• ベストアンサー

コンクリートの穴あけ時の切削粉

前にホームセンターに行った時に、コンクリートの穴あけ時にその穴の周りにドーナッツ状の物で内側がくり抜かれているものを付属の両面テープで貼って切削粉をなるべく散らばないようにするものが売っていました。 忘れてしまったのですが、これはどこのなんていう商品ですか? ホームセンターに問い合わせましたが、既に取扱いが無いようで… 形状の表現が上手く伝わらなかったらすみません よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんばんは! ↓のような感じでよいのでしょうか? http://www.eakon.info/tool/core-cover.html http://www.housebm.com/dlc/pdf/031-coredrill.pdf ※ 実際に現場で目の当たりにしたものがネットで探せなかったのですが、 電気工事屋さんが天井に向かってボートなどの穴あけ時、電気ドリルの先に洗面器に穴をあけたような アクリル製の器具(ダストカバー?)を使っていました。 ボードの切りくずなどはちゃんとその中にたまっていましたよ。m(_ _)m

weedmaster
質問者

お礼

迅速なお答えありがとうございます! 質問してみて本当に助かりました!

weedmaster
質問者

補足

迅速なお答えありがとうございます! 形状的には、一つ目に教えていただいた若井産業製のちりハンターの四角の部分が無くなった物に似ています。 思い出したのはプラスチック?塩ビのような素材の白か半透明の物で、実売は500~700円の間だったと思います。 その商品の横に替えの細いドーナッツ状の両面テープだけのの数枚セットもありました。 替えのテープが出ているくらいなのでメジャーな商品かもしれません。 2つ目に教えていただいたクリーンダストカバーは、これなら切削粉が飛び散らないなぁと思いましたが、なにぶん素人なので視覚的に削られるところが見れなそうなので、私にはまっすぐに水平直角に穴を開けられなさそうです。 あ、でもこれを付ければ逆にズレずに水平直角に開けられるのかもしれませんね 教示してくださりありがとうございます。 何かほかにもありましたらお教えください とここまで書いてから、よく見直したらたぶん私が探してたのはミライの物だったと思います。 電子カタログ見てみたら両面テープの替えのもありました。 今思うとコアドリルっていう物用なので、普通の振動ドリルだと空いてる部分が大きいので結構粉が飛びそうですね。 ありがとうございます!! 聴いてみて本当に助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切削油の使用の仕方

    ボール盤で、ステンレスやATS34などに穴を開けたんですが、ホームセンターで買ってきたステンレス用切削油を少したらして使用しました。 最初にちょっとだけだと、途中から煙がでたりするので、半分ほげたら、また少したらしてみたりしました。 少しづつですが、垂らしながら使用すると、煙も出ずに穴をあけれました。 少しくらい、煙が出ても問題ないのでしょうか? 今回の穴あけは、5mm厚位のステンレス304とATS34でした。 切削油をどれくらいかけながら穴あけをするのが、よいのでしょうか? また、良い切削油をご存知の方、教えてください。 それと、ボール盤で切削油を使用する場合の段取りを教えてください。 やはり油の受け皿等は準備しておくべきものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンクリートに穴あけ時の支え

    コンクリートに穴あけ時の支え いつもお世話になっております。 束石(コンクリート)に振動ドリルでボルトアンカーを入れるための穴を開けようと思っているのですが、作業時に束石を安定させる為の工具(?)のような物は必要なのでしょうか? ちなみに、束石は8キロあり、サイズは15cmの立方体です。 束石を支えるための工具が特に必要ないのであれば、土の地面上で作業しようと考えております。 もしご存知の方がおられれば、ご回答いただけると助かります。

  • コンクリート壁へ看板取り付けのために穴あけ

    コンクリートの壁に看板を設置するために、穴あけを試みました。 屋外なので、接着剤では心もとないかなぁ・・・と思い、ネジ止めをしようと考えました。 単純に、ネジ間は50cmずつ程度かな、などと考えて、アンカープラグ(だったかな?)もなんとなく25mmのものを選択し、計6箇所の穴あけを試みたのですが、穴が空きません。 正確には、1箇所は規定の深さ(35mm)まであっさりと空いたのですが、他の5箇所がある程度(10mm~20mm)まで進むのですが、それからが進んでくれません。 今日は、暗くなってしまったので作業を中止しましたが、明日、同じ作業をして、穴が空いてくれるものなのでしょうか・・・ 穴径は7mm。ドリルはホームセンターで販売しているコンクリート用ドリルを使用しています。機材の方は、振動ドリルと一般的なドリル。 看板は、100cm×50cmの複合板にカッティングシートを貼っただけのもので、そんなに重くはないものです。(重さは計測していないので・・・) 壁はモルタルではないと思います。(上部は駐車場になっています) ハンマードリルは持ってないので、インパクトドライバーでやってみようか、などと考えてたりしていますが・・・ 一箇所はあっさり空いたので、なんとかなりそうな気もしているのですが、いかんせん締め切りのある作業なので、このまま地道に穴あけ作業を続けようか、それとも接着剤でくっつけてしまおうか、迷っています。 頑張れば空くのか、止めたほうがいいのか・・・アドバイスよろしくお願いします。 (外すこともありうるので、できればネジ止めにしたいのです・・・)

  • コンクリートに手動で穴あけ?

    コンクリートに棚の支柱を立てようと、ホームセンターでアンカーとコンクリートビットを購入し、振動ドリルを借りてきました。 どうにか穴は空いたのですが、かなりの力を入れなければドリルが穴に入っていかず、また振動ドリルの爆音と振動が響き渡るので(自宅マンション)、次の穴を開けるのに躊躇しているところです。 そこで質問なのですが、 1、時間がかかってもいいので、手動でコンクリートに穴を開けるドリルはありますか? ちなみに手持ちのインパクトドリル(12V)にコンクリートビットを付けてもマンションの壁はまったく刃が立ちませんでした。 2、マンションは柱がなく構造壁なのですが、このような壁で直径5ミリ程度の穴を開けるのにプロはどのような道具を使うのでしょうか。 他にもアンカーを埋めたい場所があるので、できれば自分でやりたいと思っています。それではよろしくお願いします。

  • タイルの穴あけ

    エアコンを取り付けるのにタイルへの穴あけが必要です。通常はタイル張りの穴あけ施工はしていませんが、今回どうしても新築住宅でエアコン用の穴あけが必要になりました。 今までは室内側からコアで穴あけしてセンターが外壁にあたったらセンターを外し、タイルギリギリまでコアで削りセンターのおおよその位置が分かったら、外のタイル目地から細いキリで穴をあけそのキリの位置からセンター位置を決めあまり大きくならないように、そとからタイル用の刃の付いたサンダーでタイルを切ります。とても面倒臭いです。 コンクリート用のダイヤモンドカッターはありますが、やはりタイル面にアンカー用の穴を開けなくてはいけません。 タイルの外壁に穴を開けるときにはやはり専用のコアがいるのですよね、会社では仕様頻度が低いので買ってもらえません。 誰か良い方法を教えて下さい。m(_ _)m

  • 穴あけ加工の切削条件について

     被作材:材質 Ti-6Al-4V (チタン合金)      径 Φ6.0 設備:エグロ SANAX8 (NC旋盤、X Z Y軸有)    ドリル:Φ1.5 OSG VPH-GDS-1.5 回転工具:NAKANISI(MAX4000回転)  穴形状:Φ6.0軸部貫通穴 切削条件:回転数=3000min-1      送り=15mm/min(ドリルの先端がワークに入る時、くいつき時)         30mm/min(貫通時)    ステップ=0.5mm刻み(ドリルの先端がワークに入る時、くいつき時)       (くいつき後はノーステップ)  といった感じの条件で加工した際Φ6.0の中心からずれたところに穴が開いてしまいます。 今のところ原因と思われるのは、 ・もともと芯が出ていない ・切削条件に問題がある のどちらかではないかと思われます。 芯があっていなければどんな最適な条件でも芯がずれてしまうのは当然なことですが芯だしはワークをクランプしΦ6.0軸部にドリルのシャンク部を当て、そこをX=6.0としドリルのシャンク径が3.0なので-1.5補正をして芯だしをしています。 もっと正確な芯だし方法がありましたら是非教えてください。 また切削条件も最適な条件を出す方法(計算式等)がありましたら教えてください。   分かりにくい説明かもしれませんが理解していただけた方が見えましたら お力を貸してください。 よろしくお願いします。       

  • 穴あけ能力 10mm

    ドアノブを設置したいので、木製のドアに穴を空けたいのですが 5000円くらいで売っている ドリル機能 ドライバー を買おうと思うのですが 穴あけ能力 10mm とありました。 ホームセンターの安いのでも10mm とありました。 35mm ほどの穴を空けたいのですが もう少し高いのを買わなければならないのでしょうか? 材質はコンパネぐらいだと思うのですが 穴が大きくなれば、高価なのが必要なのかな?

  • コンクリートに細長い1cm厚くらいのゴム板を取り付けたい

    自宅の外溝部分(駐車場)がコンクリートなのですが、緩い傾斜になっていて雨が降ると、ある部分に排水が集中するのか、水が通った跡が残っています。 見た目が悪いのですが、この跡は簡単に消せないでしょうか? また、水の流れを変えたいので、ホームセンターに売られている接着テープ付きの細長い厚さ1cmくらいのゴムシートをコンクリートに貼って、駐車場の端のほうに水が流れるようにしたいのですが、耐久性がなく無理でしょうか? その場合、耐候性のある強力両面テープでゴムシートを貼っても水の流れは変えることは無理でしょうか? 以前、家の裏手のコンクリートの排水の流れを変えるために業者に排水用の溝を掘ってもらったのですが、見た目が非常に悪くて・・・

  • 安価にコンクリートの四角い穴をふさぎたいんです

    車庫に家の中の全部の水が集まって下水へ流れていくところがある んですが一辺30センチ×4=合計120センチの四角い穴が開い てまして以前はその上にサイズをあわせた鉄板が設置されてたので すが長年で錆びて使えなくなりました。それで5センチぐらい大き い四角い板を切ってもらってその穴の上にのせてふさいでるんです。 布で出来てる引越しの時の丈夫にダンボールを閉める時のようなガ ムテープで固定してるんですが木とコンクリートなのでしばらくす ると剥がれてまた貼り付けています。木とコンクリートを固定でき る種類のガムテープがありましたら教えていただけませんか?木の 内側に穴に引っかかるような細い棒を作って上からクギで打ち付け るとテープなしで固定できるんですが細い木を買って20センチぐら いの長さに切って上から釘を打つんですよね?私にはちょっと難し そうです。他にも良い方法があれば教えてください。よろしくお願い します。 なさけないのですが費用がほとんどかけられないのです。 数千円では無理で数百円程度で・・・それで無理なら今のガムテー プで固定してまた外れたらガムテープでいい・・・と母が言うんです。 コンクリートと木を固定できるテープはないのでしょうか?

  • コンクリートの天井にカーテンを吊るしたい

    コンクリートの天井(ごつごつしています。)にのれんのようなカーテンを吊るしたいと思っています。ホームセンターではハンマードリルで穴を開けるのが一般的だと言われましたが、できれば穴を開けずにできる方法はないかと考えております。表面が滑らかではないので釘をうつしか方法はないのでしょうか。。。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンを開けた際にPINの入力ができず、画面が開かない状態です。困っていますが、どのように対処すれば良いでしょうか?
  • Lenovoのノートパソコンを開く際にPINの入力ができないため、画面が開かない状態です。解決方法を教えてください。
  • ノートパソコンを起動する際にPINの入力ができず、画面が開かない状態です。どうすれば問題が解決するでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう