMAHAのFZX750に乗っています。 ライトを点けると電圧が下がるのか、アイドリングが不安定になり、時にはエンストもします。プラグを疑い、いろいろと新品に交換しましたが、未だに改善しません。 修理項目  ・バッテリー新品交換 ・キャブの同調 ・プラグキャップの新品交換 ・プラグ新品交換 イグニッションコイルの原因は考えられますか? 電気系の詳しい方、Helpお願いします。

  • オートマなのにエンストしそうになる?

    トヨタのBBを新車で購入して5年ほどたつのですが、買って2,3年?くらいして走行中で信号などで止まる時にアクセルから離しブレーキをかけて止まりますが、その止まる寸前のところ、もしくは止まりきったところでアイドリングが不安定になりエンストするんじゃないか?って状態になる事がなんどかあります。bbに乗る前の車もAT車でその車も似たような事がありました、同じような状況の時に何度か遭遇しましたが、その車はもう古かったのでがたが来ているものだと思ってました。 ただ、いつも必ずなるわけでなくて、そうなった時はエンスト寸前みたいな所まで下がったりするのでアクセルを軽く噴かしてやると治ります、そのままにしてたらエンストしたかどうかはわかりません。 そんな感じで、変だな?と思うくらいで車検でも異常はないし、特に支障が無いのでそのまま乗ってますが、原因はなんでしょう? プラグかと思い12ヶ月点検の時にディーラーに相談したらそれはないと言われ、コンピューターが怪しいと言われたのですが、もちろん、バッテリーやフィルターなど基本的なことは見てもらっています、また、一応プラグも4年経ってたので新品に交換しましたがその後もたまになったりしますので、プラグではないみたいです。常にその現象を発生させられれば原因を掴むのは簡単なんでしょうがそうじゃないので整備の人もう~ん?って感じでとりあえず頻繁になるわけでなくて、忘れかけた頃にたまになるくらいなのでまた調子が悪くなったら言って下さいってことで現在に至ります。 これは、しっかり見てもらった方がいいのでしょうか? もうすぐ、5年経ちますが保証対象に入りますか?

  • オートマ車のエンスト

    2年目となる初期型フィットさんですが,車検後とんでもない頻度で路上エンストするため 先日,その原因であろうセンサーの交換をしていただいたのですが1週間も経たぬうちに というか,本日出勤時にエンストしてしまい,もうなんか精神的にアレなので質問しに来ました。 エンストが起こるのは,必ずブレーキからアクセルを踏み込んだ際です。 エンジン終わってるのかなぁ。買い替えたほうがいいんでしょうか。