• ベストアンサー

バイクの免許をとるにあたっての不安。

kawoluの回答

  • kawolu
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.11

こんにちわ。 まず、心配は無用だと思います。 zsxdcf112さんと、まったく同様クルマ普免は持っていましたが 周囲にバイクを乗っている人はなし。 かつ、ふだんインドア派でなんの運動せず、身長153cm足らずでしたが 普通自動二輪、大型自動二輪、ちゃんと取れましたよ。 (教習中はさすがにコケてしまうことも多々あって、それぞれ  3コマほどオーバーはしましたが…。(^^;) ) 入ってすぐの時期に、跨って歩く感じでバイクを前後する、なんて こともやりましたが、当然わたしは片足(のつま先)がかろうじて 地面につく程度。そんな課題土台ムリというものです。 ですが、その教習所では「●●さんは、いいよぉ」って教官が バイクを持って押してくれました(!?)。 わたしが通った教習所がサービス満点だったのかもしれませんが、 不安だったので、わたしは入所時に受付の方に、 「この身長でも問題はありませんか? 不安がなのですが」と訊ねると、 副校長の方が出てきて、実際、教習に使うバイクに跨らせてくれました。 「もっと、小柄の方でも取得した方もいますよ。多分、大丈夫ですよ」と お話いただいたので、入校しました。 zsxdcf112さんも不安がぬぐえないなら、目星をつけている教習所に 訊ねてみてはいかがでしょう。あるいはその教習所に通った経験の ある方が周囲にいらっしゃるようならば、様子をきいてみては? ちなみにわたしの場合、この副校長の「紹介」扱いにしてくれて、 キャンペーン価格で入校できたというオチもつきました。(^_^)v 応援しますよー!

zsxdcf112
質問者

お礼

教習所のパンフレットにも 「体力などに不安がある方はご相談ください。」 と書いてあったので、とりあえず一度相談してみようかと思います。 私もインドア派なので、同じような方がいらっしゃってうれしいです。

関連するQ&A

  • バイク免許

     55歳になる親父です。 古い友人との何気ない会話から、普通自動二輪の免許を取りに行こうと 考えてます。小生小柄で身長も158cmぐらいしか無いので、普通自動二輪は 無理だとあきらめてました。ただ色々聞いているうちに自分でも可能じゃない かと思い、教習所まで聞きに行きました。教習用のバイクにも(CB400) 跨らせてもらいましたが、何とか両足つま先が着いたので、何とかいけるかなと 思いました。 その後色々思い更けてますが、16歳から20歳頃まで原付MT車(ヤマハGT50) に乗ってましたが、その後は普通自動車しか運転してません。 若い頃に原付乗ってたことは、多少は役に立ちますでしょうか。 体力、反射神経が劣ってるのは自覚してますが、似たような経験ある無し 問いませんのでアドバイス下さい。

  • バイクの免許

    9月くらいから普通二輪の免許を取るために、教習所に通おうと思っています。でも、原付にも乗れないのに普通二輪の教習についていけるか不安な気持ちもあります。(原付については車の免許を取るときに2時間の教習を受けただけです)バイクにはとても興味があって、是非チャレンジしたいので、免許取得に関して何かアドバイスをください。不安な気持ちを消したいです。

  • バイク免許

    バイクメーカーHPの免許について書かれた所に、大型免許は中型で慣れてから取得するのがいいみたいなこと書かれていたのですが、AT限定でもいきなりはあまりよくないのでしょうか? それから、免許取得は自動車学校とバイク専門教習所では、どちらに通っての取得がいいとかありますか?

  • バイクの免許について

    バイクの免許交付について質問させていただきます。 小型限定普通二輪を取得したいと考えているのですが、 それは原付免許を取得していなければならないのでしょうか? また免許取得までの過程について調べたところ、技能教習や適性検査、学科試験などの 流れがあると知ったのですが、それは1日ですべて行うのですか? 全くの無知で申し訳ありません。 教えていただけると助かります。

  • バイクの免許

    バイクの免許を取りたいと思ってるのですが、普通自動車の免許を持ってなくても、教習所に行けばとれるのでしょうか?

  • シート高が低いバイク

    現在、教習所に通い普通自動2輪免許を取得中です。 教習車に跨るとつま先がかろうじて着く程度です。 そこで、250ccでシート高がなるべく低く、軽いバイクが ありましたら教えてください。

  • 二輪の免許についてです。

    小型自動二輪mt免を取りたいのですが。 私が通える距離の教習所には小型自動二輪はat限定しかありません。 このような場合オートマチック限定解除することになると思うのですが小型at限定しかない教習所でも限定解除できるのでしょうか?。 その際費用がかさみ中型免許mtより高くなるようなら最初から中型を取ったほうがいいと思うのですがどうなのでしょうか? 普通自動車mt免許は持っています。 教習所によって費用は変わるのでしょうが一般的にどうするのが安く済むのか知りたいです。 125ccで乗りたいバイクがあるのでそれ以上の排気量のバイクに乗るつもりは今のところありません。 初心者無質問すいません。回答を宜しくお願いいたします。

  • 牽引免許を取りたいのですが

    牽引免許を取りたいのですがわからないことがありますので 質問させていただきます。 現在、大型免許を取得するためにA教習所に通っています。 しかしその教習所では牽引の教習は行っていません。 そのため牽引の教習をやっているB教習所に入校することは可能でしょうか?つまり掛持ちしたいのです。 それと現在の所持免許は中型8t限定ですが、教習車はどのようのに なるのでしょうか?大型免許所持の場合となにか違いはあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 大型二輪免許の取得

    大型二輪の免許取得を検討している20歳の女です。 18歳のときに普通自動車の免許を取得し、その後海外にしばらく住んでいたのですが今回帰国してきたのと同時に普通二輪の教習に通い、そしてつい数日前に無事合格し免許更新の手続きにも行ってきました。 普通二輪の免許取得を考えたのは、単純にカッコいいなあと思ったからであって特にバイクに詳しいわけでもありませんし、自分はコレに乗りたい!という車種があるわけでもありません。 私は身長が153cmほどしかなく、決してガリガリではありませんが小柄なほうだと思います。 普通二輪の教習に通う前は原付にすら乗ったことがなく、またバイクで誰かの後ろに乗ったこともないという状態で完全なるバイク初心者でした。車の免許もAT限定ですし、まずクラッチやエンストなどという言葉も知らなかったのでバイクの教習を始めたばかりのころは正直不安でしかなかったです。(普通二輪はMTを専攻していました) しかしこんなど素人で何の知識もない私でしたが、見極めや卒業検定を含む全ての教習がストレートで終わり、結果入校してから一か月もかからずに免許取得できてしまいました。 そして、普通二輪の卒業検定に合格した後、教官から大型乗ってみる?と声をかけていただき、その場でハーレーを借り、所内を3周ほどさせてもらいました。たしかに大型二輪は普通二輪と比べて重さもパワーも桁違いにすごかったのですが、それ以上に自分がハーレーを乗りこなせているということが素直に嬉しかったんです。乗りこなせているといってもたかが外周を走っただけですし、本格的に教習に通うとなったらそんなに甘くないことは承知しています。ただ、私の周りには男女問わず大型二輪の免許を持っている人はいなく、普通二輪の免許を持っているのも男友達だけなので、その中でもし自分が大型二輪を乗りこなせるようになったらカッコいいなあと本当に単純な理由から大型二輪の教習に通うことを本気で考えております。 大型二輪の教習に通うなら私のいまの時期がベストだと教習所の方に言われました。 というのも、普通二輪を習っていたばかりだからバイクの正しい乗り方が分かっている(もし自分のバイクを買って自分で乗り出した数年後に改めて大型二輪の免許取得を考えた場合、数年間の自分の乗り方の癖がついてしまっているからそれを正すのに時間がかかってしまう) そして、つい数日前まで教習所に通っていた私ならいま入校すればOB割が適用され、1万5千円くらい教習代が割引される(同じ教習所に通うつもりです) との理由から、いつか大型二輪の免許取得を考えているのなら今が一番良いと言われました。 ちなみに私には警察官の彼氏がいるのですが、カレは職業柄バイクの事故というのを嫌というほど見ていることもあり、私がバイクの免許を取得することに関して反対はしていませんが決して大賛成なわけではありません。そんなカレの意見を押し切ってまで免許取得を考えているのですが... 長くなりましたが、最後に皆様からなにかアドバイスをいただけたらと思います。 普通二輪と大型二輪の違いであったり、小柄な私が大型二輪を乗りこなすコツであったり、なんでも良いので初心者の私に言葉をください。 よろしくお願いいたします 追記:体験ではハーレーに乗らせていただきましたが、教習に通うとしたらハーレーではなくCBに乗車する予定です

  • バイクの免許を取りたいのですが

    バイクの免許を取りたいです。 一切他の免許等は持っていません。 普通二輪を取ろうと考えています。 筆記のほうは自力で勉強しようと思ったのですが、 実技のみの教習や、免許なしでも練習できる場所などはあるものなのでしょうか? お願いします。