• ベストアンサー

佐々木の「々」は漢字?

漢字で繰り返し記号の「々」は漢字の種類ですか? 単体ではなんて読むのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.1

漢字ではありません。 「踊り字」とか「繰り返し記号」といいます。 ということで、「読み」はありませんが、「どう」とか「のま(カタカナの「ノ」と「マ」がくっついた形だから)」で変換できることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 凸凹は漢字なの?

    でこぼこ(おうとつ) はこれは、漢字なのでしょうか。 記号でしょうか。漢字なら、形がふしぎすぎて。

  • 漢字が適切に使えない

    私は28歳の男です。 数年前からニンテンドーDSの漢検トレーニングソフトをやっており、当初7級程度で躓いていたのですが、ようやく3級合格まで来ました(ソフト内で)、それで、これで結構漢字に強くなったかなと思ったのですが、実際分を書こうとすると、トレーニング前よりは確実にましにはなったのですが、あまりにも適切に漢字を使いこなせないので、がっかりしました。 例えば、「優勝」と「優賞」どちらが正しいのか分からなくなったり、「辞書」を「事書」と書いてしまったり、「公開講座」を「公会構座」なんて書いたりしてしまいます。 また、漢字が全く出てこない時もあるのですが、調べてみると、完全に覚えたはずの漢字だったりするので、漢字単体自体は結構みについていると思うのです。 こんな場合、漢字を適切に使えるようになるにはどんなトレーニングをすれば良いのでしょうか? また、何かいい本などがあったら教えてください、よろしくお願いします。

  • 携帯の漢字について

    携帯の説明書の最後のほうにたくさん漢字や記号の載ったページ(JISコード表?)がありますが、(そこには載っていて)携帯の漢字変換では出てこない漢字を使う方法はないのでしょうか?

  • 「々」の読み方

    久々、時々など、前の語を繰り返すときに使われる「々」 は単体でなんと読むのでしょうか?また「々」は漢字ではなく記号ですか?

  • 漢字変換

    最近漢字変換ができません。 といってもできる漢字とできない漢字とあるのです。 例として、 かんじは漢字とできるのですが、 しゃかいはシャカイ、しゃかい、syakaiとしかでません。 また、こうしえんはこうしえん、コウシエン、kousiennとなります。 ほしなども記号とうつしかでなくなりました。 まえまではほしで変換すればでていました。 これだとぶんしょうてきに読みにくくなります。 どうすればいいでしょうか。

  • 助詞に漢字が割り当てられていた時代

    助詞に漢字が割り当てられたことはありますか? 平安時代に女性が漢字からひらがなを崩して作ったと習いました。 助詞はいつ発生したんでしょうか? 助詞はやはり漢字を崩して作ったんでしょうか? それともまったくあたらしい記号を作ったんでしょうか?

  • いちばん画数の多い漢字

    よく使われる漢字の中で、最も画数が多いと思われる漢字にはどんな字があるでしょうか? なぜこんな質問をするのかというと、 ユーザーが自分の好みで順番を変えられないフォルダ(っぽいもの)のリスト(私はGmailのフィルタ一覧を思い浮かべている)は、タイトルの頭文字が 記号‐数字‐アルファベット‐カナ‐画数の少ない漢字‐画数の多い漢字 の順に並ぶようになっていると思うので、 なるべく最初のほうに表示させたいものはアタマに「☆」「*」「†」等の記号を付けるようにしています。 逆にいちばん最後のほうにリストアップさせたいものについては、画数の多い漢字をアタマに付けたいと思うのです。一種のアイコン、目印ですから、「凸」「凹」の複雑になったようなものがいいのです。また、できれば、「あまりもの」「どうでもいいもの」「暇があったら見ればいいもの」というような意味を帯びている漢字であればさらに好都合です。

  • 代々木の「々」という記号?漢字?について

    代々木とか佐々木とかに使われる「々」という記号?漢字?について教えてください。呼び名とかあるのでしょうか。

  • 漢字変換で「なんじゃこりゃ」@アウトルック

     アウトルックエクスプレスでメールを書いてますが漢字変換で不思議なことがありました。 事例(1)字体を$JS明朝にして、「ほうふ」を「豊富」に漢字変換しようとしたところ、「ほう」のところが数学の記号(集合論でいう「含む含まれる」の記号)になり、「ふ」のところが「!!」になりました。   その他、「ほう」も「ふ」も数学の色々な記号やトランプのマークなどの記号、「平成」などの文字になってしまうことがわかりました。「よし」を変換しようとするとやはり数学記号になることがわかりました。 事例(2)さらに奇怪ですが、任意の字体において「よしのぶ」を漢字変換しようとすると「ウーファ」になります。何か設定した覚えはありません。   これらの事態、いったいどういうことでしょうか。 宜しくお願い申し上げます・・・。

  • 漢字 種類

    日本の漢字の種類は何文字(何種類)あるのでしょうか? 完璧に今現在使われてる日本の漢字と認められているものと、今現在使われている日本の漢字とはいえない(中国のとか、日本の古い時代でしか使われていなかったものとか)とかについても教えていただけると嬉しいです。

DCP-J978Nでラベル印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • NewSoft CD Labelerを使用しているが、印刷用紙の選択に12cm CDがなく、ラベル印刷ができない。
  • Windows 11のパソコンに無線LANで接続している。
  • 関連するソフトはNewSoft CD Labelerで、電話回線の種類はIP電話である。
回答を見る