• ベストアンサー

アパートは快適さ重視か家賃重視どっちがいい?

inonの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

駅まで徒歩10分なら十分駅近ですね。 よっぽどひどい物件でなければ、4万かな・・・でも安すぎますね。

関連するQ&A

  • どっちの物件がいいでしょうか?

    4月から新社会人となり一人暮しを始める男です。 初めての一人暮しなので物件を決めかねています。 A.家賃61000円、ほぼ新築、駅まで徒歩1分、バストイレ別、システムキッチン、北向き、二階 B.家賃55000~50000円、築10数年、駅まで徒歩5~10分、バストイレ別、南向き、3階以上 Bの候補は駅までの距離に従って安くなる物件がいくつかあります。 Aは北向きで二階なので、日当たりが悪くセキュリティーが悪そうなのが気になります。 Bだと安いですが駅まで距離があるので通勤がめんどくさくなるのではと思います。 あと新社会人で手取り20万程度なので60000以上は避けたほうがいいのかなと思ったりします。 一人暮らしの先輩方ならどっちの物件を選びますか? 意見をお聞きしたいです。

  • 7000円の家賃の違い。どちらを選ぶ?

    一軒目は・・・閑散としている町ですが、スーパーとコンビニのみは近くにある 築浅めの明るい小さめのお洒落な物件。ここに住みたい!と入った瞬間に思えるような感じです。 ウォシュレット付き、シャワーのみ。 二軒目は・・・スーパー、コンビニ、ドラッグストア、DVDなどのレンタル店、など何でも揃っています。 築年数は15年弱。お洒落とは何も感じない。暗くもなく明るくもないです。 バストイレ同室。お部屋はこちらの方が広いです。 キッチンや、シューズボックスは同じ条件になり、駅からの徒歩も同じくらい。都市ガスです。 ただ、一軒目の方が二軒目よりも7000円高くなります! 一軒目だとモチベーションが上がりそうな気がしますし、二軒目だと余裕が持てる。 皆様ならどちらを選びますか? 個人的には明るい、トイレとシャワー別、小さくてもいいと思っているのですが、家賃が気になっています。 理想の家賃は両方の家賃の中間です。ご意見ください。

  • 迷っています

    賃貸マンションを探していて、2箇所いいなと思う所があったのですが、築31年で広いところか築15年でちょっと狭いところかで迷っています。 やはり築31年となると、耐震性とか老朽化などが心配ですし、でも広いのは嬉しい・・・。 質問1)実際、耐震性などは全然違うのでしょうか? 古い方はシステムキッチンで狭い方は電気コンロが1つです。 料理はしないのでキッチンは立派じゃなくていいのですが、電気コンロは使った事がありません。 質問2)電気コンロの使い勝手はどうでしょうか? ペット可で駐車場付というのは少なく、しかもこのお値段では1Rでもまず無理なので、もうこのどちらかにしたいのですが、決断しかねています。 アドバイスなどよろしくお願いします。 念のため、2つの物件について書いておきます。 <物件1> 家賃:6.5万円 共益費4000円(駐車場無料) 間取り:1LDK(11畳・7.5畳・洋室) 階数:3階建ての2階 築年数:31年 費用:敷金2礼金2(26万ぐらい) 交通:会社の最寄り駅まで地下鉄で1駅(2分)。自転車で行った方が早いかも! その他:バストイレ別だけどお風呂はあんまり綺麗じゃない(ユニットバスがいい) 古いけど大改装していて、システムキッチンだったりする。 初期費用が高め。 <物件2> 家賃:5.4万円 共益費1000円 駐車場11000円 間取り:2K(6畳和室・6畳洋室・K2畳) 階数:8階建ての6階 築年数:15年 費用:敷金2礼金0(108000円ぐらい) 交通:会社の最寄り駅まで地下鉄4駅(8分) その他:バストイレ一緒でユニットバス。 電気コンロ(1つだけ)。 玄関開けたらすぐキッチン。この狭いキッチンの片隅が洗濯機置き場。 初期費用が安い。

  • 一人暮らし用賃貸アパートを探す条件について質問です。

    一人暮らし用賃貸アパートを探す条件について質問です。 来年の春、就職を機に引っ越します。(引っ越し先の地域は未定です) 築50年ほどの実家で10数年と、築15年ほどの賃貸マンションで4年間暮らしてみた結果、どっちの住宅もイマイチ好きになれず、今度は下記のようなアパートに住みたい!と考えています。 ・夏暑いか冬寒いか、どちらかなら耐えられるが、両方は嫌 ・冬、凍えず快適にお風呂に入れる(必ずしもバストイレ別でなくても良い) ・居住面積や収納スペース、間取りにはこだわらない ・防音設備はできれば高い方が良い ・虫は、ゴキブリやクモ程度なら許容できる ・畳かフローリングかはこだわらない ・駅から徒歩15分以内(職場まで自転車で30分以内)で、家賃は安ければ安いほど良い (兵庫県西宮で駅から徒歩15分以内のような立地条件と仮定した場合、共益費込で4万円以内など) 要は気温が主なネックになっています。 そこで質問なのですが、上記のようなアパートを探そうとした場合、下記のような条件はどのようなものを選べば良いでしょうか。妥協しても良い範囲や、組み合わせなどを教えていただけると嬉しいです。 ・築年数 ・建築構造(鉄筋コンクリートか、木造か、など) ・南向きか、北向きか、など ・ユニットバスか、バストイレ別か ・1階か、2階か、それ以上か ・プロパンガスか、オール電化か ・その他、何かありましたら色々教えてください かなり個人的な質問になってしまい、答えにくいかと思いますが、よろしくお願いします。地域が未定なので、家賃については「なるべく安くするには」という感じです。 特に、築年数はどの程度まで妥協しても良いのかが気になっています。不動産屋のサイトを見ていると、家賃が安い物件は大抵80年代に建設されているので。 参考までに、現在住んでいるマンションと実家の状況を載せておきます。どちらも少し、住みにくいのです。 ★現在住んでいるマンション ・兵庫県の西宮で駅から徒歩15分 ・1K、東向き、2階の角部屋、鉄筋コンクリート、築15年 ・窓から3mほどのところに一軒家があるため?空気の流れが悪く、夏は蒸し暑くクーラーが必須でカビが生えやすい ・冬はエアコンを付けても温もらず、コタツが必須 ・ユニットバスでカビやすく、冬はすぐにお湯が冷める上にオール電化なので熱いお湯がすぐなくなる ・上記の点以外は非常に良い物件のため、家賃が高め(共益費込で6万2千円) ★実家 ・山口県で駅から自転車で20分(移動はほぼ車なのであまり関係なし) ・木造で築50年ぐらい ・隙間ばかりなので、夏は扇風機だけで涼しく過ごせる ・当然冬は寒いため石油ストーブとコタツが必須(エアコンでは対応できない) ・冬の脱衣所が屋外と同じぐらい寒い ・虫などが常に大量発生する(ゴキブリ、ネズミ、10センチぐらいのクモ、ムカデ、ヤモリなどなど…)

  • 3つの物件の中でどれを選択・妥協するか?

    こんばんは。 以下3つの物件の中であればどれを選びますか? 物件1 ・家賃64000円 ・7.3畳 ・2F ・築年数8年 ・最寄駅まで徒歩9分 物件2 ・家賃63000円 ・8.7畳 ・2F ・築年数8年 ・最寄駅まで徒歩9分 ・小さな道路挟んで電車が走る 物件3 ・家賃63000円 ・10.5畳 ・1F ・築年数11年 ・最寄駅まで徒歩5分 ・2点ユニットバス(風呂と洗面所が一緒) 物件1は特に気になるところはないのですが、3つの中では部屋が狭いのと家賃が高い 物件2は部屋の広さは最適なのですが、横に線路が有り、騒音が気になります 物件3は最寄駅まで近くて良いのですが、1Fであること、2点UB、10.5畳は広すぎて持て余す 皆様の価値観や経験からどの物件を選択しますか? 以上、宜しく御願い致します。

  • どちらがいいか迷っています

    3~5年以内に中古マンションの購入を視野にいれています。 まだ、購入はしないので、貯金をするために安い賃貸に住もうと思っています。 都内に、気に入った物件を見つけたのですが、どちらがいいか迷っています。 【物件(1)】 ・3階建3階部分 ・築25年マンション ・23m2 ・敷金2カ月 礼金なし ・仲介手数料あり ・1DK 和室6畳 キッチン6畳 ・バストイレ同室 ・北東向き ・駅徒歩7分 ・鉄筋コンクリート ・4万円 (知人のもつマンションで、5.5万円で出している部屋を4万円にしてくれる、というものです) 【物件(2)】 ・5階建5階部分 ・築42年マンション ・30m2 ・敷金1カ月 礼金なし ・仲介手数料あり ・2K 洋室5 洋室4 キッチン4 ・バストイレ別 ・南向き ・鉄筋コンクリート ・5.5万円 ・駅徒歩4分 2つの物件で迷っています。 物件(1)のメリットは、とにかく家賃が安いこと。デメリットは収納が(2)より少ない、バストイレ同室、北向きで光が入らなさそう、ということ。 物件(2)のメリットは、広さの割に安い、南向きで明るい、バストイレ別、駅から若干近い、デメリットはエレベーターなしの5階、家賃が(1)より1.5万円高い ということです。 毎月の1.5万円の差は、マンション購入の夢のためにはとても大きく、魅力的なのですが、いかんせん北東向きが気になります。ある程度の狭さはしかたないかもしれないんですが。。。 アドバイスをお願いします。

  • 20代で同棲。都内の家賃相場は?

    今年から都内で同棲をはじめました。 しかし、友人と家賃の話になった際に「高くない?」と言われてしまい、心配になったので質問させていただきます。 ・家賃(管理費込み):12万5千円 ・年齢:お互い20代前半 ・収入(額面):私21万 彼氏25万 ・物件条件:東京23区内、1LDK(45m2)、駅チカ(徒歩2分)、新築 ・他:主要駅まで1駅、治安良し、近くにスーパーや薬局多数あり この物件に決めた理由は、1LDKでそこそこ広く、駅チカだったからです。 同棲された経験のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸を借りるとき、どこを妥協しますか?

    近いうちに今住んでいるところから違うところへ引っ越そうと思っております。 しかし、家賃と間取り、駅までの距離等どこを妥協しようか迷っています。 希望としては家賃6万程度で駅まで徒歩15分圏内、2DK程度の間取り(6畳と4.5畳くらい、広いに越したことはないですが)、外観もそれなり(築15年程度)なところを探しているのですが、市の中心部なので、なかなかそのような物件がありません(当然のことなのですが・・・) そこで、皆さんが賃貸を借りるとき、何を重視し、何を妥協するか、教えてください。

  • 家賃16万円で住める23区

    福岡から東京に転勤になります。 管理費込みの家賃16万円で東京23区内の物件を探しています。 条件は、3LDK、駅徒歩15分以内、65m2以上、築15年以内で、できれば世田谷区か杉並区あたりを希望しています。お勧めの沿線・駅があったら教ええてください

  • 福岡市内のアパートの家賃について

    現在、会社の寮に入っているのですが、近々引っ越したいと考えています。 そこで質問なんですが、福岡市内のアパートの家賃って大体どれくらいなんでしょうか。ピンキリあると思いますが、1K~1DKのアパートの家賃を教えていただけたらと思います。 条件は ・博多駅周辺(駅まで徒歩15分くらい) ・中央区(天神、大名、薬院など) ・早良区(西新付近) ・香椎駅周辺 ・築10年以内 条件が色々とありますが、よろしくお願いします。