• ベストアンサー

コネクターのロックはあるのでしょうか?

teo98の回答

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.3

PC内部のコネクタは、ロック無しのものが多いです。ただし、一部の電源ケーブルには、ロックが付いていますが、外観からも分かり易い形状です。親指で押さえられるぐらいの大きさです。 外れにくいコネクタは、ピンが曲がらないように、まっすぐ抜くようにしてください。

runa
質問者

お礼

ありがとうございました。うまくいきました。

関連するQ&A

  • Jetway HA07-Ultraマザーの電源コネクタ接続について

    数日前にパソコンが起動しなくなり、新しいマザーボードとCPUを購入しました。 マザーボードは Jetway HA07-Ultra を購入しました。 マザーボードには、 (1)ATX Power Conn.(24-pin 但し、うち4ピンには黄色いシールがはってあります。) (2)ATX 12V Power Connector(8-pin) (3)4-pin PWR Connector 3ヶ所の電源コネクタがあります。 取り付けたPCケースの電源には、24-pinコネクタ(うち4ピンは分離でき20ピンのコネクタにもなります) 8-pinのコネクタは電源にはありません。 このマザーボードは、24ピン(マザーコネクタ側のシールを剥がして)をつなぐだけでいいのでしょうか? それとも他に・・・・? ご教授よろしくお願い申し上げます

  • 不注意で電源スイッチコネクタを抜いてしまって。

    ちょっと、古いマザーボードなのですが。 845Gというチップセットがのっているインテルのマザーボードについて教えてください。 ケースファンが壊れていたので、ケースを開けてファンを交換している途中、誤って電源スイッチのケーブルコネクタとリセットスイッチのコネクタと、HDD,POWERのLEDの各ケーブルのコネクタを抜いてしまいました。 いろいろ調べてみたのですが、コネクタをどこに差せばいいのかわかりません。 最終手段と思って藁にもすがる気持ちでここにたどり着きました。どなたか、ご教示よろしくお願いします。

  • システムパネルコネクタ

    ケースから出ている配線で、どうマザーボードに 接続するのかわかりません PCケース Aopen H360C-300WT2 マザーボード ASRock M3A785GMH/128M PLEDとHDLEDの+と-の色もわからいし RESETは説明書だと一つのピンだけどケースからのコネクタ は2つのピンだしPOWOER SWはどこに刺したらいいのかわかりません 皆様よろしくお願いします。

  • マザーボード上の電源コネクタの抜き方

    お世話になります。 部品名称が不明ですいませんがマザーボードから生えているSATA-HDD用電源 コネクタから電源ケーブルが抜けません。 指でコネクタ部分に引っかけて引き抜こうとしてもビクともしませんでした。 大きさ的には添付写真のように小振りで昔のFDD用4ピン程度でしょうか… 2つある"HDD"の基盤プリントのうち左側の4本ケーブルが出ているもの です。右側はSATA信号用で簡単に抜けました。 メーカー製PC(Lenovoのローエンド液晶一体型でコンパクトなマザーボード) ですが汎用コネクタなのか特殊なのかもわかりません。 もしかしたらマザーボートを多少浮かせないと筐体側と何か引っかかっている のかもしれません。 LenovoのWEBに転がっているハードウェア保守マニュアルを見ても、ケーブル 類の抜き方の記載はなく唯一マザーボードを外す手順の項目にて ・マザーボードを外す前に繋がっている全ケーブル(信号系、電源系)を抜け とありマザーボードが固定されている状態でも抜けるような記述でした。 質問1 もし汎用コネクタでしたら名称を教えてください。 質問2 ハードウェア保守マニュアルを信じて指ではなくペンチ類でしっかり挟んで 多少力をかければ抜ける可能性ありますでしょうか? 質問3 この類のコネクタは抜け防止とかで爪が引っかかっていることがやはり多い のでしょうか? もしそうであればマザーボードを固定しているビスを緩めて浮かせて気味に してコネクタの裏側をまず観察すべきでしょうか?

  • 小さいコネクタがなかなか抜けない・・・・

    電源を大容量のものに交換したいのですが、メインコネクタや12Vコネクタ、SATAコネクタ、標準4ピンは抜くことができるのですが、PWR FANコネクタ(電源のファン管理)が抜けず、小さくて、あまり力を入れると折れそうでどうしたらいいものかと・・  以前外付けHDDケースの中のコネクタが固くホールドされていて、 揺らしながら抜こうとしてコネクタを折ってしまった経験があるために 揺らすのはやめようと思っています。  今月のアスキーPC(?だったか)、CPUファンの交換手順の記載があり、今回のとよく似たコネクタで「真上にそのまま抜けばいい」との記載で写真ではコネクタでなく、その上部のケーブルを上に持ち上げて引っ張っています。  写真のようにケーブルを持ち上げると、コネクタから抜けそうで す。  ちなみにコネクタ・ケーブルの取り外しはケースに入ったまま、 やっています。  マザーとPWR FANのコネクタの接触している面積が小さいため、引っ張ろうとして、マザーがかなり浮いてしまい、それ以上力を入れると、 抜けそうで恐いのです。  みなさんはどうやって電源やCPUファンを交換する際、やったのでしょうか? 私のコネクタが固すぎるのでしょうか?

  • 電源のコネクタの挿しかた

    新しいATX電源を買ったのですが、コネクタの指し方が分からず、困っております。 以前使っていた電源には、マザーボードにつなぐ大きいコネクタとFDD用のコネクタHDD用のコネクタしかなかったのですが、新しく購入したやつには、もう一本小さいコネクタがついています。ちなみに、コネクタのケーブルは白と黒でねじれています。 現在、このコネクタはどこにも差さない状態でPCを利用しており、今のところ特に問題はないようです。 このコネクタの機能とどこに挿せばいいか分かる方、もしよろしければお教えください。

  • USB接続パーツのコネクタ(オンボード)の件

    添付画像のようなUSB接続パーツを購入しようと思っています。 このようなパーツを使ったことがありませんので質問です。 もちろんですが、私のマザーボード上には20ピンのUSBコネクタ(USB3.0対応)が有ります。 質問ですが、このようなパーツのプラグ部分は、どのマザーボードのコネクタにも合うのでしょうか。 PCとしての規格が決まっていて、どのマザーボードにも共通なのでしょうか。 マザーボードの説明を読んでも「マザーボードの純正パーツを使いなさい」などとは書いてありませんので、質問いたしました。

  • システムパネルコネクタの接続位置

    夜分遅くにこんばんは。 こんな時間にパソコンを組み立てているのですが、 マザーボードにシステムコネクタを差す所でわからなくなってしまいました(説明書は読んでいる上です) 使用しているPCケースはNINE HUNDRED TOWというもので、マザーボードはZ68 Extream3 GEN3というものです。 そのPCケースには「POWER SW」「H.D.D LED」「RESET SW」の3つしかコネクタがありません。 マザーボード側は上列は「+PLED」「+PWRBTN」 下列は「+HDLED」「+RESET」となっています。 下列はPCケース側のコネクタと名前がそのままなので大体分かるのですが 上列は「+PLED」から挿せばいいのか、「+PWRBTN」から挿せばいいのか もしくはPLEDとPWRBTNのどちらにも刺さるようにすればいいのかわからないです。 もし即答していただける方がいましたらよろしくお願いします。 また、

  • 4ピン電源コネクタとは

    マザーボードの4ピン電源コネクタはなんのためにありますか? 電源コネクタだけでは電力が供給できないのですか?

  • メーカー製PCマザー換装の時のコネクタ

    ジャンクで売られていたFMV-6000SL2を買ってきてマザー換装することにしましたが、 電源SWやLEDの配線をマザーのピンに繋げるのに困っています。 自作用のケースでは四角いコネクタがお膳立てされていますが、 当然ながらメーカー製PCのため専用のものになっています。 できれば元のスイッチ類を使いたいのですがコネクタが合いません。 近くのPC店(自作部品を扱う店)にも行ってみましたがコネクタ部だけ売っているということはなく、 LEDやUSBの内蔵用部品として売っているものを切って使うくらいしか思いつきません。 そうなると得るものに比べ出費が多くなってしまうような気がします。 何か良い方法はないでしょうか? 今後も同様な改造はしたいと思っているので、多少は高くてもコネクタがたくさん 入っているようなジャンク品があれば良いのですが適当なものってありますか?