• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディーゼル車(ハイエース)の寿命)

ハイエースの寿命と維持に関する意見募集!

gorisanseiの回答

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.4

年式、走行距離からするとかなり頑張っていますが、そろそろ経済的な寿命が近いと思います。 これから先はいつどこが壊れてもおかしくありません。 エアコンかもしれないし、トランスミッションかもしれないし、エンジンかもしれないし。 今の車に未練が無いなら、致命的な故障が出るまで乗り続け、重大なトラブルが発生したら乗り換えます。

sea13
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 その通りですよね、未練はありますが乗り換えます。

関連するQ&A

  • ハイエース 異音について。

    先日、サーモスタットについて質問させていただいた者です。 平成7年式ハイエースワゴン 走行約120000kmに乗ってます。 約80キロ(2500rpm)ほどで走行中、助手席下のエンジンルームより、ベルトが滑ってるような感じの音がしました。 音の表現を言葉に表すのは難しいかと思われますが、ベルトが滑っている音より、かなり小さめの音でして「ん?音が鳴ってるかな?」と思うとすぐ消えてしまいます。 また、しばらくすると鳴り出しますが、同じようにすぐ消えてしまいます。 気になってベルト関係を調べましたが、特に緩みや劣化は無し。 エンジンルームを開けて、しばらくアイドルしてましたが、異音は出なかったです。 個人的な意見としては、テンショナーの異音にしては音が低いので、ウォーターポンプあたりかなぁと睨んでいますが、ナゾです。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 200系ハイエース オイル漏れ

    200系ハイエースのオイル漏れについて教えて頂きたいのですが 2007年12月登録のS-GLです 走行距離106000km 先日車検をディラーにて行なった後 駐車場にオイルじみが出来始めました 車検と同時に タイミングベルト交換を行ないました 本日 ディラーに持って行くと バキュームポンプAssy交換と言われました 経年劣化だそうです なぜ オイル漏れだけでAssy交換なのかわかりません オイルシールの交換だけではいけないのでしょうか? また バキュームポンプはそんなに簡単に壊れる物でしょうか? ずーっとハイエースのディーゼルに乗っていますが(20万kmのった時もありました) いままで バキュームポンプが壊れた事はありません また 車検時に気づかない物でしょうか?タイミングベルトの交換との因果関係は 無い物でしょうか? ハイエースの整備 構造にお詳しい方ご教授頂けないでしょうか? どうも 納得がいきません 10万km越えなので全て実費負担だそうです よろしくお願いいたします

  • ハイエースの異音

    H19年式ハイエース(新車で購入)に乗っております。 購入して半年くらいで、エンジン始動時にキュルキュルと異音が鳴るようになりました。 特に寒いときに発生する事が多く(ほぼ毎朝)、5分程度エンジンをかけていると鳴らなくなります。音の大きさは運転席でドアを閉めていても聞こえる程です。 ベルト関係のトラブルと思って、何度もディーラーに点検してもらいましたが、悪いところは見当たらない(異音も確認できない)と言われて困っています。 同じような経験のあるかたいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • ハイエース DPR警告灯

    200系ハイエースのDL-1指定エンジンオイルを使う車種で レベルゲージのアッパーレベルまでオイルは入れてはいけないと聞きました。 ネットで調べると、ゲージの半分くらいまでとか ローレベルまでとか書かれているのですが、実際はどのレベルまでいれるのが良いのでしょうか? オイルは、軽油と混ざって増えて行くようで 警告灯がついたらオイル交換の時期らしいですが レベルゲージを半分にした場合と、ローにした場合では交換時期に差が出ると思うので この辺をハッキリさせたいので詳しい方は教えてください。

  • エンブレがかかると異音が出ます

    こんにちは!ちょっと前から異音が出るようになりました。車種はワゴンR CT21S FF 3AT 走行約10万kmです。去年の春頃にミッションが滑り気味の状態で計50~60km程走行しました。整備に出したところホースの緩みによるATF漏れだったので締め付け後ATFを補充してからは全く違和感や異音はありませんでした。 アクセルを踏んでいる時は異音は出ませんが(約2000回転以上の時)、 走行中(時速約25km以上)にアクセルオフするとキュルルル(ヒュルルル)というような音が回転数に合わせて出ます。 そのまま惰性で走行し時速約25kmを下回ると消えます。 停止する時や下り坂は鳴りっぱなしなので、常にアクセルを少し踏みつつブレーキを踏んだりしています。 実験程度でニュートラルで惰性走行をしましたが異音はしませんでした。空吹かしでも鳴りません。 「D」の惰性走行と、シフトを「2」や「1」に落とした時にも鳴ります。落とした時は回転数が一気に上がるので異音がすごいです。。。 何か回転している物同士が擦れているような音なのでミッションかプーリー系なのかなと思っていますがどうでしょうか?ご回答宜しくお願いします。 ちなみに…今まで行った整備等です↓ 2006年10月購入 エンジンオイル&エレメント交換(3ヶ月毎) ATF交換(2007年4月、2008年4月) クーラント交換(ATFと同時期) 車検2007年9月に検査 タイミングベルト&ウォーターポンプ交換(2007年2月)

  • ATF交換について

     平成11年式のノアに乗っています。6月に2度目の車検なのですが、走行距離が10万Kmを超えたのでタイミングベルトとATFを交換しようと思います。  ATFの交換って、昔は交換しないか、まめに交換するか・・・。急に交換するとミッションを傷めるって言いませんでしたか?  ところがトヨタのHPを見ると交換時期は10万Kmでした。  今回初めて交換するのですが、ミッションは大丈夫でしょうか?

  • ハイエースの中古車相場

    車を売りたいのですが、値段がつくのかどうなのか というぐらい走っているハイエース、外見はまだ綺麗なのですが、中古車屋さんやヤフーオークションで売るとすると大体いくらぐらいになるものなのでしょうか?オークションなどはそのときの運もあると思いますがだいたいの相場が知りたいです ハイエース平成6年、GL、3000ディーゼル、4WD、走行 20万km、検査とりたて、Tベルト交換済み 宜しくお願い致します

  • ホンダエンジンのタイミングベルト寿命は?

    ホンダの初代ストリームのユーザです。 型式LA-RN1、エンジン型式 D17A、2000年式。気候温暖な無雪・無塩害な地域です。走行距離はチョイ乗りばかりでまだ3万Kmですが、次の車検で9年となります。 タイミングベルト車に乗るのは初めてなので、妥当な交換時期の経験がありません。 ちまたでは10年または10万kmとも、ホンダは5年5万kmとも言われていますので、『そろそろ替え時では。』というのが模範回答だと思いますが、 ここであえて、質問させていただきます。 ホンダのD15、D17エンジンで、不幸にしてタイミングベルト切れを経験された方がいらっしゃいましたら、何年、何万kmで?、どのような乗り方をされていて?という、お話をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • タイミングベルトって何年くらいが寿命?

    タイミングベルトはよく10万kmで交換と聞きますが、6万kmしか走ってなくても10年も経っていたら交換した方がよいのでしょうか?

  • トヨタ 1G-FE エンジンの異音について

     1999年式のクラウン1G-FEのエンジンで、2000回転から2100回転~の時、特に加速時、回転に応じて異音(ボコボコ?表現は人それぞれ、アクセル足にも伝わりあり)がするようになった。トヨタ店でも異音は確認できたが原因不明で修理着手なし。修理屋さんで、インジェクション交換、エアコンプーリー交換するも改善なし。原因は他にある。現走行距離150,000km、130,000km時点においてタイミングベルト、テンショナー、ポンプ交換済み。5,000km単位でイクセル添加オイル交換、オイル減りなし。エンジンは異音の他はスムーズによく回転している。  タイミングベルト交換後、不調な時があったが、馴染んでしまった?  市場価格は低いが大切に乗ってきた車できれば直したい。原因として考えられることを教えてほしい。お願いします。