• ベストアンサー

鼻くそについて

鼻くそも定期的に取るべきなのですか? つまり、ほじるなどして自分で意図的に取る必要があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/509)
回答No.1

そういう疑問を抱くからには、ほじらなくても問題なく呼吸できている、または異物感に悩まされることがないのだと思われます。 考えられる要因として…。 (1)頻繁に鼻をかむため自然と鼻くそも排出されている。 (2)無意識のうちにポロリと落ちている。 (3)鼻に入り込む異物を排除する機能が低下している。 (4)鼻の感覚が鈍っていて異物感を感じられない。 (5)口呼吸が当たり前の状態になっているため鼻が詰まっていても不自由を感じない。 というわけで、(3),(4),(5)なら不自由を感じない状況自体がまずいのかもしれません。 (2)は(2)で、人前でポロリしちゃったらドン引きされます。 ほじっておいたほうがよいと思われます。 と、ここまで書いてふと思ったのですが、自分自身の鼻くそではなく赤ちゃんなどの世話でほじるということでしょうか? だとしたら私にはなんともいえません。 他の回答者様にお任せします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • floremce
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

違和感があったときに、鼻をかめばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「鼻くそ」の丁寧ないいかた。

    「鼻くそ」が赤かったり、黒かったりします。 ここ1ヶ月以上です。 鼻水に血が混ざってることもあります。 耳鼻科に定期的に通っているので、 (次回は2週間後くらい) 医師に聞いてみたいのですが 「鼻くそ」って下品な言葉と思うので、 何て言ったらいいのでしょう。 「耳くそ」→「耳垢」などのように。

  • 鼻くそを食べる

    姉は自分の鼻くそを食べてる所を見たことがあります。どういう病気ですか? 鼻くそ食べる行為はどういう人?病気ですか?

  • 汚いです、鼻くそほじりについて

    自分は鼻水が出やすい体質で、それに伴って鼻くそがよく出来ます。 鼻くそがたまってくると、鼻がむずむずしてそれがどうしても気になり、汚い話よく鼻をほじります。ですが、あまり人前ではほじれませんし、かといってほじらないと我慢できません。 何か、鼻くそ防ぐよい方法はありませんでしょうか? またほじることによって鼻が変形したり、嗅覚が鈍くなったり、鼻の免疫力が弱まったりはしないのかも気になりますが、どうなのでしょうか?

  • 真面目に鼻くそで悩んでいます

    最初は単なる鼻くそだと思っていましたが、必ず右側の鼻の同じ位置に鼻くそが出来ます。鼻くそというより、白い粘々したものです。鼻をかんでもでてきません。だから自分で鼻をほじるしかありません。ほじっても鼻のちょうど指先が届くか届かないかの位置にあるため、取れません。でもいじっているうちに鼻との粘着が弱くなるのか、左の鼻の穴をふさいで右の鼻から勢いよく空気を出すと、飛び出てくるときがあります。風邪で鼻づまりするときの黄緑色ではなく、白く濁った粘々のものです。それが出てくるととても鼻の通りがよくなります。これって何かの病気?なのでしょうか、それともただ単なる鼻くそなのでしょうか?耳鼻科の吸引機を毎日自分の鼻に使いたいこの頃です。どうかアドバイスをお願い致します。ちなみに、蓄膿とかはありません。

  • 鼻くそ

    鼻くそ 他の言いかた教えてください 耳鼻科で‘鼻くそ‘なんて恥ずかしくて言えないです

  • 鼻くそのほじり方

    ハナクソのほじり方について。 (1)何指・又は何でほじりますか? (2)月に何回ほじりますか? (3)あなたの鼻の穴は広がってますか? ネタじゃありません(笑 鼻炎じゃないのですが、鼻くそがたまるので時々処理してるんですが、あまりほじると「鼻の穴が広がる」らしく、最近悩んでます。 処理後鼻の穴をつまんでみてます。 一応女ですのでトイレで処理するようにしていますが・・・(^^; 鼻をほじっている時の自分を鏡で見てみたところとても気持ち悪かったので、2日間ほじらないでいましたが、鼻の穴が鼻くそでつまり息が苦しかったです。ほじるとスースー通りました。 回答お待ちしてます。

  • 鼻くそについて

    こんにちは、 汚い話で恐縮ですが、冬になるとなぜか、鼻くそが 溜まりやすくなります。なぜでしょうか? また、鼻くその溜まりやすさは個人差があるのでしょうか?

  • 鼻くそが見えてました。

    彼氏と家で過ごしてて、私に鼻くそがついてたみたいです。 彼は何も言わず素手で取ってくれました。 汚がらず取ってくれて嬉しかった。 もし外で別の誰かに見えてたと思うとぞっとします。 鼻くそ取ってくれる彼氏って優しいですよね。

  • 鼻くそがたまります。

    汚い質問で大変申し訳ありません。 たいした症状ではないかも知れないんですが、昔からずっと 寝て朝起きる時や長い時間経つと必ずと言っていいほど 鼻くそが詰まります。鼻から息が出来なくていつも口呼吸になっていまして 周りからは口開いてるよといわれます。(口が開く理由は他にも あると思いますが。) ちなみに私の鼻は太い親指が入るほど大きい鼻です。これは昔から 指を突っ込んで鼻くそを出していたからだと思うんですが・・・。 そのせいもあってたまりやすいんでしょうか?そもそも鼻くそって なんで出来るのでしょう?特に汚い所にすんでいるわけでもないです。 私は小学校の頃の鼻の検診で、「再受診してください」と言う 用紙をもらったんですが、母が特に行かなくても良いと言うので、 そのままにしておき学校からも何も言われず、それから約20年近く経ちました。 それも何か原因はあるのでしょうか? この場合受診する必要はありますか?また病気だとしたらどんな 病気が考えられますか?教えてください。

  • 鼻糞について

    一応、まじめな話です。 鼻糞をほじって食べるのが健康にいいって本当ですか? 外気に含まれる雑菌が鼻毛に絡まり、 それが溜まって鼻糞になると思っていたのですが・・

このQ&Aのポイント
  • 実家で飼っている猫がおしっこをしていないという連絡がありました。尿路結石の再発かと思い病院に行くと、結石ではなかったものの尿道に詰まりがありました。水を飲ませるように言われたのですが、猫ちゃんは積極的に水を飲まないようです。どうにかして水を飲んでもらう方法を知りたいです。
  • 猫ちゃんが水を飲まないという問題を抱えています。水は複数の場所に置いているが、積極的に飲む様子はありません。また、ちゅ〜るやウェットフード、お肉も食べないようです。以前は電動の水飲み器を使っても飲まず、困っています。水を飲んでもらう方法があれば教えてください。
  • 飼い猫が水を飲まない問題に悩んでいます。病院での検査で結石ではなかったものの、尿道に詰まりがありました。獣医さんからは水を飲ませるように言われましたが、猫ちゃんは水をあまり飲まないようです。どのようにして水を飲んでもらうかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう