• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持ちの切り替え方)

結婚に関する思いと気持ちの切り替え方

このQ&Aのポイント
  • 結婚に関する思いと気持ちの切り替え方について、苦しくて涙が出る状況から抜け出す方法を教えてください。
  • 私は結婚式や結婚についての悲しい思いを抱えています。他人と比べたり、自分自身を責めたりすることで落ち込んでしまいます。どのように気持ちの切り替えや割りきりができるでしょうか。
  • 結婚に関する過去の経験や思い込みにより、気持ちが落ち込んでしまうことがあります。どのように前向きに切り替えていくことができるでしょうか。結婚に関する思いと気持ちの切り替え方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ama-oto
  • ベストアンサー率39% (33/84)
回答No.4

ご主人の気持ちを確かめたいのであれば、二人で出かけた帰り道・・あなたから切り出してみては如何でしょう? 今の状況に満足できないかも知れませんが、あなたも世間から見れば幸せな部類ですよ。 世の中に、自分が望む相手と結婚できる人は約半数です。 日常の生活の中で小さな喜び探してみて下さい。 彼に何でもしてあげ過ぎでは有りませんか? あなたの有り難さが解ってるのでしょうか? 夫婦の時間はこれから長く続きますが、今のあなた方は今しかない発見や感動が有るはずです。 疲れてしまわない様に・・。

erofgolden
質問者

お礼

コメントいただきありがとうございます。 泣けて来てしまい辛いですがお言葉が身に染みます。。 旦那と新郎は友だちで、私は新郎新婦とも友だちで、自分が二人を引き合わせました。 これまで旦那から「新郎が指輪買ったってー」や「ゼクシィ買ったって揺ってたよ」と聞かされるたび、胸が張り裂けそうでした。 ささやかでいいから結婚式をしてみたかったです。でも今ある小さな幸せをありがたく思えるようにすこしづつしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#196270
noname#196270
回答No.5

何をやってもうまくいかない人っていますよね。 本当にかわいそうに思います。 でも・・・ 無理矢理とは言え、ご主人は結婚してくれて 結婚指輪も買って、写真まで撮ってくれたんですよね? 良いご主人じゃないですか。 ご主人に感謝出来ますね♪

erofgolden
質問者

お礼

コメントいただきましてありがとうございます。 結婚のことだけでなく長年わずらっている自分の健康状態。。いろいろなことで悩みが尽きず、今回は、無理にきずかない振りをして蓋をして閉じ込めていたものが爆発した感じです。。 入籍後、具合の悪い私をほったらかしたり、結婚した為、職場が遠くなり、毎日夜中に帰宅していても、心配もせず先に寝ている彼の冷たい態度に一度キレ、実際に部屋も内見しにき離婚も考えたこともあります。。 ついてないなあとおもうことが多いです。 でも、これも運命だと思って、受け入れて生きたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205281
noname#205281
回答No.3

回答を投稿したあとで、1の人へのお礼文章を拝見したので追記します。 私の友人で、他人のことをうらやみまくる人がいます。 この人は、一人っ子(女)で、経済的に苦労もせず、わがままに育ち、同級生うちでちょっとしたゲームをやっても、負けるとすごく悔しがって、自分が勝つまで最後ゲームしたがるんです。 結婚にしろ何にしろ、自分が友人よりも先でないと、自分自身が負けた感覚に陥って悔しがる。 友人の結婚生活をみて、自分のほうが下だと思うと腹を立てて恨めしいと。 その友人は表面しか見えてないんです。 自分がうらやむ相手が、表面上は幸せに見えても、中に入れば、病気でくるしんでいるかもしれないし、姑に苦労してるかもしれない、そういうマイナス面があることに友人は気がつかない。 「自分の友人は、何もかもが幸せで、苦労の苦の字もない」と思ってしまう友人です。 そんな完全に幸せな人間いますか? 運でもそうですが、金運よくても家庭運ぜろの人もいます。 それこそ、隣の芝生は・・・ですよ。

erofgolden
質問者

お礼

2回もコメントいただきましてありがとうございます。 これまで旦那から「新郎が指輪買ってあげたんだってー」や「ゼクシィ買ったってゆってたよ」と聞かされるたび、胸が張り裂けそうでした。 ささやかでいいから結婚式をしてみたかったです。 >その時、もし「指輪は買ってあげれないし、挙式もできないけど、それでも結婚OKなの?」といわれたとき、どうでしたか? もしそのとき、そういわれていても結婚することに変わりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205281
noname#205281
回答No.2

なぜあなたは今のご主人と結婚したのですか? そこを考えてください。 よくドラマなんかでは「幸せになりたい」とか、「しあわせにするよ」とか、ポカポカするような言葉ができますが・・・ あなたもそう思ってる? バレンタインのチョコだって、土用のうなぎだって、みんな洗脳されてるだけ。踊らされてるだけ。 よい例が、葬式。 金持ちや、土地の名士の葬式ともあれば、花を華美に飾ることを、葬式屋は勧める。 故人はそれを望んでいたならそれもよいだろう。 けど、故人は生前中に「自分の葬式は質素にしてほしい」と望んでいたら? 世間のおばちゃん連中は井戸端会議で、「あんなもの、葬式屋も金儲けやんか。花なんて、枯れてないものを、次のよその人の葬式に使いまわすんやで。そんなにお金をかけるくらいなら、そのお金を遺族にあげたほうがいいに決まってるわ。そやのに、葬儀屋は、あんたんとこくらいのおうちなら、これくらいはしないとねって、大きなこと勧めてくる。ああ、あほくさ。」って、あっちでもこっちでも言ってるのを耳に聞こえてきます。 あなたもそんな「相場」にのりたいですか? 結婚が、お姫様にしてくれる道具ではないです。 あまりに、宣伝広告が、夢見心地にさせるようなものばかりで、まるで遊園地の結婚式ごっこであるかのような・・・。 現実は、新郎新婦ともに、相手の親戚関係も増え、冠婚葬祭の付き合いが増え、ややもすれば祖父母の介護も面倒みなければならなかったり、いやなもののたくさん見ます。 ちょっと考えてみてください。 指輪がそんなに価値がありますか? 結婚を決めた時はどうでしたか? その時、もし「指輪は買ってあげれないし、挙式もできないけど、それでも結婚OKなの?」といわれたとき、どうでしたか? 思い出してみてください。 その時は、諸事情があって、自分の理想の結婚のかたちではなかったけど、それを承知で結婚しなのではなかったですか? 実は私も、複雑な事情があって結婚しました。 親には「私は、もう死んだと思ってくれ」と言ったほどです。 (かけおちではないです。) すべてを捨てました。 私は、その人(今の夫)を救うべく(なんてえらそうなこと言ってますが、救われたのは私かも?)、火の海へ飛び込みました。 けじめつけるため挙式はしましたが、理想とはぜんぜん違う結婚の形でした。 いろいろと悲しいことだらけですよ。今も。 でもでも、後悔しても時間はもとにはもどりません。 前進あるのみ。 死ぬ時は、指輪も結婚写真も、お金も家ももってはいけません。 あなたも余命いくばくかの状態になれば(わかりますが)、生きている時には悔いのない生き方をしたいと思ってくるものです。 >気持ちの切り替えかた、割りきりかたがあれば教えていただきたいです。 だれからも、強制された結婚でないなら、自分で決めた道。 ならば、覚悟決めて結婚したはず。 その道をいくしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

煮え切らない彼と、無理矢理一緒になったのが失敗でしたか。 『この次はもっといい男見つけてやる。見つかるまでの我慢』 と辛抱しますか。 それとも。 『家計のやりくりは私に任せてっ!』 と、大蔵大臣に納まり、旦那のお小遣いを切り詰められる以上に切り詰めさせて、ギリギリ締め付けてやるか。 いっそ不運と諦めて、旦那の一日も早いご他界を念ずるか。 気持ち切り替えるには、そんな所でしょうか。 それとも、旦那の奴隷になったつもりで尽くせるだけ尽くしてみる、と言うのも有るには有りますが。

erofgolden
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 きのうは新郎新婦とも自分の友だちで、お互いを紹介したのは自分です。 とんとん拍子にうまくいって当たり前のようにあんな式を挙げて 、羨まし異です本当に、、 盛大じゃなくてもいいからわたしも普通に式をあげたかった 一生心に引っ掛かると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強制してプロポーズされても嬉しくない!

    入籍を直前に控えた20代後半女です。 彼とは4年半付き合った後関係が悪化し、別れようかというところまでいったのですが、 別れるか、もしくは続けるなら結婚するかという選択肢を提示したところ 結婚するということになりました。 そのときは、「そうか、じゃあ結婚しよう」と私も思いました。 でも、入籍直前になって、ちゃんとしたプロポーズも、婚約指輪もないことが 急に悲しくなってしまいました。 言ってはいけないと思いつつも、耐えきれずに 「ちゃんとプロポーズしてほしかった」 「指輪も安くていいから欲しかった」 と泣きながら言ってしまいました。 そう伝えたら、指輪を買ってくれることになりました。 しかし、 先日準備のため彼宅に2週間滞在したとき(彼とは遠距離) プロポーズをやっぱりしてもらえず(次に彼の家に行くときは入籍するときです)、 自宅に帰ってからまた悲しくなってしまいました。 そして、また耐えられず、プロポーズがなくて悲しいと彼に言ってしまいました。 彼は、そのうちプロポーズするつもりでいたらしく 今回は私がそう言ったことで気分を害したようです。 つもりでいたといってももう入籍するし、一体どうするつもりだったのか…。 もうなんだか嫌になり、プロポーズも指輪もいらない、と言ってしまいました。 実際、こんなケンカのあとでプロポーズされても、 私がうるさいから無理やりプロポーズしてくれてるのかと思うと 素直に喜べないどころか悲しくなってしまう気がします。 プロポーズしてほしい。でも今の状況では嫌だ。 この状況を打開する良いアイデアがあればぜひアドバイスをいただきたいです。 それとも、もうプロポーズは諦めた方が良いでしょうか。 また、私の気持ちを切り替えるヒントなども頂けるととても嬉しいです。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。

  • きちんと婚約orプロポーズされてない

    結婚する時期が決まっています。入籍予定3~4ヵ月前になった今、やっとこさ新居探しを始めたばかりです。 でもきちんと婚約してないし、きちんとプロポーズらしい言葉をもらっていません。 このままなんとなく入籍になっちゃいそうで…。よく流れのままプロポーズもなく結婚したという話は聞きますが。 女から催促するのもなんかアレだしな~とか思うし。 指輪も欲しいのにな~ 経験者の女性の皆さん婚約とかプロポーズとかちゃんとありましたか?

  • 婚約指輪について

    婚約指輪の購入についてアドバイスをお願いします。 彼に去年の秋ににプロポーズしてもらい、今月末に入籍、冬に結婚式の予定です。 婚約指輪はまだ購入していません。これから買ってもらうべきか悩んでいます。 私は普段からアクセサリーは付けず、そんなに興味もなかったのですが、彼から指輪をもらうことに憧れがありました。 彼もせっかくだから婚約指輪は用意したい、一緒に買いに行こうと結婚が決まってから話していました。 しかし、結婚が決まり、忙しい彼と休みが合うときは、親へのあいさつ、式場探し、衣装選びと進め、指輪を買いに行くことが後回しになっていました。 今まで、別件でデパートのジュエリーショップの前を通る際に、私から見てみようと言っても、彼はあまり乗り気じゃなく、また今度ねと取り合ってくれませんでした。 最近、やっと指輪(結婚指輪を含めて)を見に行こうとなり、数件のお店を回りましたが、金額の高さに驚き、自分の好みも分からず、なんだかよく分からないまま終えました。 婚約指輪はずっと欲しかったのですが(できればプロポーズの時に・・・)、こういう状態で、入籍はすぐだし、今さらもらっても付ける時がないし、要らないかなと最近思っています。 彼にそう伝えると、婚約指輪は買ってあげたい、じゃないと気が済まないというのです。 じゃあ今までなぜ行動を起こさなかったのかと、彼に対しもやもやした気分になっています。 指輪はいただくものだからと、私から積極的に動かず、彼に任せていたので、私にも原因があることは分かっています。けど・・・ ちなみに婚約指輪のお返しは、彼の希望もあり、具体的に決めています。 また、結婚指輪も付ける時期等含め、何も決まっていません。 長々と愚痴になってしまいましたが、入籍後に婚約指輪をもらった方の経験談など、もやもやした気持がすっきりするようなアドバイスをお願いします。

  • 婚約指輪と結婚指輪について

    8月中に入籍をします。 両家の事情上、結婚式は約1年後に挙げる予定ですが、 明確な婚約期間というものは無い状況にあります。 こんな状況なので、「婚約指輪は必要ないかなぁ」と 思う反面、本音は欲しいと思ってます。 もちろん結婚指輪も・・・(^^ゞ 費用の面でも、あまり負担を高くしたくないので 婚約指輪と結婚指輪を共有できるものにしたいなと 考えているのですが、こんな思想はヘンでしょうか? または、このような形式にした方は いらっしゃいませんか? 助言宜しくお願いします。

  • 婚約指輪を贈る=プロポーズとみなされる?

    婚約指輪を贈るかもしれない相手がいます。 誕生日プレゼントとして、婚約指輪がほしいそうです。 実は、つきあって3カ月程度にすぎないのですが、結婚を強くせがまれており、僕も相手を気に入っているので婚約指輪ぐらいなら…と思っていますが、結婚する(入籍する)のはもう少し時間をかけてから、と思っています。いきなり結婚して環境が激変すると、お互い無理が生じる気がするので。 で、婚約指輪を贈るってことは、事実上、プロポーズということになりますか? 自分の感覚では、実際に入籍するかどうかは、80%ぐらいの確率だろう、と思っているのですが。

  • いつから結婚した事になるのでしょうか?

    いつから結婚した事になるのでしょうか? プロポーズされて婚約指輪をもらった時ですか? それとも入籍の書類を出した日ですか? それとも結婚式を挙げた日ですか? 教えて下さい。

  • 婚約指輪をもらっていないのですが。

    一昨年冬に、長年付き合った彼にプロポーズされ、昨年秋に結婚式を挙げました。一緒に暮らすようになって毎日幸せなのですが、実はまだ入籍していません。 なぜ入籍したくないかと言うと、ほんとに私のわがままで恥ずかしいのですが、まだ婚約指輪ももらっておらず、結婚指輪も購入していないからです。 結婚式の準備をしている頃に、「指輪ほしいんだけど・・。」って言ったことがあって、そのとき彼は「考えておく。」って言ってたので、結婚式までには用意してくれるのかなって期待していたのですが、結局何もなく、結婚式でも指輪の交換はしませんでした。その後も、何度か指輪ほしいなーって言ってみたりしたんですが、どうもそんな気はないみたいなのです。 私は指輪そのものがほしいというより、贈ってくれる気持ちがほしいので、本当に1000円のおもちゃでもかまわないのです。なので、これ以上催促して指輪を買ってもらうようなことはしたくなくいです。 そして何より、指輪を贈る気のない彼の気持ち、どういう心理なのかを知りたいです。 ちなみに彼は貧乏ではなく、どちらかというと自由になるお金はたくさん持ってるほうだと思います。ケチな人ではないけど、とても恥ずかしがり屋ではあります。 入籍については、私が嫌がっているのを彼は察していて、私が入籍しようと言うのを待っているみたいです。指輪をもらうまで入籍したくない、というのは私の女心の意固地でしかないのは分かっているのですが・・・。 どうしたらいいのでしょうか?やはり指輪はあきらめて、早く入籍した方がいいのでしょうか?

  • 初めて質問します。

    初めて質問します。 先日5年付き合った彼にプロポーズしていだだきました。 プロポーズのときに婚約指輪もいただいて、その指輪もシンプルでカジュアルな、どちらかと言うと結婚指輪のようなデザインのもので宝石などもついていないので、何処でもつけていられそうなものでしたので、彼と出かけるときや1人で出かけるとき、家ではつけています。 両親にも報告し、結婚には賛成してもらっていますが私の実家が遠方で、豪雪地なので春に正式に挨拶に行くことに決めました。 入籍は、とくに希望日はないのですが実家に行けるのが2月末から3月くらいになるので、早くて4月ごろかなと思います。 そこで婚約指輪なんですが、正式に挨拶が済むまではつけない方がいいのでしょうか? 挨拶が済んだらつけた方が良いのかなと思って、人の目につく時は外していたのですが、仲の良いプロポーズされた段階で話をした女友達と先日遊んだときに、なんで指輪つけないの??と聞かれました(^_^;) そしてまだ指輪をいただいただけの状況なので、あまり自分から話さないようにしたいのですが、もし他の友達と会ったときにいつも最近彼氏とどうなの?みたいな話のノリがいつもあるのですが、もしそこでなにも言わず春に急に入籍したと報告をしたら変に思いますか? 文章が下手ですいませんが、どなたかアドバイスよろしくお願いします!

  • 「婚約」「結婚」…どう違うんですか?

    婚約と結婚…どこで境目になるのですか? 私達の場合… ・プロポーズの言葉はありません。 ・結婚式や披露宴はしません(よって、儀礼的な指輪交換も無し) ・婚約指輪と結婚指輪は、今探しています。 ・両家の両親顔合わせ(兼結納)とほぼ同時(遅くとも2週間以内)に入籍します。 ・先週からやっと動き出したばかりで、年末には決着させる予定です。 (10月上)互いの両親に会う→(12月上)指輪完成・両家両親顔合わせ→(年末)入籍予定、と言う感じなのです。 すごくバタバタの中で、ふと考えたら「婚約」と「結婚」の違いもわかっていません。 そう考えると、「婚約指輪」なるものの存在意義もよくわからなくなってきました。 互いにプロポーズもなく、結納からほとんど日を空けずに入籍するのに、「婚約」指輪ってのも変だなぁ…と。 どなたかお詳しい方、教えて頂けないでしょうか。

  • 女からプロポーズしたその後の彼の気持ち

    先月付き合っている彼氏に逆プロポーズをしました。 籍を入れるなら来年の○月に入れたい。 でもそこまで返事を待たさないで欲しい。 年内には決めて欲しいと言いました。 逆プロポーズの結果は、正直何も考えてなかったわけではないけど、○○が結婚したそうな素ぶりもあまりなかったから、後回しに考えていた。ちゃんと考えると言った結果でした。 たしかにアピールは全くしていませんでした。 逆プロポーズの後は、彼はもうすぐ今建設中の分離型二世帯住宅が完成します。その家の内装と外装は出来てるんだと言って見に連れて行ってくれました。(結婚したら住むことになる家です。) 内装は写真で見せてくれました。 そして最近優しくなった気もします 会う回数も増えました。 これはいい結果を期待してもいいのでしょうか? それとも別れる前に情で優しくしてくれているのでしょうか?

専門家に質問してみよう