• ベストアンサー

新車の購入 経費

wagonr_rrの回答

  • wagonr_rr
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.4

他の方の回答のようにできないですね。納車費用が費用にのっていれば それは削除できますよ。ディーラーに取りに行けばいいだけです。

関連するQ&A

  • 新車の購入(代行費用)について

    新車の購入を考えていて、ディーラーで見積もりを作ってもらいました。その中の項目に下記がありました。 1.車庫証明代行費用 2.検査登録届出代行費用 3.下取車手続代行費用 1.は今までのgooの質問で自分で取れるみたいですが、2.3も自分でできるのでしょうか。できるのならどんなやり方で、いくらぐらいかかるのでしょうか。 自分でできるのならやって、できるだけ出費を抑えたいと思っています。もちろん、納車費用も取りに行って、後から返してもらうつもりです。 よろしくお願いします。

  • 中古車屋さんの手続き代行費用について

    近々中古車の購入を考えているものですが友達から車庫証明と検査登録届出は自分で行った方が安くなると言われました。 そこで質問です。 (1)自分で車庫証明と検査登録届出の手続きをするにはどこでどういう風にすればいいんでしょうか?また手続きにあたって必要となる書類などはあるんでしょうか? (2)自分で手続きをするのとディーラーさんに代行してもらうのとはどのくらい金額の差が生じるのでしょうか?参考までにディーラーさんに出してもらった見積もりには車庫証明代行費用が15750円、検査登録届出代行費用が21000円と書いてあります。また預かり法定費用という欄に車庫証明3750円と検査登録届出3360円と書いてあります。 初めての中古車購入なので出来るだけ安く買いたいです。アドバイスいただければ光栄です。

  • 新車の車庫証明を自分で申請したい

    1300ccの乗用車を新車で購入します。 車庫証明代行費用が1万7千円と高いので、自分で申請しようと思ってます。 ここで質問なのですが、車庫証明代行費用のカットは以下のような考え方でよいのでしょうか? ・車検証の登録はディーラーじゃないと難しい。 ・車検証の登録前に車庫証明の申請が必要 ・車庫証明の申請は自分でも簡単にできる →車庫証明の申請を自分で行い、申請後に警察から貰った書類をディーラーに渡す(→車検証の登録はディーラーに依頼) 心配してるのは、車検証の登録と車庫証明は手続きがセットになってるから車庫証明だけをカットすることはできない、といったことをディーラーに言われるかな、と思ってます。 以上、よろしくお願いします。

  • 新車を購入するときの見積もりに関しまして

    諸費用等明細 ★登録届出代行:42000円 ★車庫証明手続き:お客様手配 ★行政書士料:9975円 ★持込代行料:26250円 合計:78225円 法定費用等明細 ★登録届出費用:3400円 ★車庫証明費用:お客様手配 ★ナンバー代:1440円 合計:40230円 以上となっていますが自分で手続きなどしたら安くなるとかありますか? (と言うか自分で出来たりしますか?)

  • 新車 購入

    ヴェルファイアの新車を検討しています。見積もりをしてもらいましたが、やはりかなり値段が高い。。。が、どうしても乗りたい!!!!ので、教えていただきたいことがあります。 ・値段を徹底的に削りたい! 車を購入する際に必要となってくる手続きなんですが、ディーラーに代行してもらうとかなり高くなるんですよね!?(車庫証明とか) 駐車するスペースはありますし、仕事上平日休みも多いので、自分で陸運局等にいってできる作業は全部したいと思っています。 そこで質問! ディーラーに代行してもらうと必要以上の金を取られる手続きの中で、自分でできちゃう手続きを全部教えてください!!! どうかよろしくお願いいたします!!! 必要ない情報かもしれませんが、そこのディーラーで今のってる車を下取りで出します。

  • 新車購入時の販売諸経費について・・・

    現在、納車待ち状態でなのですが・・・ 注文書に販売諸費用の合計55100円となっていて・・・項目が、 1検査登録手続代行費用 2車庫証明手続代行費用 3納車費用 4下取車諸手続代行費用 5行政書士料 6環境設備費用 7希望ナンバー申し込み手続代行費用 1と2は依頼していますが、 3~7の項目については疑問なのです。 3納車は販売店に車を受け取りに行く予定です。 4下取り車はありません。 7希望ナンバー登録はしていません。 5.6は理解できないのですが、 1~7までの合計金額で、私の新車購入の注文書内容での販売諸経費の合計55100円で妥当なのでしょうか?

  • 新車見積書の手数料の記載方法

    新車の購入を検討しておりまして、ディーラーで見積りを依頼しました。諸費用の欄に、「登録手続代行費用」「納車費用」「下取車諸手続代行費用」「車庫証明代行費用」「査定料」があったのですが、「登録手続代行費用」のスペースに5万いくらか記載されていて、他の費用のスペースは空白になっていました。この点の説明を営業マンに求めたところ、「こういう風に記載すればお客から手数料のカットを言われにくくなる」みたいな事を言われました。ちょっとこの見積り方法に不信感を抱いたのですが、最近のディーラーってどこもこんなんですか?

  • 新車の見積書

    ディーラーに出していただいた見積書に目を通しますと、 諸費用-販売諸費用-預かり法定費用-「検査登録(届出)¥2,580」と 「車庫証明(保管場所届出)」に数百円の価格が記載されていました。 これはどういったものなのでしょうか? 「検査登録(届出)¥2,580」というのは、 当該四輪車の所有者、運転者を決め、ナンバープレートを発行させるために 軽自動車なら軽自動車協会が、普通車なら陸運支局がそれぞれ登録するやつでしょうか? ¥2,580というのは、登録する際にかかる実費でしょうか? 「車庫証明(保管場所届出)」は警察署に車をどこに保管するかを届出するやつですよね? この数百円は印紙代かなんかの実費ですか? そして、諸費用-販売諸費用-書類申請-「検査登録(届出)手続代行」に約2万円弱。 「車庫証明(保険場所届出)手続代行費用」に1万円弱の価格が記載されていました。 これは行政書士の先生の代書代でしょうか?

  • 新車購入時の諸費用について

    こんばんは。 現在新車の購入を検討している者です。 初めての車購入で知識が無いため、皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。 ※現在SUBARUで見積もりを頂いております。 ○税金以外の諸費用明細 ・書類代行申請検査登録(届け出)手続き代行費用・・・\22,575 ・車庫証明書手続き代行費用・・・\15,225 ・納車費用・・・店頭納車 ・行政書士料・・・\6,300(⇒希望ナンバーにする・しないに関わらず必要と言われました。) ・保証延長プラン新車コース・・・\12,285 ・検査登録(届け出)手続き法定費用・・・\1,800 ・車庫証明手続き法定費用・・・\2,750 ・標板代・・・\4,100 ・点検パック5年オイル車検付・・・\114,630 ・リサイクル法関連費用(預り金)・・・\12,410 ・道路サービス関連費用・・・\6,000 ・注文書印紙税負担額・・・\200 この中で削れるもの、サービスを要求出来るもの、明らかに不要なもの等ございましたらご指摘頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 車を購入します 代行費用について教えて下さい

    プジョーの2000CC ワゴンの新車を購入します 見積書に 手続き代行費用の部分で ・検査登録手続き代行費用 3万5千円 ・車庫証明代行費用 1万8千円 ・納車準備費用 8千円 ------------------------------------- リサイクル合計額 1万7410円 ↑以前の車はかなり乗りつぶしています 特に検査登録代行はかなり高い様に思うのですがこれらは全部妥当な値段ですか? 自分で出来るものはやろうと考えています 宜しければアドバイスの方宜しくお願いいたします