• ベストアンサー

新幹線チケット 在来線との乗り継ぎについて

RandenSaiの回答

  • RandenSai
  • ベストアンサー率54% (305/561)
回答No.2

私は出来ないに一票。××市内あるいは都区内と記されている場合、共通の「内」に含まれる駅相互では途中下車できません。つまり、名古屋市内で乗車して名古屋駅で下車し、再び名古屋駅から乗車することは認められていません。そうしたければ、今回の場合は熱田~名古屋の乗車券が別に必要になります。 そのソース http://www.jreast.co.jp/kippu/05.html 同じ理屈で、都区内と記された切符では新宿から乗車して秋葉原で下車し、再び乗車することはできません。

196023
質問者

お礼

在来線名古屋駅から新幹線名古屋駅に乗り継ぐ際、在来線名古屋駅で駅構内から出ると途中下車になるんですね。 言われれば確かにそうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新大阪で在来線から新幹線へ乗り換え

    最寄の駅から新大阪まで在来線で行き、新幹線で名古屋まで行こうと思っています。学割を使いたいので先に名古屋までの乗車券を買いたいと思ってますが、新大阪の改札口に乗車券を入れたら戻ってこないでしょうか? あと新幹線の特急券を買いたいのですがそれは在来線の改札口を出てからでないと買えませんか? 最寄の駅にはみどりの窓口はあるみたいですがみどりの券売機はありませんがここで新幹線の特急券は購入できますか? 朝、8時の新幹線に乗りたいと思いますが自由席はこの時間帯は空いてるでしょうか?

  • 東海道新幹線と在来線の乗り継ぎについての疑問

    最終の目的地は横浜市内です。 主発地点のJR駅から目的地の横浜市内までは在来線ならば5時間以上かかる距離である事が前提です。 普通乗車券横浜市内行きと別個に新幹線特急券小田原までを1枚づつ買います。 その在来線の或る駅を始発点とし、東海道新幹線こだまが止まる駅でそれに乗り換え、小田原で降ります。 その足で在来線上りホームへ向かい、普通電車に乗り換え、1駅先の鴨宮で降ります。 鴨宮で用事を済ませ、その晩は駅近くのホテルに宿泊。 翌朝かなり早い時間に鴨宮駅で、小田原までの乗車券を買い、1駅戻る形で下り電車に乗ります。 そのまま新幹線窓口へ向かい、新横浜までの特定特急券自由席を買います。 (理由は、その日、午前の或る時間までに横浜市内の目的地に入らなければならないので、東海道本線に乗って行くと時間的に危い。) 既に持っている普通乗車券と自由席特急券を添えて自動改札を通ります。 *ここで質問です。 自動改札が拒否反応を起こす?理由は昨日にその普通乗車券で鴨宮まで乗っているから。 小田原・鴨宮間の1区間を2重に2回乗る勘定になる? どうすればいいですか? 自動改札を通らず、駅員のいる改札で、普通乗車券と特急券を差し出せばいいのでしょうか?それとも、小田原・鴨宮間の普通乗車券をまた買うのですか? でも新幹線に乗るのに在来線の1区間分を買うのも何か?な気がします。 JR及び鉄道に詳しい方、教えて下さい。

  • 新幹線と在来線乗り換えについて

    恥ずかしながら、新幹線に乗るのが久しぶりで自動改札での乗車券の通し方を忘れたので 教えてください。新幹線は乗車券と特急券を持っています 近鉄名古屋→新幹線名古屋 :近鉄乗車券と新幹線乗車券の2枚を通す(近鉄乗車券回収) 新幹線名古屋       :新幹線の乗車券と特急券の2枚を通す 新幹線徳山→在来線    :徳山駅で在来線の乗車券を購入し新幹線の乗車券と特急券の3枚を通す(新幹線の乗車券と特急券は回収) で合っていますか?

  • 新幹線、在来線の乗り継ぎについて教えて下さい

    立川駅から那須塩原駅まで在来線、新幹線を乗り継ぎます! 東京〜那須塩原間は旅行会社で予約した新幹線切符を立川駅で発券します。 立川〜東京は別で切符を券売機で購入し、東京駅へ向かうのですが、東京駅に着いた際に、一度在来線の改札から外に出て(立川〜東京間の切符を回収してもらい)改めて手元に残った新幹線の切符で改札内に入る必要がありますか? それとも、新幹線乗り換え改札を利用して改札1箇所くぐれば済みますか? その場合、立川〜東京間の切符と、新幹線の特急券・乗車券の3枚を重ねて改札機にいれるのですか? よろしくお願いします

  • 新幹線から在来線の乗換えについて

    新幹線から在来線への乗換について自信がないので、教えてください。 名古屋から長崎の諫早というところまで行く予定です。 切符は (1)名古屋から諫早までの乗車券 (2)名古屋⇒博多の特急券 (3)博多⇒諫早の特急券 をもらいました。 名古屋から乗るときと、降りるとき(1)と(2)を改札に入れて、 在来線乗換の改札では、(1)と(3)を入れるという感じで大丈夫でしょうか?? というか、博多で降りるときに、乗車券は返ってくるものなのでしょうか?? ちなみに、博多駅を見てまわりたいなぁと思っているのですが、その場合はどうなるのでしょうか? くわしく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新幹線で東京駅へ 在来線への乗り継ぎの切符について

    来月新幹線で東京へ行く事になりました。 もう切符はとってあります。 東京駅へ着いたら在来線へ乗り継ぎしたいのですが、 新幹線の自動改札を通過する際、指定特急券と乗車券を 一緒に入れたら乗車券は出てくるのでしょうか? (乗車券には私が乗る駅から東京都区内までと記載されています。) もし出てこないとしたら、何も切符を持たないまま在来線へ乗り継ぎして目的の駅へ到着したら、改札口の駅員さんに東京駅から乗りましたといって直接料金を支払うものなのでしょうか? 出てくるとしたら、その乗車券で東京都区内だったらどこへでも行けるのでしょうか? 無知なものですみませんが、いまいちよく分からないので教えてください。

  • 在来線から新幹線への乗り換えについて質問です。

    在来線から新幹線への乗り換えについて質問です。 滋賀の草津駅から在来線で京都駅まで行き、改札は通らずに新幹線に乗ります。 私が今持っている切符は… 1.草津から山科までの乗車券 2.京都から東京までの新幹線回数券 この二つの切符をどの駅でどのように提示するか分かりません。 改札を通らずに新幹線乗り場へ行きますが(1)草津~山科までの乗車券はどこに通せばいいのでしょうか? (2)の京都~東京までの新幹線回数券はどこに入れればよいのでしょうか? 改札通らずに新幹線乗り場まで行くけれど、そこにまた新幹線用の改札があるのですか? 初めてなもので全く分かりません。

  • 新幹線で愛知から東京へ・・・・。

    週末に新幹線で愛知県から品川へ行くことになり、切符を買いに行ったのですが、その時に乗車券も一緒に購入しました。 地元のJR岡崎駅から在来線で名古屋へ行きそこから新幹線に乗る予定なのですが、乗車券には「岡崎→南大高」と記入されています。 そこで質問なのですが、岡崎駅の改札では乗車券だけ改札に入れて通り 名古屋の新幹線乗り場の改札で再び乗車券と特急券を同時に入れればいいのでしょうか?

  • 上越新幹線から在来線の特急への乗継について

    越後湯沢駅ではくたか号への乗継、長岡駅・新潟駅での北越号への乗継、新潟駅でのいなほ号への乗継は乗り換え改札口で新幹線特急券と在来線の特急と乗車券を通すのでしょうか? それと、上記の在来線の特急に乗る際に指定席特急券やグリーン車特急券を自動改札に通していたら車内改札が省略されたりするのでしょうか? 新幹線の走っていない他の地域に住んでいるので、乗継の時はどのようにするか地元新潟県民の方教えてください

  • 新幹線の切符の買い方

    新幹線で、新横浜駅から名古屋駅まで行きたいのですが いくつかわからない事があるので教えて頂けないでしょうか。 1.切符は新幹線特急券と乗車券の2枚だけでいいでしょうか? また、乗車券って、普段在来線に乗る時に券売機で買う普通の切符の事でしょうか? 2枚合わせて値段はだいたいいくらくらいなんでしょうか? 2.新幹線特急券と乗車券は、乗車駅か下車駅(私の場合、新横浜駅か名古屋駅)でしか 買えないのでしょうか?また、乗車券のほうはみどりの窓口で買えるのでしょうか? それとも通常の切符券売機で買うのでしょうか? 3.乗車券は「新横浜駅-名古屋駅」までを買えばいいんでしょうか? それとも「横浜市内-名古屋市内」とかで指定されているものなんでしょうか? 4.新幹線特急券と乗車券を買う時、乗車日は指定されるのでしょうか? 5.行きの新横浜駅から名古屋駅までは事前に買う予定ですが、 帰りの名古屋駅から新横浜駅までの新幹線特急券は事情があり、 当日乗車直前に買いたいのですが、当日でも買えるものなんでしょうか? それとも乗車直前だと売り切れてる可能性が高いですか? 6.新幹線用の改札と在来線用の改札は分かりやすく区別されていますか? よろしくお願いします。