• ベストアンサー

バッテリー交換したのですが。。。。

baithasarの回答

  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.8

オルタネーターの死亡に1票 バッテリーをいくら交換しようとも 充電ができない状態になってます この部分です http://www.carlifesupport.net/denki%20kiso_acg.html 何年走りましたか? またその頻度は?

mumusong
質問者

お礼

baithasarさん、ありがとうございます!え~っと。。中古で購入し、二年くらい乗っておりますがあまり乗っていません。。。一ヶ月乗らないこともあります。 オルタネーター。。。勉強させていただきました( ..)φオルタネーターというものが死亡だったら高くなってしまうのでしょうか(*_*)

関連するQ&A

  • バッテリーあがり

    少し乗らなかった性でしょうか、バッテリーが上がってしまいました。 他とケーブルでつなぎ、エンジンを掛け、 その後どれくらいの時間エンジンを掛け放しにして放置していればフル充電できるでしょうか? バッテリーの寿命だとか、交換した方がよい等の回答はいりません。

  • バッテリーの交換時期でしょうか。

    メルセデスベンツ C240 1998年のものです。 本日,車に乗ろうとしたところ,リモコンでドアがあきませんでした。 バッテリー上がりでした。 バッテリーの電圧を測定したところ,6ボルトでした。 約1か月前には,ちゃんとエンジンがかかったのですが。 そろそろ寿命なのでしょうか。 ちなみに,バッテリーを交換したのは,2002年ですので,9年前です。  もし,充電して,利用できるのであれば,買い換えることはしたくないのです。 また,とりあえず,エンジンを掛けるには,ブースターケーブルにつなぐという方法があると思いますが, バッテリを取り外して,ガソリンスタンドで充電するという方法ではだめでしょうか。 それだと,出張料金を支払わなくてすむでしょうから。 以上,よろしくアドバイス願います。

  • 1度あがったバッテリーを充電後またあがってしまった

    1度あがったバッテリーを充電器でフル充電後、1週間たたずに(その間、1回もエンジンかけてません。)またあがってしまったのですが、これはもうバッテリー自体の寿命と考えて、交換すべきでしょうか?

  • バッテリー交換すべきでしょうか?

    車に関してあまり詳しくない者です。 今朝、ルームランプの消し忘れが原因で、バッテリーが上がってしまっていました。日曜には車に乗らなかったため、土曜の夜から、 ルームランプを2晩つけてしまっていたことになります。 車(軽自動車)は新車購入で3年経過(約2万キロ走行)しています。1年前にも同じ原因で、バッテリーを上げてしまったことがありましたが、その時は、知り合いの車にケーブルで繋いで復活しました。 今回は近くに知り合いがいなかったため、ガソリンスタンドへ連絡をし、車で来ていただきました。 車同士をケーブルで繋いでも、エンジンはかかりませんでした。 (1)バッテリー上がりが2回目だったからでしょうか。ケーブルに繋いでいる時間は短めだったように思うのですが、10~15分とか長く繋いでいれば、エンジンがかかる可能性はあったのでしょうか? 結局、バッテリーを外し、ガソリンスタンドで半日ほど充電してもらうことになりました。 充電されたバッテリーを取り付けると、無事エンジンはかかりました。 今回、ガソスタに払った費用は4200円です (2)この費用は妥当ですか? 家から400m程の距離にあったガソスタだったのですが、 (3)出張費用は距離に応じて変わってくるのでしょうか。 充電をしてもらう前に、「充電でよくならないかもしれない、これはやってみないと分からない」みたいな事を言われ、 ベストはバッテリーを交換することだと言われました。費用は14000円とのこと。 相場をよく知らなかったので、強く勧められたら、うっかり交換してしまうところでしたが、後で調べてみると、もっと安価に1万円以内 でもバッテリーはあるようですね。 エンジンはかかったのですが、今のバッテリーはあまり長くは持たないだろうから、気をつけてみていたほうがいいと言われました。 今思うと、充電してもらわずに、オートバックスなどに出張でバッテリー交換をお願いしたほうが良かったのかなと思ってみたり。。(やってくれますか?) (4)今回私のとった行動・選択は正しかったですか? ガソスタではなく近くに整備工場もあったのでそこにお願いしたほうが良かった? 費用的には損をした? 今後はルームランプ消し忘れなどはしっかり気をつけたいと思っています(次やってしまったらもう交換するしかないですよね?)が、 (5)普通に走るのも今のバッテリーだとあまり安心できないのでしょうか? 今後バッテリーが駄目になるとしたら、どういう時でしょうか。前兆は? 2日間程乗らない程度であれば大丈夫ですか? ちょっとした外出先で車を停め、その後始動させようとすると動かないなんてこともあり得ますか? こういう場合はケーブルで充電しようとしても無理ですか? もし外出先で始動できなくなったとしたら、そこから電話をして、バッテリー交換の出張に来てもらえばいいでしょうか。 この方法で何とかなりそう?だから、バッテリーのことは、そんなに心配しなくて良いでしょうか。 それともやはり不都合なものなのでしょうか? (例えば夜間にトラブルが起きたら、ショップなどはやってないですよね…JAF加入もしていません。JAFはバッテリー交換などはしてくれ ないですよね?バッテリーに充電能力がなかったらJAFを呼んでも無意味ですか?車の中で一晩待つしかないですか? また出勤途中にトラブルになれば、会社に遅れてしまいますね… このように急いでいる時などは困りますよね…) (6)他に困る場合はどんな状況があり得ますか?想像力が乏しくてすみません。。 (7)こんな心配をするくらいなら大人しく、早々にバッテリー交換をしておくべきでしょうか。 充電費用の4200円のことは忘れて… でも意外と今のバッテリーのままでも長くもったりしますか?長く持ったとしてもたかが知れてますか?(1年もたない?) (8)交換するなら、どこでどんなバッテリーがいいですか? ホームセンターで購入・取り付けもありですか? あまり安くても不安でしょうか。ちなみに自分での交換は考えていません。 質問が多くなってしまいましたが、車に詳しくない私にでも分かるように回答・説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • バッテリーあがり

    しばらく(約1ヶ月)クルマに乗らずにいたらバッテリーがあがったようです。ただ集中ドアロックは開くし、室内ランプも点灯するので、完全にダメになったようではありません。 まずこのバッテリーは充電すれば継続使用可能でしょうか?前回交換してからちょうど1年です。寿命にはちょっと早いと思いますが、サンデードライバーなので、バッテリーは弱くなっているとは思います。 また、年末年始はこのクルマで帰省予定です。とりあえずJAFを呼んで、エンジンかけたらそのまま充電を兼ねて帰省しようと思ってますが、問題ありますでしょうか?ちなみに高速使用、移動距離は300Kmほどです。 アドバイスをください。

  • 車のバッテリー上がりについて

    こんにちは。 先月交換したばかりの新品バッテリーが、 半ドアにしたまま1週間放置してしまい、上がってしまいました・・・ また新品に交換しようと思っていますが、冬の間は全く乗らないのです。 (北海道なので雪も多く、冬道が苦手な為) 春まで放置した場合、何か車に悪影響がありますでしょうか? すぐ交換し、時々エンジンをかけつつ、冬を越す方が賢明でしょうか・・・ よろしければ、アドバイスお願い致します。

  • 寿命のバッテリー

    3年半位乗っていた車のバッテリーが寿命を迎えた様です。 エンジンをかけようとしても無反応でした。 車の電気を点けっ放しにしていたわけでなく、その前にもエンジンがかかり難い事があったので寿命だったと思います。 こういった寿命を迎えたバッテリーを家で充電器を使って充電した場合は前の様に使えるんでしょうか? それとも寿命を迎えた以上は充電しても直ぐに放電してしまうとか充電自体が出来ないんでしょうか?

  • バッテリーの交換時期

    バッテリーの交換時期の目安がわかる方法はないものでしょうか? 徐々に弱まって充電器でしっかり充電しても、しばらく経つとダメという場合は、即交換すれば済みましたが、昨日までバリバリ元気だったのに翌日突然死というバッテリーもありました どんなに元気でも2年あるいは3年とかで交換するのも悪くはないのですが、できれば寿命直前までは使い切りたいです バッテリーの寿命を知る方法はありますか? あるいは、寿命ギリギリまで元気ではなく、徐々に衰えを見せてくれるようなバッテリーはないものでしょうか? MFよりも、補水タイプの方が徐々に衰えを見せるという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • バッテリーについて

    3週間程、車(ビスタ・アルデオ2000cc)に乗らなかったらバッテリーが上がったらしく、オーディオ等には異常ないものの、エンジンがかからなくなってしまいました。バッテリーは去年の3月にディーラーで交換しており、その後一度今回と同じようにバッテリー上がりを起こし、ブースターのお世話になったことが有ります。 そこで質問なのですが、 (1) 3週間位乗らずにいるとバッテリーは上がっちゃうものなのですか? (2) ディーラーで交換したものは恐らく純正品の34B19Lだと思いますが、ユアサ等で適合する40B19Lを装着したら放電にも強くなりますか? (3) 2~3週間に一度一時間位乗るという状態が多いのですが、こういった場合、バッテリーの寿命は短くなってしまうのでしょうか? (4) 例えば2週間乗らなかったら、昼間にだいたい何時間位走行すれば満充電近くまで充電されるのでしょうか?

  • バッテリー交換すべきか

    お世話になります。 母のダイハツ「ミラ」なんですが、新車で購入してからバッテリーを交換していないので今年の冬に向けて交換した方がいいかアドバイスが欲しいです。 ※車の年式は13年式ミラ 新車で購入 ※バッテリー交換暦なし バッテリー上がり暦なし ※寒冷地に住んでいます。 ※オーディオは社外品ですがウーハーなどはなし ※いままでエンジンがかかりにくいなどバッテリーが  弱っているような現象は起きていない。 以上の事を踏まえまして、交換した方がいいかアドバイスお願いします。 交換する場合は、ホームセンターでパナソニック製のバッテリーを買ってきて自分で交換したいと思っています。(脱着経験あり)