• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:hタグを使わずに小見出し)

hタグを使わずに小見出し

神崎 渉瑠(@taloo)の回答

回答No.3

サブタイトル、小見出しに相当するものであれば<h1-6>に含めて、デザイン的な変更が必要であれば<span>で記述します。 キャッチコピーや概要、紹介文、導入句などに相当する物であれば、<p>で記述します。 導入句か小見出しかの区別がかなり曖昧だとは思いますが、SEOの問題もありますので、サブタイトルだけど<p>にする、導入句だけど<h1>に含める、ということもありえます。 <h1>でも<h2~6>でも基本は同じですので、<h1>で例えます。 ------------------ <h1>どらえもん のび太と竜の騎士</h1> ------------------ <h1>どらえもん ~のび太と竜の騎士~</h1> ------------------ <h1>どらえもん:のび太と竜の騎士</h1> ------------------ <h1>どらえもん <span>~のび太と竜の騎士~</span></h1> ----------------- <h1>どらえもん <br> <span>~のび太と竜の騎士~</span></h1> ----------------- <style> h1 br { display: none; } h1 span:before, h1 span:after { content: "~"; } </style> <h1>どらえもん <br> <span>のび太と竜の騎士</span></h1> ------------------ <h1>劇場版TRICK <span>霊能力者バトルロイヤル</span></h1> <p class="catchcopy">命がけのバトルロイヤル 生き残れるのはたった一人!?</p> ------------------ イントロダクションがタイトル・見出しより前に来る場合は、<div>で囲ってグループ化します。 (この程度ならスタイルシートで表示位置を入れ替える事もできますが。 <h1-6>が区切りの役目を持っていますので、特別に明示しなければならない理由や、デザイン的に必要でなければ<div>や<section>で区切る必要はありません。) <div> <p class="catchcopy">命がけのバトルロイヤル 生き残れるのはたった一人!?</p> <h1>劇場版TRICK <span>霊能力者バトルロイヤル</span></h1> <p>本文~</p> </div> ------------------ HTML5解説サイトでhgroupが紹介されていると思います。 <hgroup> <h1>ドラえもん</h1> <h2>のび太と竜の騎士</h2> </hgroup> という書き方ができますが、hgroupは古いタグですので使わない方が良いです。 (新しいブラウザは<hgroup>を適切に解析、表示できます。) 結局の所、HTMLタグを使わずに「:」や「~」で区切るか、デザインを変えるのであれば<span>を使うことになりました。 つまるところ、HTMLにおいては、サブタイトル、小見出しという「概念」そのものがありません(hgroupの定義削除と同時になくなりました)。 http://www.w3.org/TR/html5/common-idioms.html#sub-head ============== 見出しと導入句が曖昧な物の例として。 私の解釈と作り方。 http://hpplus.jp/nonno/magazine/new nonno 3月号 このデザインの場合は、 雑誌タイトルが『nonno』、雑誌サブタイトルが『2014年3月号』だと思うので、 HTMLの文法に厳格にするのであれば、 <h1>non no<span>2014 March</span></h1> <p>春の早耳1500</p> だと思いますが、 SEOを理由に、『3月号』はサブタイトルではなくフッター扱いにして、 <h1>non no <span>春の早耳1500</span></h1> <footer> <p>2014 March</p> </footer> という作り方にしてみます。

関連するQ&A

  • 見出しタグのつけ方について

    見出しタグのつけ方について 見出しタグのつけ方が今一、理解できません。 下記のようなページの場合、適切な見出しタグのつけ方で適切なのはどれでしょうか? それとも、この3つの中には適切なのはないでしょうか? (特に、メニュー項目をどういう位置づけにしたらいいかがわかりません) 初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。 (1)h1・・・サイトの説明文  h2・・・サイト名  h3・・・Welcame,更新情報,関連リンク (2)h1・・・サイトの説明文  h2・・・Welcame,更新情報,関連リンク (3)h1・・・サイトの説明文  h2・・・HOME,ABOUT,WORKS,ACCESS,CONTACT  h3・・・Welcame,更新情報,関連リンク --------------HTML------------------- <body> <div id="header"> <div id="logo_box">サイト名</div> <h1>サイトの説明文 </h1> <ul id="header_navi" class="clearfix"> <li> <a href="#">HOME</a> </li> <li> <a href="#">ABOUT</a> </li> <li> <a href="#">WORKS</a> </li> <li> <a href="#">ACCESS</a> </li> <li> <a href="#">CONTACT</a> </li> </ul> </div> <div id="inner" class="clearfix"> <div id="contents"> <h3>Welcame</h3> <p>TEXT TEXT</p> </div> <div id="right"> <h3>更新情報</h3> <p>TEXT TEXT</p> <h3>関連リンク</h3> <p>TEXT TEXT</p> </div> </div> </body> ----------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • HTML
  • IE7で見出しタグ(hタグ)をみるとずれる

    サイトを作成してIE7で躓いてます。 <div class="box"> <div class="top"></div> <div class="mid"></div> <div class="under"></div> </div>と <div class="box">で囲みtopとmidとunderで3等分してます。 <div class="top">をpddingで上部を10px幅をあけてます。 中に<h3>の見出しタグを入れてます。 IE8以降 クローム Firefox では10px分の幅の後に、<h3>タグが入ります。 IE6はアンダースコアハックしました。 IE7ですと<div class="top">で設定したpddingが無視されて<h3>との間に空白ができません。 IE7でも他のブラウザと同じように表示されるようにするにはどうしたらよいでしょうか? 検索で探してみたものの見つからなかったので解決法または、解決法が記載してあるサイトを教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。 ■test.html <div class="box"> <div class="top"> <h3>■■■■■</h3></div> <div class="mid"> ●●●この部分は文章の長さで伸びます●●●● </div> <div class="under"> </div> </div> ■CSS body{ font-family: "メイリオ", "MS Pゴシック", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; font-size: 75%; line-height: 2; color: #333333; margin: 0px; padding: 0px; } h1 h2 h3 h4{ padding:0; margin:0;} .top{ width: 690px; height:70px; color:black; background: url(img/top.gif) no-repeat; padding:10px 30px 0 30px; } .mid{ width: 690px; min-height: 200px; color:black; background: url(img/mid.gif) repeat-y; padding:0px 30px 0 30px; } .under{ width: 690px; height: 20px; color:black; background: url(img/under.gif) no-repeat; } h3{ line-height: 20px; color:blue; font-size:17px; }

  • <H>タグの見出しと<P>タグの本文の間隔について

    初めてのホームページ作成に挑戦してます。 スタイルシートでデザインを調整しているのですが、 <H>タグの見出しと<P>タグの本文の間隔をCSSで二つの要素のマージンを0、パディング0にしても文字一つ分の間隔が空きます。ある一定の間隔以上縮めることができません。 また<H>タグと<TABLE>タグの間隔も<P>タグ以上に大きく間隔が開いてしまいそれ以上縮めることができなくて困ってます。 こういうものなんでしょうか? <DIV>タグなら間隔を好きなように調節でます。全て<DIV>タグで見出しも本文も書きたいくらいです。表は無理ですが・・・。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 開始タグと終了タグについて

    開始タグと終了タグについて ものすごく初歩的な質問で失礼します。 <div id="container"> <div id="header"> </div> <div id="menu"> </div> <div class="main-top-img"> </div> <div class="main-middle-img"> <div id="main-contents"> <div class="text"> <h2 class="title"></h2> <p class="text"></p> <h3 class="subtitle"> <p class="text"></p> </div> </div> <div class="main-bottom-img"> </div> <div id="footer"> </div> </div> などいのように開始タグと終了タグの間に、他の多くの<div>要素がある場合、どこがその要素の終了タグなのか分からなくなります。 それぞれの開始タグが、それぞれの終了タグと対応するのは、どのようなルールのもとに決定されているのですか??

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <h1>などの見出しタグ 【SEO】

    質問させて下さい。 よくSEO的には<h1>や<h2>タグの中のテキストがロボットエンジンに 重要視されるとあります。 そこで疑問です。 サイトの見栄え上、見出しタグの中にテキストを入れずに画像を入れ ているとします。その場合に画像のalt(代替え)指定に「ラーメン」 等と入れておけばテキストのみの場合と効果は同じだと思われますか? 理想↓ <h1>ラーメン</h1> 希望↓ <h1><img src=ra-men.jpg alt=ラーメン></h1> ※タイトル画像とは別に<h1><font size=1>ラーメン</font></h1> などと目立たないようにテキストを入れた方がよいのかな?とも 思ったのですが・・・どうなんでしょう。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Dreamweaverのh1についておしえてください

    Dreamweaverのh1についておしえてください。 Dreamweaverの付属のテンプレートを見たら、ヘッダーにh1を使い、コンテンツにもh1が使用されているのですが、h1は1ページ1回と認識していたのですが、ヘッダーとコンテンツなら大丈夫なのでしょうか? CSSは、下記のようになっています。 <body class="thrColHybHdr"> <div id="container"> <div id="header"> <h1>見出し</h1> <!-- end #header --></div> <div id="sidebar1"> <h3>sidebar1 コンテンツ</h3> <p>省略。 </p> <p>省略 </p> <!-- end #sidebar1 --></div> <div id="sidebar2"> <h3>sidebar2 コンテンツ</h3> <p>省略 </p> <p>省略 </p> <!-- end #sidebar2 --></div> <div id="mainContent"> <h1> メインコンテンツ </h1> <p>省略 </p> <p>省略 </p> <h2>H2 レベルの見出し </h2> よろしくご指導お願いします。

  • html5 sectionタグのアウトライン

    html5でsectionタグでワードのアウトラインの様に、 インデントし段違いに表示させることが可能だということは知っています。 ただ、sectionタグを連続で書いただけでは、 段違いに表示させることが不可能だということもわかりました。 CSSで、段違い表示させることが可能だとは わかったのですが、CSSにどのように記述すれば 段違いにできるのかわかりません。 ご教授願えないでしょうか よろしくお願いします。 ==HTML5== <body> <h1>大見出し1-1</h1> <section> <h1>中見出し2-1</h1> </section> <section> <h1>中見出し2-2</h1> <section> <h1>小見出し3-1</h1> </section> <section> <h1>小見出し3-2</h1> </section> </section> <section> <h1>中見出し2-3</h1> </section>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Section、div、Hタグについて

    以下文章をHTML5でマークしようと考えています。 <マークしようとしている文章>  ・乗り物カテゴリー   ・自転車   ・車   ・電車 <自分でHTMLにしてみました。> ・パターンA <section><h2>乗り物カテゴリー</h2></section> <div class="blockA">  .<section><h3>自転車</h3><h3>車</h3><h3>電車</h3></section> </div> ・パターンB <section><h2>乗り物カテゴリー</h2>  <div class="blockA">   <section><h3>自転車</h3></section>   <section><h3>車</h3></section>   <section><h3>電車</h3></section>  </div> </section> マークアップはパターンBのほうが正しいと思うのですが 合っていますでしょうか?(divは、H3をインデントするために使用) ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTML list-styleに見出し

    HTMLで、ブラウザ上での表示が 以下の様になるよう組んでいます。 ----------------------------------- コンテンツ大見出し (←大見出しはh3を使用予定) 1.見出し見出し見出し見出し   内容テキスト内容テキスト内容テキスト内容テキスト   内容テキスト内容テキスト内容テキスト内容テキスト 2.見出し見出し見出し見出し   内容テキスト内容テキスト内容テキスト内容テキスト   内容テキスト内容テキスト内容テキスト内容テキスト ~以下同様7、8項目くらい下に続く ----------------------------------- この場合、1~7項目まで続く、いわゆるリストなので list-styleを使った方がいいかな、と思い、当初 ↓ ----------------------------------- <ul> <li> <h4>見出し見出し見出し</h4> テキスト内容テキスト内容テキスト内容テキスト内容 </li> <li> <h4>見出し見出し見出し</h4> テキスト内容テキスト内容テキスト内容テキスト内容 </li> ~ </ul> ----------------------------------- と書いてみましたが、 <li>の中には<h>タグを入れるべきではないと拝見し、 では<dl>を使って ↓ ----------------------------------- <dl> <dt>見出し見出し見出し</dt> <dd>テキスト内容テキスト内容テキスト内容テキスト内容 </dd> <dt>見出し見出し見出し</dt> <dd>テキスト内容テキスト内容テキスト内容テキスト内容 </dd> ~ </dl> ----------------------------------- と組んでみました。 が、そうすると<dt>に番号がふれないのです。 どこかのサイトで、以下の様にスタイルシートに記述すればOKとありましたが dt { display: list-item; list-style: disc outside; … } 上記を記述しても実現できませんでした。 勿論「disc」の部分を「decimal」にしました。 実現方法だけで考えれば、 ・<dl>を使用して、見出し文の頭に自分で数字をつける ・<ul><li>を使用して、見出しの部分だけ<p>か何かで囲み、  スタイルシートで文字の大きさ太さを調整する ・list-styleではなく、各項目<div>で囲み、見出しは<h>タグを使う など、方法はあるのですが、 ・番号がふられている見出しはそれなりに重要視しているので  できればhタグか、見出しだと分かるタグを使用したい。 ・番号がふられているリスト(のようなもの)なのでlist-styleが適当のような気がする。 このような場合、皆さんはどう記述されていますか? どのような記述が正しいのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 見出しタグについて

    こんばんは。 教えていただきたく、書き込みいたしました。 ホームページの作成なんですが。 たとえば…。 <H1>おいしい料理</H1> <P>説明</P> <H2>食べ方</H2> <P>説明<P> <H2>場所</H2> <P>説明</P> <H3>おすすめ料理</H3> ・お好み焼き ・うどんそば ・卵焼き… のようにしたい場合。 1.まず、見出しタグの使い方について間違っていますか? 2.<H3>おすすめ料理</H3> のあとのお好み焼きなどを、一つ一つ<P></P>で囲むのがいいのか、 なにか他にSEO的にいいものはあるのか? の2点を教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML