- 締切済み
全日制単位制普通科…
全日制で単位制の普通科の高校…ってどんな感じですか? 通信制とは違いますよね?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Nantyattei
- ベストアンサー率37% (29/78)
そんな感じのところに通っていましたが、科目選択の幅が多かったですね。 履修形態が大学に近い感じです。 1年生は必修科目が多いですが、2年生、3年生と学年が進むと、最終的に半分くらいは自由に履修できた気がします。 理数系が好きなら理科系と数学系科目に偏らせて取ることも出来ましたし、文系科目が好きならそれも有り。体育が好きならそれも有り。バランスよく取りたいならそれもいい。ちょろい授業ばかりとってもいい。友達と一緒の教科を勉強したいならそれもいい。 学科は普通科のみでしたが、単なる個人の履修方針で、まるでいくつもの学科が存在するような履修形態になっていたのです。 逆に言うと高校卒業後、何をしたいのかが定まっていないと履修方針ブレまくりになってしまいます。
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
全日制・・・週に5~6日、昼間の時間帯に授業が行われ、年間に30単位程度を履修します。公立なら原則として土日が休みです。 通信制・・・課題の提出(リポート)・面接授業(スクーリング)・期末テストの組み合わせで単位を修得します。 最短で3年間で卒業可能です。高校卒業と言う資格を獲得できるという意味ではきちんと高校です。 通信制高校でのスクーリングの回数は、最少で年間2日程度。公立で月に2回程度(年間に10日程度)です。 私立のサポート校(塾と同じで学校ではありません)には、通信制高校と提携して授業を毎日行う形態を取るところもあります。 単位制は学年制との違いで考えるとわかります。 不合格の科目がその高校での規定数以上あったとき、学年制を採る高校ではその学年をやり直しとなります。(いわゆる落第) 単位制であれば2年生に進級し、不合格だった科目のみ再履修をすることになります。(進級します)。 どの授業をいつ履修するかという自由度が学年制の高校よりも高いのが普通です。授業の選択の仕方によって時間割は1人1人異なります。 普通科というのは、理数科・工業科・商業科・園芸科等と比べるとわかると思います。履修する内容が中学校までと同じ枠組みの中にあるのが普通科であり、他の○○科では、専門的な授業が行われ、国語や数学などの授業数が少なくなっています。 全日制・単位制・普通科~普通の高校をイメージして大差ないと思われます。 科目(数学Iなど)の合否が、その科目ごとに行われます。時間割がクラスメイトと違うのが普通ですから出席日数の授業科目ごとの自己管理も必要です。 毎日きちんと登校するということができない方では単位制であっても全日制の高校での単位修得は困難になります。 資格試験の合格などを単位認定するケースもあり、学年制高校よりも柔軟です。 校風や細かい運用は学校ごとに異なりますので、入学希望の高校に直接問い合わせましょう。
- ma310ma10
- ベストアンサー率51% (51/100)
色々な教育委員会などの説明をご覧になってください。 以下に貼っておきますので。 茨城県 http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/koukou/gakkodukuri/guide/gakka/042.html 静岡県 http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-050a/qa/tan_katei.html 福岡県立門司大翔館高等学校 http://moji.dhs.fku.ed.jp/html/school_intro/tanisei2.htm 東京都立飛鳥高等学校 http://www.asuka-h.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/27/35.html 北海道釧路江南高等学校 http://www.k-konan.hokkaido-c.ed.jp/taniQA.html 大阪府立長吉高等学校 http://www.osaka-c.ed.jp/nagayoshi/01/menu012.html