• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が気持ち悪い)

自己感情のコントロールができない?病気かもしれない悩み

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

死ぬと何か解決するんですか 人生は遊園地じゃないですよ 私たちは与えられた条件(性格、生まれた環境、身体的特徴等々)でどう生きるかを問われているんじゃないですか

関連するQ&A

  • 自分の気持ちが分かりません。

    職場に好きな人がいたのですが、仕事でその人にすごく迷惑を掛けてしまいました、 それがショックで、それからというもの その人を目の前にすると 申し訳無さすぎて、そのせいか突然、恋愛感情が消えてしまいました。 でも3週間後、 その人の仕草などを思い浮かべると ときめきのような感覚が起こりました。 でも実際にその人を目の前にしたときは あいかわらず罪悪感のみで、恋愛感情は起こらず。 またその人から離れて思い浮かべた時に 恋愛感情に似たような感覚が起きるときがあります。 罪悪感の方が強いので、度々ではありませんが、、 自分の感情がわかりません。 自分はその人をどう思っているのでしょうか?

  • 自分の笑顔が気持ち悪い

     大学生(女)なのですが、自分の顔にコンプレックスがあります。特に、自分の笑顔が気持ち悪いと思ってしまいます。写真写りも悪いので、いつも避けてしまいます。  でも、やはり女の子はもっと笑ったりほほ笑んだりした方がいいと、両親や男友達に言われてしまいます。でも、鏡の前で笑う練習をしても、自分の笑顔の醜さに幻滅してしまいます。それで、誰かの前でも笑顔を見せない無表情になってしまします。  顔が肉厚なのと、目がぱっちりではなく、つり眼で小さく、面長なのがすごくいやです。でも、やはり女性にはぱっとまわりを明るくするような笑顔が必要だと思いますし、私も周りの女の子のように、かわいらしい笑顔を作れるようになりたいです。  何かアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 自慢したいと思う気持ちをなくすには

    私は基本は自信がなく「私なんか」的なマイナス思考ばかりしているのですが、 何かちょっと自分の中で自慢できることがあったら半分無意識で 人にテンション高めで話してしまいます。 相手からしたら、「そんなこと、そんなニヤニヤ笑ってテンション高めでいうことかな?」 って思うと思います。 自分はすごいと思っているけど、相手はそうでもないのに 瞬時に空気を判断できず自慢ぽく語ってしまいます。 何言われても顔色変えず、冷静にかえせる人になりたいです。 私の親友も同じタイプの人間で どうでもいいことでも自慢ぽく笑顔を作って言ってきます。 彼女も容姿で自分に自信がないと言っていました。 まるで自分を見てるようでうんざりします。 自信が無い人間ほど、自慢をしたがるのはなぜでしょうか。 またどうやったらしょうもない事を自慢してしまう癖が直るでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 自分の感情を隠して、優しくふるまうこと

    最近、どんなに怒ったり、悲しくても笑顔や優しい言葉で相手を許してしまいます。でもその後ですごくしんどい自分がいるんです。別に嫌われたくないから、怒らないんじゃなくって、怒るのではなく理解したいから諭したいから怒らないんです。私は感情的に怒ってもなんにも解決できないとこれまで信じてたんです。でも最近すごくしんどい自分に気づいて愕然としました。感情をコントロールすることに上手くなって、自分をさらけだせなくなりそうです。 私の信念って、間違ってたんですか?そうしたら、すごく悲しいです。

  • 自分から別れました。でも気持ちが揺らぎます。

    昨日彼に別れを切り出しました。 私が彼を好きか分からない、今後こういう気持ちで付き合っていく自信がないという理由です。 実際、ほんとに好きだったら気になる事かなぁと言うような些細な言葉を気にしてしまったりしていたので自分の気持ちに自信が持てなくなっていました。 しかしこの理由も本当ですが、実は私は浮気をしていました。 1度の過ちではなく、気持ちも動いています。 浮気相手も彼女がいて、しかも全員知り合いです。 本当にこれ自体が最低だと思っています。 気持ちが動いた時点で浮気をする前にきちんと別れなくてはいけなかったんです。 彼は気づいていないので私に対して優しくしてくれたり気遣ってくれる事が本当に申し訳なく、こんなあたしと彼が付き合ってる事がダメだと思い、上記の話しをして別れました。 そして浮気の事は話した所でみんなに傷を負わせるだけなので絶対に話すつもりはありません。 最後に話した事を考えると、ほんとに彼の気持ちや考えが伝わってきて 最後まですべてが私を気遣っての言葉でした。 浮気相手とはお互いに、こんな気持ちになったことがないというような感情で、今までの他の人への好きという気持ちはなんだったんだろう、というほどでした。 一夜明けて考えると、昨日話した事が思い出されて、あんなに本音を話したのはお互いに初めてかもしれない…別れる前に、あたしが気持ちが動く前にこれくらい話していれば違っていたかもしれない…と思ってしまいます。 もう一度やり直せるかもしれないと思えそうですが、彼の事を思うと私と別れた方がいいのだろうと思います。 実際浮気相手に思ったような感情までになるかは自信がありません。 浮気ではなくても以前付き合った人にはほんとにこれからこんな人いるかなぁと思えるくらいの感情があって、別れた後その人に思った感情まではいかない、違う気持ちで好きという状態でうまく付き合っていけた方はいますか? あの時の好きという気持ちに達してない…と自信が持てなくならないですか? 私が全て悪くてやり直せるかもというのも自分勝手です。 もしやり直せてもまた気持ちに自信をなくして別れる事になれば彼をまた傷付けてしまいます。 私が最低で悪いんです。でもなぜか今付き合ってた時より大切に思います。 自分の浮気がなければやり直すという答えになっていたとおもいます。 支離滅裂ですがどうかご意見をお願いします。

  • 自分の気持ちがよくわかりません。

    自身、バツイチの女性ですが、 周りから「再婚しなさい」と頻繁に言われるものの、 あまり、ピンと来ないらしく自分でも再婚をする 意志があるのか否かよくわかりません。 薄らと、老後、一人になったら大変だな~とか、 親の面倒を一人で見るのもシンドイな~とか、 その程度のもので、誰かとラブラブになり、 幸せな家庭を築いている姿など想像もつきません。 たとえば、自分の今の生活のなかに、 誰かが入ってくるなり、相手に合わせるなんて、 もってのほか!!といった感じです。 寂しさも焦りも感じない私は異常なのでしょうか? 母親に「周りが煩いから少し気にはなるんだけど、 もっと、気にすべきか?」と尋ねると、 「あなたは目の前にいる男性を男性として見てないんだから、 無理よ!!」と言われてしまいました。 確かに目の前に男性がいても、 「あっ、人間がいる」という程度です。 周りの男友達からは「お前って石田純一みたい」 って言われます。 それがどういう意味なのかも分かりません。 別にとっかえひっかえしているわけでもないので。 どうすれば、可愛らしく女性らしい、 男性に頼ってみようという感情が芽生えるようになるのでしょうか? よくわかりません。 教えてください。

  • 好きな人に気持ちを知ってもらいたい

    初めて本気で好きな人ができました。でも先生かつ既婚者です。 よく会ったり話したり連絡をとったりする機会はあります。 でもくそ真面目で(いい意味じゃなく)自信がない私は好きアピールどころか引いてしまいます。自分では好きなことを伝えたいと思ってるのに、むしろたぶん真逆の態度になってしまっています。いま唯一できているのは笑顔くらいです。あとちゃんと目を合わせてます。まあ思いが伝わったところでどうにもこうにもならないし、相手を困らせてしまうのですが、やはり自分の思いは知っていてほしいというなんともわがままな感情がでてきています。 この生徒と先生という関係は崩さずにさりげなく好意を伝えられるような言葉や行動はありますでしょうか。

  • 自分の気持ちが分からず、生き辛いです

    社会人になりたての者(♀)です。 能動的に動いて、自分の意思を持って良い人間関係をつくり、 生活を楽しめるようになりたいです。 どうしたら良いでしょうか。 言い方は悪いですが、過干渉な親のもとでずっと育てられ、自分の意思を自覚する前に 親の意見が発せれて、それに流されたり、自力で何かをする前に親がやってしまった結果、 自分がどうしたいのかという気持ちが分からず、そのためはっきりと自己主張することや、 能動的に行動するということがなくここまで来てしまいました。 この年になったので、親のせいではなく、自分自身の問題だと感じてはいます。 その結果、 ・友達にも誘われたら行くけど自分からは動かない。 ・旅行の計画も人任せ。そもそも行きたいところ、やりたいことがない、或いは何かわからない。 ・自分が何が好きで、どうしたいのか分からないため、遊びの提案ができない ・目の前にあることが、これをしなければ、こうしなければ、という義務感になってしまったり、 特に興味がわかなかったり心が動かされることもなく、心から楽しめない。 ・趣味(バンド)すらも、やらなければ、という義務感にかられてしまう。 ・常に心が緊張状態、あるいは無関心、無感動な状態でワクワクドキドキがない。 ・人に会うこと、誘うことが億劫なくせに誰かに会いたいと思うが、誰を誘って何をすれば良いか、 何をしたいか、何を話せば良いかわからず、行動にうつせない、 その上一人だと異常にネガティブになり、気持ちが沈む ・又、世の中の色々なことに興味関心が少なく、感動も少ないため、話題についていったり 感動を共有したりすることが難しく、人に会うこと、話をすること自体に楽しさを見出せない。 家では気を遣うことなく、無表情、無口、話を途中で終わらせるということもあります。 しかし、外ではそれではだめだと思い、適当に話を合わせたり、感動したふりをしたり笑顔を ふるまいたりしています。 いつも笑顔で癒されると言われますが、心から笑っていないことが大半です。  基本的に人に対しても関心がうすく、自分の話をすることも苦手です。 人に合わせて自分の主張が特になく、特に興味関心もなく、協調性だけはあるので、 特定の親しい友達がおらず、みんなの中になんとなく存在しているという感覚にあります。 いなくても体制に影響ないけど、いても害はないからかろうじて誘ってもらえているのでは とさえ思います。 したがって友達と会うことを億劫に感じたり、会っても心から楽しめなかったりします。 何をしても、冷静な自分がいて、完全なるリフレッシュができない状態で、もやもやして スッキリせず、悶々とした日々がずっと続いています。 どうしたら良いでしょうか。。 とても生き辛いです。 以上のような私に、改善すべきこと、人生のアドバイスをください

  • 自分に自信を持つための気持ちの持ち方はありますか?

    人の目を気にしてしまうことが多く、声も小さくなりがちで、自分に自信がありません。人に良く思われたい、という思いが年々積み重なっていき、自分が出せなくなってきたのか・・と30代半ばにきて思うようになりました。 自分に自信をもって堂々としている人を見ていると、凄いなぁ、うらやましいなぁと思ってしまいます。 こんな性格なので、母になって6年経ちますがママ友と呼べる人はいません。近所づきあいも挨拶程度です。 自分をさらけ出すということができていません。 自分に自信を持つための気持ちの持ち方や、考え方はありますか? また、営業や接客をされている方は、お客さんによっては罵られることとか門前払いのような態度をされる方などいると思います。私はそういった人に出くわしたら、多分オドオドしてしまうし、さらに自信もなくなってしまいます。そういった人に対して精神的にへこまずにいられる考え方や気持ちの持ち方はありますか?

  • どうしたらもっと自分を出すことができますか?

    先月、1年間つき合っていた女性に別れを告げられました。 せめて理由だけでも聞かせてほしいと言ったところ、一番の理由は私があまり笑わず、表情豊かでないからだそうです。つまりいつもリアクションが薄く、テンションがあまり変わらないので、一緒にいて楽しくないのかな?といつも思ってて、そう思うと彼女のほうも何となく楽しくなくなってたと言ってました。例えばデート中に歩いてるとき、彼女が何かを見て「あれすごいね~」と言っても私のリアクションに感情があまりこもってなかったのだそうです。 それに関しては身に覚えがあるので納得したのですが、振られた翌日は会社から帰って泣きはらしてしまいました。 20代前半の頃、笑顔がキモいと言われたことがあって、たしかに昔から写真に映った自分のガミー気味のスマイルは好きではありませんでした。どこか引きつった感じに見えなくもなかったです。 それ以来、笑うことを抑えるクセのようなものが出てしまい、そういう自分のコンプレックスが原因であんなに心優しい彼女にも振られてしまったと思うと、悔しくて悔しくて爆死しそうです。。 あと反応が薄いというのも、昔から恥ずかしがり屋で、自分の感情を表現するのが苦手なことが原因だと自分でわかってはいました。無理してリアクションをとろうとしたら、不自然とか白々しいって言われたり、苦笑されたことも昔あって、それをあの相手を包み込むような優しい彼女にも受け入れてもらえなかったと思うと悲しすぎて、ここのところ何をしてても孤独感を覚えます。 どうしたらもっと自然に自分を出せるのでしょうか?