• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:写真データの劣化について)

写真データの劣化について

dezimacの回答

  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.7

#2です。 > 逆に300dpiより上だったら何回劣化させても 説明が下手だったようですみません。 ガビガビになるのと解像度は全く関係ないです。 72dpiだろうが300dpiだろうが、劣化すればわかります。 解像度はあくまで画像のきめ細かさです。 印刷した時に画素数(ピクセル数/解像度)が足りないと、ガクガクのぼけた画像になるだけです。 チラシや広告でガタガタのぼけた画像を見た事ないですか? 加工して劣化したのでは無く元の画像が小さ過ぎるのを無理やり拡大したからああなっただけです。 http://www.okidata.co.jp/creators/tips1/tips03a.html 商業印刷に関わるプロ以外は、画像のプロパティを見て72dpiとかあるのは全く気にする必要はありません。(断言!) 一応、1500×1000ピクセル以下の大きさの画像だとL版以上にプリントしたときにガタガタが目立つとだけ覚えておけば十分です。 貴方が気にするガビガビになるのは、あくまで自動補正をやり過ぎた結果です。 過度の明るさやコントラスト、レベル補正が主原因。 一件便利なこれらの自動補正は極端な補正を行うものもあるので、一件メリハリがついて明るくなって綺麗に思えるけど、実は細かなグラデーションが失われてガビガビに劣化していきます。 手動で微調整しながらなら被害は最小限で済むけど。 やってみた方が分かりやすいでしょうから、明るさ/コントラスト/レベル補正どれでもいいから数回やってみれば、色合いの変化に滑らかさが失われて、下手な油絵のような画像(ガビガビ)になりますよ。 Photoscapeでの補正の仕方の例)↓ http://blog.livedoor.jp/oo_co/archives/51020179.html

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/oo_co/archives/51020179.html
kuribonokonoko
質問者

補足

dpiではなくピクセルを気にするんですね 補正後、JPEG100%高画質にして保存したら劣化はほぼナシなのかなと思ったのですが 元のよりファイルサイズ〇MBがとても大きくなったのですがなぜでしょうか? いちばん高画質よりにはしないものなのでしょうか?? 何枚もの写真で、Picture Managerの自動修正と、Photoscapeの自動レベル、自動レベル&オートコントラスト、などなどいろいろ比べてみましたが全部違うものが出来上がって興味深かったです。 ソフトによっても違うんですね

関連するQ&A

  • デジカメ。お店プリントする時に・・・

    こんばんは。 デジタルカメラで撮影した写真を、カメラ専門店でプリントしてもらおうと思っています。 データは自宅でアドビのフォトショップを使い自動レベル補正や自動コントラスト補正を施してありますが、お店に出せばどちらにしても補正してくれる気がするので、それならば自分では一切手を加えずにデータを持って行ったほうがよいでしょうか? 何度もデータに手を加えると画質が劣化するんじゃないかと心配なのですが、どうでしょうか??

  • JPEGの劣化について教えてください

    「JPEG画像の保存を繰り返すと劣化する」ということを聞き、 教えてgoo内でも検索したのですが、私の理解度が足りずわかりませんでしたので質問させてください。 1)JPEGで撮影されたAというデータを、PCに取り込みました。 Aをフォトショップで加工し、「web用に保存」し、元のAデータとは別にBデータとして保存をしました。 (ファイル名は同じままですが、保存場所を変えてあります) この場合、劣化するのはBデータだけということですか? 元であるAデータも一緒に劣化してしまうのでしょうか? 2)エクセルにJPEG画像を貼り付けて、エクセルのほかの部分を修正して上書き保存を繰り返すとやっぱり画像は劣化してしまいますか? よろしくお願いします

  • デジタルデータ(音楽、動画、写真)って劣化するの?

    デジタルデータ(音楽、動画、写真)って劣化するの? 外付けハードディスクに音楽、動画、写真を保存しています。 こういうデジタルデータって、生の写真やビデオテープの動画みたいに、 劣化していくものなのでしょうか。 ほとんど劣化はないのでしょうか。 ハードディスクは、たんすの奥に保存しています。 月に一回程度、使います。

  • 写真データについて

    おねがいします。 ある客がデジカメで撮った写真データをおそらくフォトショップで明るくしたりなど補正をかけたものをJPEGで入稿してきます。 その写真データをこちらで多少色調など補正してepsにしてイラストレーターに貼り付けるのですが、また校正時に明るくしてくれと言われます。 結局こちらで補正をかなりかけるので、客のところではそんなに補正しても仕方ないと思うのですがどうでしょうか。あまり補正をかけるのも良くないと聞いたことがあったんで、専門知識のある方にお聞きしたいのですが。何か問題点や画像データについて教えていただけますか。 具体的な質問になってなくて恐縮ですがおねがいします。

  • JPEG写真をまたJPEG写真として再圧縮すると画質劣化しますか

    質問の場所が違っていたらごめんなさい 自分はデジカメで撮ったJPEG写真をフォトレタッチソフトで 補正したりするのですが、 JPEG写真は不可逆圧縮で画質劣化を伴っていると解釈しています このJPEG写真をフォトレタッチソフトで展開し また新たにJPEG写真として保存した場合、 さらに画質劣化をしているのでしょうか フォトレタッチソフトの補正で画質劣化するか?という質問ではなく、 JPEG写真をまたJPEG写真として再圧縮すると さらに画質劣化しますか?という質問です よろしくお願いします

  • CFカードからUSBへデータを移すと写真屋さんで読み込めません

    CFカードからUSBへデータを移すと写真屋さんで読み込めません D5000で撮影し、CFカードに保存したものは写真屋さんの店頭の機械で読み込めたのですが、 USBメモリに移し替えると読み込む事ができません。 フォルダ分けもしていないし、拡張子もjpgのままで、加工もしていないのですが。 ネットプリントならオンラインで頼めるのですが、フォトブックを作りたいんです。 CFカードはデータをPCに移したので既にフォーマットしてしまって、困っています。

  • データは劣化するのか?

    例えばパソコンに保存したCD音源をCD-Rなどにコピーし、 それをまたパソコンに保存し、CD-Rなどにコピーする。 こういったことを繰り返すとやはりデータは劣化していくのでしょうか? 同じように動画、画像なども劣化していきますか?  またWAVをMP3などに変換し、またWAVに戻したりなどしても劣化しますか? 気になるので教えてください。 お願いします。

  • 写真データの整理に困ってます。

    赤ちゃんのころから今(5歳)までの写真データがものすごい数になっています。 今度小学校へあがるので、これを節目に1つのアルバムにまとめたいと考えているのですが、 プリントしてアルバムに貼り付けるのはとても時間が足りません。 今、フォトブックというのをよくカメラ屋さんやネットでも見かけるのですが、150枚以上の画像を1冊にまとめられるのでしょうか?どのサービスはオススメか情報ください。

  • 劣化しにくい写真の保存方法

    写真が沢山たまってきたので、アルバムに貼るなり整理しようと考えています。 そこで疑問に思ったことがあり、質問させていただきました。 写真を色あせず保存するにはどうしたら良いのでしょうか? 子供の頃の写真など、随分を写真が色あせています。 今回、スクラップ用のようなアルバムに三角コーナーを使って写真を貼ろうと考えていますが、 セロハンのないアルバムで写真を保存すると劣化が大きいでしょうか? それから、プリント代の安い写真屋さんで焼いてもらった写真は色あせやすいでしょうか?

  • サイバーショット付属のPMBの一時的な自動補正を、他ソフトでもかかったままになるよう恒久的に保持したい

    SONYサイバーショットT77を使っています。 付属の写真管理ソフトPMBで写真を拡大表示すると開いた瞬間に自動的に補正がかかりますが、 PMBで拡大表示しているときに一時的にかかるだけで、元の画像が修正されているわけではないようです。 (同じ写真をエクスプローラからWindowsフォトギャラリーで開いてもそのような補正はかかりません) 写真にもよりますが、補正がかかることでかなり綺麗になるので (添付画像の左半分が補正前、右半分が補正後で、それぞれWindowsフォトギャラリーとPMBで表示させた物をプリントスクリーンで撮った物です。 補正前にあったひどい縦筋が、補正後にはほぼ消えています) できればこれを、PMBで表示中だけの一時的な物ではなく、補正のかかった状態の画質で保存したいのですが (他のソフトでも補正後の綺麗な状態で開きたいので) PMBで上書き保存や名前を付けて保存をしても、補正前の画像でしか保存できません。 補正後の画像を保存する何か良い方法はないでしょうか。 なお、元の画像は100%サイズだとPC画面に収まらないので、プリントスクリーンだと縮小された画像にしないと全体を撮れません。 できれば、元の画像と同じサイズで補正のかかった画像を保存したいので、プリントスクリーンでは無理なのではないかと思っています。 あるいは、PMBでかかる自動補正と同効果の補正(主に縦筋の除去)を gimp2.6というフリーのレタッチソフトで行う方法があれば、そちらでも良いので教えてください。 宜しくお願いします。