• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このベストアンサーの回答はまことか?)

エネルギー保存則に関する質問

alchoolの回答

  • alchool
  • ベストアンサー率52% (18/34)
回答No.8

貴方に渦電流の説明をしたところで何も理解できない事はよくわかったので説明のレベルを下げます。 <<電界・磁界が発生しなければモーターは回転しないでしょう この「発生する」という考え方がおかしい。と言っている 永久磁石も電磁石も磁界を次々に「生み出している」わけではない。 いわば磁界という名の見えない足が「生えている」だけ 磁石を動かすとその「足」が引っかかって導体を動かせる。 エネルギーが生み出されてくる理由は何もない。 電荷同士・磁石同士がひっつくのはその「足」がバネの様な性質を持っていて それが引っ張り合ったり、反発しあったりするから。 じゃあ貴方はそのバネが存在しているだけでエネルギーが必要だと思う? 「バネが発生しています。だからエネルギーが必要なのです。」というの? そんな馬鹿な。 <<電界・磁界を発生するのに電気は消費しませんか? <<信じられません。 永久磁石で物を動かすのに電気は必要ない。 1.手で磁石を持つ 2.磁石に生えた「見えない足」(磁力線)で導体をひっかく 3.導体を動かす事ができる。 「足」を増やさなくったって永久磁石は導体を動かせる。 →アラゴーの円板 https://www.youtube.com/watch?v=Tcl9A26Js6k 永久磁石は何かを生み出し続けて円盤を動かしているわけではない。 「見えない足」によって磁石は円盤に軽く触れているのと同じことだから、磁石を動かすことで円盤を動かせる。これが発電機の原理。 磁力線は「効果」ではなく「実体」です。 エネルギーを与え続けなくとも存在します。 それとも貴方の足はエネルギーを生み出し続けてないと消えてしまうんでしょうか 不便きわまりないですね。 No.4についてですが 回答の内容を無視して「では別の質問です」と話題を放り投げるだけはやめてください。 別の質問をするのなら回答の内容を引用して「貴方のこの部分には賛成できない。・・・という理由だから」と貴方の意見を書いて、それについてどう思うかを訪ねてください。 補足欄を使えば書き足せるはずですよ。

metannetan
質問者

お礼

ありがとう 永久磁石も電磁石も磁界を次々に「生み出している」わけではない。 では電気を絶ったらなぜ電気磁石は磁力がなくなるのですか? 永久機関というのは、そとからエネルギーを貰う事無く動き続ける機関と定義されている。 電磁石は電気と言うエネルギーを必要とするが、永久磁石は原子のスピン運動により電子が同じ方向に回り、電子が回り続けるという事は電流であり電流の流れる所には磁界が発生するのです。 だから、電磁石と永久磁石を保存則で証明と言うか、私に理解できるように説明して欲しい。

関連するQ&A

  • ベストアンサー?

    ずっと前から思ってたのですが 私はここで質問、回答、両方させて貰ってるのですが 私は自分の質問に対してベストアンサーは決めずに質問を閉めます 回答にお礼分は送りますがベストアンサーは決めません なぜなら皆さん折角、私の質問に回答してくれたのに その中で、一つだけ特別の回答を選ぶというのは 私的にはう~ん どうかなと疑問に思うからです 勿論、役に立つ回答、勉強になる回答、沢山有るのですが その中から 一つを私は選べません 回答というのは程度の差こそあれ、全部勉強になるからです 皆さん、ベストアンサーって必ず必要だと思いますか? 私はそう思いません

  • みんなが選んだベストアンサー

    リニューアル後に新設された「みんなが選んだベストアンサー」なるものがありますが これって何ですか? もちろんこれをベストアンサーにする必要はありませんよね? 勝手に回答がベストアンサーに選ばれると腹が立つので 私は「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにしない事に決めましたが それでも良いですよね?

  • ベストアンサーは、そんなに嬉しいですか?

    とりあえず、目をとおしていただき有難うございます。 先日、このサイトで、ベストアンサーを獲得する方法はありますか? と言う投稿を目にしました。 何とまあつまらない事をと思いましたが、自分の身に振り返ると、 確かに、自分の回答の上に輝く王冠は、えも言われず誇らしい気持ちに なるのも事実です。 先日、と言っても昨日ですが、asuka・・・さんと言う方の回答を目にしまして、 まことに的確な回答をされる。えっ・・こんな乱暴なと思う程です。 興味が湧いたので、プロフィールを拝見したらBAは7%程でした。 でも、評価する、は圧倒的に高い数字です。 私、考えましてね・・・本来、これが、あるべきQAの姿勢なのではと・・・。 確かにベストアンサーは嬉しいのですが、そのかわりに・・・・ 皆さんは、どう考えます?

  • OKWAVEではなぜベストアンサーを選ぶのですか?

    たくさん良い回答があると、ベストアンサーを選ぶのに迷ってしまいます。 なぜ選ぶ必要があるのでしょうか?

  • ベストアンサーなど選ぶ必要はあるのか?

    ベストアンサーって必要ですか? ベストアンサーって為になってますか? 答えがハッキリしている質問に対し明らかに誤った回答でもベストアンサーとして選出されますよね? 明らかに間違ってるのに指摘しても管理は放置無視。 更に、業者による大量の複数ID取得、自作自演の大量QA(50件ぐらい)作って選ばれたベストアンサーはすべて商品の宣伝。というのも最近ありました。 ベストアンサーって何か意味があるんですか? 管理がそこら辺をきちんとチェック対応してない限り、ベストアンサー率が高い=良回答者とは言い難いですよね? あとお礼なんかもしなくても、全然OKですよね、ここのQA。 規約の有無にかかわらず礼儀だと思うんですが、質問しっぱなしが大量にあふれ返り、ベストアンサーを選出しないばかりか締め切りすらしないのも、ここ最近は多く目にします。 以前は、複数のカテゴリで真剣に回答していましたが補足要求しても全く無反応な質問者も多いので 一切参加するの止めました。バカらしくてまともに回答する気がおきませんし、まともな回答で無くても ベストアンサーとして選出されるらしいので、いい加減な回答をするように意識的にやってます。 (ただし、まじめな質問者にはそれなりの回答を心がけております) ここはすごいですよね。 指摘回答はNGで即刻削除する癖に、通報しても削除に応じない、かなりの時間がかかるなど日常茶飯事。時間がかかって削除するころにはかなり多くの閲覧者の目にされされる訳で、対応の杜撰さが目につきます。 ここのシステムが破綻してると考えるのは私だけでしょうか? もはや私もお礼などする気がなくなりました。 まじめにお礼するのも馬鹿らしく思えてきます。 回答者には大変失礼だとは思ってますが、ここのシステムに激しい不満があるので お礼をしないことで、このサイトがどんどん廃れていくor悪くなるのを望んでいます。 改めて質問です。 ベストアンサーって必要ですか? 意味ありますか? ベストアンサー=正しい回答という意味ではないなら、紛らわしいから不要ですよね? *必ずしも決まった回答が無い場合はともかくですが。

  • 発電機の空運転

    水力発電機を無負荷で運転したとき、発電機の摩擦などによるエネルギー消費があることはわかりますが、もともとの水力あるいは電力というエネルギーはどこに行くのでしょうか また負荷が大きくなると発電機の回転数が落ちるなんていうことはあるんでしょうか

  • なぜ夜間電力を使うとエコロジーになるのか?

    発電所の出力は急に変えられないから、夜間電力を使うとエコロジーになると聞きました。 発電した電力を使わないで無駄になってしまうエネルギーはどういう経路で熱エネルギーに変わってしまうのでしょうか? 例えば、水力発電所で発電した電力を利用しない場合です。 水の位置エネルギー→水の運動エネルギー→ 落下した水の水温が落下する前の水温より高くなる (熱エネルギー?) となるのかな~と思いました。 だれも電力を使ってないと、 発電機を回すのに力がより必要になって 水が水車に激しくぶつかって 結果落下した後の水温が負荷がない場合より高く なるのかなって思ったんです。 実際はどうなんでしょうか?物理、電気の知識のない 私に分かるように教えて下さい。

  • ベストアンサー率のボーダーラインのための回答数

    このサイトの質的向上のために、回答するにはベストアンサー率の制限を設けるべきです。 その際、統計的に判断するためには一定数以上の回答をした上で判断をする必要があります。 回答数は何問以上とするのが妥当でしょうか? ※ベストアンサー率の制限には意味が無い、という意味のない回答はおやめください。

  • エネルギーの行方

    たとえば、ガソリンエンジンで発電機を動かし電気をつくり電球を点けているとします。 この時、電球のスイッチを切った場合、今まで光エネルギーに変わっていた電気エネルギーは、どうなるのでしょうか? エネルギー保存の法則からすると、何かに変わっていると思うのですが。 ガソリン→電気→?

  • 発電機の発電効率について

    発電機による、発電のさいに消費するエネルギーと得られた電気エネルギーを比較した場合、最も効率の良いのは何ですか。 電気をエネルギー源として、最新の発電機で、発電した場合、消費電力に対して、どの位の発電が出来ますか。 夢のような発想ですが、電気を、発電のエネルギー源として、発電できたら・・・技術の進歩により、消費電力の数倍の発電ができる、高性能な発電機が出来たらと思います。