• 締切済み

読みにくい日本語の読み方について

先日夫と読みにくい日本語の読み方について意見が食い違いぶつかってしまいました。 皆さんは下記の言葉を実際に口にして言う時、どのように読みますか? 出来ればどのように読むかをひらがなで、そして年齢(20代、30代・・・で結構です)を教えてください。 (1)雰囲気 (2)体育 ご存知の通り、ふりがなを振るとすると、(1)ふんいき(2)たいいく、が正解です。 40代の私の見解は、 (1)「ふいんき」と読む人が時々いる (2)「たいいく」と普通の人は読む です。 50代の夫の見解は、 (1)ほとんどの人が「ふいんき」と読んでいる、「ふんいき」なんて言っている人はほとんどいない (2)ほとんどの人が「たいく」と読んでいる、「たいいく」なんて言っている人はほとんどいない でした。 皆さんの意見次第で降参するか強気に出るか考えようと思います! 宜しくお願いいたします♪

  • ojory
  • お礼率82% (249/301)

みんなの回答

  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.12

(1)「ふいんき」と読む人を実際に見たことがない。ネットの情報として、そう読む人がいると知った。 (2)滑舌が悪く、「たいく」と発音してしまうことは、あるかもしれないが、基本的には「たいいく」と発音しているつもりである。ガテン系の方に「たいく」と発音する人が多いように思う。 50代 男性

回答No.11

>「シミュレーション」を「シュミレーション」と読む人もたくさんいますね。 そう!それも数年前に知りました。 ガンプラが流行った子供の頃、「プラモ狂四郎」という漫画があって、その中で自分のプラモに乗り込んで対戦できる「プラモシュミレーション」という設備があり、それでその誤用が広まったんじゃないかと私は睨んでいます。そこで初めてその単語を知り、語感でなんとなく“プラモ趣味レーション”とイメージしてましたので。 「コミュニケーション」と「コミニュケーション」も間違えやすいですね。英文のスペルを見れば明らかなんですけどねw

noname#233306
noname#233306
回答No.10

 (1)ふんいき、(2)たいいくと読みます。話す時も同じです。  (1)殆どの人が「ふんいき」と読んでいました(います)し、話す時も同じ。(2)殆どの人が「たいいく」と読んでいました(います)が、話す時は「たいく」と言っていっている人が多い印象です。    年代というよりも、読みと言い方に違いが出るのでは?読むときは正確に読むけれど、話す時には自分が言い易いように言ってしまうだけなのかと思います。    以上、年代は御主人と同じで、性別はojory さんと同じ私の見解でした。チャンチャン♪    

回答No.9

ちょっと思い出したのでまたお邪魔しますw 私は「全員」を「ぜいいん」と発音していて、変換できなくて気付いたんですけど、ojoryさんはどうですか?

ojory
質問者

お礼

何度でも歓迎いたしますw そう言えば「全員」は「ぜんいん」と言いにくいですね。 私は今口に出してみたら「ぜーいん」と読んでました。 「ぜんいん」であることは漢字からも解りますがこれは確かに。 余談ですが「シミュレーション」を「シュミレーション」と読む人もたくさんいますね。 これは漢字で書かない英語なので「シュミレーション」が読みもカタカナも正しいと思っている人が多いように思います。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.8

これは40代50代とかはあまり関係ないと思います その人の個人的な癖だとおもいます。 私は関西在住だからかもしれません。わたしの周辺のひとはみんな体育は「たいいく」 雰囲気は「ふんいき」 です。つまり正しく漢字を読む感覚です。 関西の人はテレビに出ているタレントをのぞいては、のんびりゆったりした、もの云いかもしれません。 雰囲気ふんいきと読まなければ、ニュアンスが伝わりません。 体育は「たいいく」と読んでも「たいく」 躯と聞こえるのではないかと思います。

ojory
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かに関西は東京よりゆっくり話されるかもしれないですね。 私は東京なので関西弁を聞くと何だか怖い感じがしていましたが、大阪の方に「東京の人は話が速いし何だか口調がキビくて怖い」と逆に言われたことがあります。 せっかちな話し方ゆえ、言いやすいのか、「ふいんき」「たいく」と言う方が増えている可能性もありますね。

回答No.7

私は ふんいき・たいくです 年代&地域も関係あると思います 拾うですが,ひろうかひらうか未だに混乱します 阿波弁は「ひらう」なんですよ

ojory
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 私は「拾う」は「ひろう」です。 「ひらう」と聴くと何か古風な感じがしていましたが、方言も影響してるんですね。 とても興味深いです。

回答No.6

妻が「ふいんき」だとずっと思ってて、変換できなくてさいきん正しい読みに気付いたようです。 私は「ふんいき」と発音してます。でも体育は「たいく」ですね。 「旦那様は外国人」にあったけど、大岡越前の「おおおかえちぜん」は、「お」を1.5回くらいしか言ってないんじゃないか?ってのが面白かったですw

ojory
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 確かに変換できないとはっとなりますね! もしかしたら数年後は「ふいんき」と入力して「雰囲気」と出てくるようになるかもしれないですね。 「早急」は「さっきゅう」でしたが今では「そうきゅう」と入力しても出てきますし、辞典にも「そうきゅう」と併せて記載されていますし・・・ 大岡越前は頷きつつ笑ってしまいました!

noname#204360
noname#204360
回答No.5

(1)ふんいき まあ、「ふいんき」ネタとして良く使われますが>変換出来ない (2)たいいく しかし、日常会話では、短縮して「たいく」に成っちゃいますね これは、ある意味致し方ないかと… by43歳 男性

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>読みにくい日本語の読み方について 皆さんは下記の言葉を実際に口にして言う時、どのように読みますか? (1)雰囲気 (2)体育      ↓ 65歳 男性 ◇読む場合(読書や新聞や投稿文等を読む時) →(1)ふんいき (2)たいいく ◇会話の中で使う場合⇒(1)ふんいき (2)たいく<推測ですが、母音の無声化や連母音、同音の連呼を詰めて略している> 前後の会話やシチュエーションで、「たいいく」⇒「たいいっく」⇒「たいっく」⇒「たいく」に自然に話し言葉の中で変化している。 また、雰囲気はいつでも「ふんいき」と発音・話していますが、最近では「ムード」の方を良く使っています。

ojory
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 皆様のお話を伺っているうちに「たいく」はありかな?という気がしてきました。 「たいーく」のように少しでも長めに「い」を引っ張ってくれると良いのですが、完全に「たいく」と言われると違和感は実際残ります。 でもこれは仕方ないですね。

  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.3

50代男です。 「たいいく」は、話し言葉としては「たいーく」から「たいく」になっても仕方ないと思いますが、「ふいんき」は話には聞いた事がありますが、私の身近ではそう話す人を見た事が有りませんし、私は発音しにくいですね。 個人的には、個々の漢字の読みから考えて明らかに読み違いと分かる物は、あまり積極的には増やすべきではないと思います。

ojory
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 方言など地方によって「ふんいき」が言いやすい方と「ふいんき」が言いやすい方、いるのかもしれないですね。 しかしどうも「ふいんき」は違和感が・・・ 教育上漢字一つ一つの読みがおかしくなりそうな気はしますね。 どうして「ふいんき」って読むのに「雰」は「ふん」なの? と子供が言い出しそうな気がします。

関連するQ&A

  • 名前にふりがなをつけるのは、ひらがな?カタカナ?

    書類の名前や住所欄に、ふりがなをつけることがありますね。 そんな時、皆さんがつけるふりがなは、ひらがなですか?それともカタカナですか? 正解はこっち・・・ということではなく、皆さんがいつも書いている方を教えて下さい。 ちなみに、ふりがなの例が示されていない書類とします。

  • アナウンサーの日本語(例:ふいんき)

    アナウンサー(年齢関係無く)を代表に書きましたが、テレビを見ていると よく気になる言い回しがあります。 「そういう”ふいんき”を持っている」 この「ふいんき」って当然ですが間違いです。 変換をかけても「不陰気」とか正確に変換されません。 当たり前ですが「ふんいき」が正解です。 恥ずかしながら私も5・6年前までは「ふいんき」と言っていました。 このように気になる言い回しとか皆さんありませんか? もしよければ御意見を御願い致します。 (これを耳にすると「プロなのにレベル低いな~」って思っちゃう私は古くさいのかな・・・) ちなみにATOKでは間違い訂正で正しく変換されます。

  • 漢字の送り仮名や、ひらがなについて

    国語の基本的な事について、大人になってから今更ながら疑問が払拭できないので質問をださせていただきました。 ちいさい頃、学校の先生に「平仮名は伸ばしてはいけませんよ。」と、教わった記憶があります。 【例】 ○ らあめん × らーめん でも、現在の大人を見ていると、「平仮名を伸ばしてはダメだ。」 という認識を持っている人は、ほとんど居ないような気がします。 元々平仮名を伸ばすこと自体がすくないでしょうから、そうなのかもしれませんが、 みんなが同じ使い方をすれば”正しい日本語”自体も変化してしまうものなのですよね? だとしたら、いまのご時世は、平仮名を伸ばしてもよいのでしょうか? それとも、元々わたしの勘違いなのでしょうか? それ以外にも、現代はパソコンで文章を打つので、 漢字でもふり仮名に対して知識がないので疑問だらけです。 例えば「ふきつけ」という言葉を打つのに、 正式には「吹き付け」かなと思っているのですが、 省略して「吹付け」とか「吹付」とあるのですが、 こういったものは、正解はあるのでしょうか? パソコンで文章を作成すると、見た目をスッキリさせる為に省略したり、 枠の大きさの都合で省略したりしたいケースが多いように思うのですが、 間違っているとしたら、無理やり相手や流れに合わせたくありません。 例えば、パソコンで見積りを作成したり、 お客さんに対して文章を打ったりする際に、 ふり仮名は、省略してもいいものなのでしょうか? 無知ですいませんが、おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • ひらがなの読めない外国人に日本語を教える方法とは?

    フランスに住んでおり、フランス人に日本語を教えています。 ひらがなとカタカナの読める方にはみんなの日本語などの 教材を使って会話などを加えながら教えています。 初心者で始めは基本表現や数字、日にちなどの言い方、日本語の仕組みなどを 私の作ったローマ字のドキュメントを使って教えているのですが 本屋でもフランス語版だと日本語を勉強する教材はひらがながよめることを 前提とした本がほとんどでひらがなの読めない人の為のものは 旅行用の基本表現の本のみで練習などは載っていません。 30回くらいの授業まではこちらで色々用意してあるのですが その後、若い生徒さん(10代)はひらがなを教えても忘れてしまいます。 復習するように行っても難しいようで一緒にかるたなどもつくらせましたが 効果なしで、難しすぎるといいます。 基本表現などもなんとなく覚える程度で、やはり若すぎるのかなとも 思うのですが、私達日本人も子供の時はひらがなを読めなくても 話せましたからなんとかいい方法をみつけたいと思っています。 すぐに忘れてしまうので質問してもきちんとこたえられず 同じことを反復して教えているような気になります。 文法が嫌いでひらがなを覚える気はない、でも日本語が 話したい、教えてというおまかせ型の生徒さん(大人です)も おり、私も仕事ですから否定できません。 動詞などもひらがなの仕組みをしらない人と知っている人では 覚える速さも異なるように思えます。 ちなみに授業はスカイプを通してインターネット上で行っています。 教材やいいアドバイスなどあればぜひ教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 指示語のさすものについて

    実は生徒と問題集を解いていて、どうにも解答が納得出来ないものがあり、皆様の見解をお聞かせ下さい。 問題は次の文章の「これ」の指示するものを示せというものですが文章は 「そうしては蛙の鳴かぬ日中にのみ、これを仰げば眩さに堪えぬようにその身を遙かに煌く日の光の中に没してその小さな咽の千切れるまでは激しく鳴らそうとするのである。」 解答は「雲雀」となっており、筆者によれば「鳴らそうとするのである」の主語は前文に出てくる「雲雀」で、それは私もその通りだと思うのですが、この筆者は「これを仰げば」の「仰ぐ」のは「人」と解釈し(?。ここから私は納得がいかないのです)、何を仰ぐかというと「眩さに堪えぬようにその身を」とあるから「これ」がさすものは「雲雀」だというのです。 私には「これを仰げば眩さに堪えぬように」は「没して」を連用修飾し、「雲雀」が「日」を仰げば「眩さに堪えない」だから、正解は「日」だと思えて仕方ないのです。 いかがでしょうか?ご意見をお聞かせ下さいませんか?

  • 履歴書の書き方を教えてください

    以前、ある仕事の面接で、「履歴書の書き方が違う。こんなんじゃだめだ。」と言われてそれを理由に不合格だと言われたのですが、どうも納得できないので皆さんにお聞きします。 履歴書に現住所を書く欄があって、その上には「ふりがな」を書くタイプの履歴書での記入なんですが、私は、ここには「ひらがな」で「住所の漢字の部分だけ」を「ひらがな」で記入し、「算用数字の部分」は敢えて書かないのが正しいと思っていました。それは、就職の情報誌もそのように書いてあったからです。 しかし、その担当者は「ふりがな」の所には「漢字のふりがなの記入」と、「算用数字を算用数字のままでの記入」の両方をするのが当たり前だ。「なってないっ」と完全に見下した態度でした。 私は、就職情報誌に書いてあったし、この書き方は正しいと信じていたので、悔しくて仕方なかったのですが、面接なので余計なことは言わず黙っていました。この部分は算用数字を書かないのが正しいですよね? それとも私の書き方はやはり間違っているのでしょうか? 皆さんの意見よろしくお願いします。

  • カラオケで洋楽を歌うとき

    カラオケで洋楽を歌うときに、英語の歌詞だけのもの、 英語の歌詞の上に、フリガナが付いたものなどがありますが、 もし、耳で聞いた雰囲気そのまま、フリガナ表記してくれる機種があったら使いたいですか? 例えば、「Let It Go」だったら「レリゴゥ」のような。 歌詞を作る人のセンス次第とかは、置いておいて、あったら使うか聞きたいです。 A:使うと思う。普段より格好良く歌える気がする。 B:使わない。普通のフリガナが付いていれば、格好良く歌える。 C:使わない。ってうか、フリガナもいらない。英語の歌詞のみで、格好良く歌える。 D:その他 うまく、説明出来ているでしょうか?お気軽にお答えください。

  • ※沢山の方の意見が聞きたいです※女の子の名付けで迷っています。どちらが良いと思いますか?

    来年1月に女の子が生まれるので、少し早いですが名前を考えています。 50個ほどズラーーっと候補を挙げ、その中からまず私の両親に良いと思うものを何個か選んでもらい、さらに夫の両親にも良いと思うものを何個か選んでもらい、その双方の意見の重なったものの中から、さらに私と夫で絞ったもの2つが下記の最終候補となりました! 【あかり】 漢字で「朱里」でも良かったのですが、漢字に込める意味がとくにありませんし、「しゅり」とも読めてしまい分かりにくいと思ったので平仮名で「あかり」にしました。 「明里」なども考えましたが、やはり平仮名であるからこそ優しくやわらかな雰囲気が出るということで。 「ひかり」のようなパーッと照らす強い光というよりも、 小さくてもどこかあたたかく、人をホッとさせることのできる優しい灯りのような女の子に育って欲しいという意味で考えました。 【優月】 「ゆづき」と読みます。意味合いはあかりと似たような感じです。 暗い夜を優しく照らす月のように、たとえ控えめではあっても、あたり一面をあたたかくやわらかな光で包み込むような、優しくて心の広い女の子に育ってほしいという気持ちで考えました。 なんとなく今風な名前ですが、両親もとても気に入っています。 最終的には生まれてきた我が子の顔を見てどちらが合っているかを考えて決定するつもりなのですが、現時点では私は絶対「あかり」派。夫は絶対「優月」派なので、モメそうです。笑 そこで皆様のご意見をお聞きしたいのですが・・・ この2つの名前、第三者の皆様から世間的に見て、どうですか? たとえば、何か良くないものを連想してしまうだとか、迷信的なものですとか、何か気になることがあったらどんなことでも良いので教えてください。 また、どちらの名前が可愛い・良いと思いますか?直感でも好みでも結構です。 ちなみに苗字は漢字二文字、ひらがなにすると四文字で、普通のありふれたものです。 ひとことでも結構です。ご意見宜しくお願いします。

  • 個性、素材をいかしたい

    一重切れ長で和風な顔立ちです 神社で巫女さんやってそうとか 上品な雰囲気らしいです 黒髪が似合ってて みなさん美人と言ってくださるのですが ぱっちり二重で華やかな顔立ちに 憧れたりしています バンドで歌ったり ギター弾いたりしてるのですが すごく意外がられます あと結構おっちょこちょいです 人それぞれだと思うんですけど 今テレビとかでも人気のある子は 華やかな雰囲気の子ですよね 見た目と中身 現実と理想の食い違い なんだか自信がないんです 個性や素材をいかして お洒落や恋愛、 人生そのものを楽しめるようになりたいです みなさんのご意見をお聞かせください

  • "偽善者・良い人"と思われたい場合 人の悪口への対処

    私は敵を作らずに生きて行きたいのですが、偽善者というか、八方美人的な生き方をする場合、人の悪口を言うことはいけないと思っています。また、できるだけ場の雰囲気を壊さないようにするのが良いと思っているのですが、ここで質問です。 自分の周りの人たちが誰かの悪口を言っているとき、私はあまり参加せず(意見を言わず)聞くに徹しているのですが、もしそのことについて自分にも話を振られてしまったらどう対処するのがベストだと皆様はお考えでしょうか? 正解は無いと思いますが、皆様の意見が聞きたいので是非回答よろしくお願いします。