• ベストアンサー

離婚前の旦那の対応、、、。

Ssddfreeの回答

  • Ssddfree
  • ベストアンサー率7% (53/756)
回答No.3

>何度も経緯を書いてますので 一体どこに? 書いてるんだったら書いてるで、どこに書いてるか言わなきゃ質問者がわかんねぇだろうがよ。 何でもかんでも察してチャンかよ。 そんな自己中だから離婚って話しになるんじゃないの。

noname#189615
質問者

お礼

ありがとうございます。自己中は離婚になるのでしょうか?自己中以外に利用はあると思いますよ。

関連するQ&A

  • 旦那が浮気・・・離婚する夢

    ここのところ、頻繁に旦那が若い女性と浮気して離婚する夢をみます。 離婚を切り出すのはいつも旦那の方で、「この女性と結婚するから離婚してくれ」という感じです。 離婚の際には、慰謝料1000万、子供の養育費毎月100万円という金額も明確に夢にでて、離婚が成立します。 毎回、似たような夢です。 浮気相手は毎回違うのですが、離婚を切り出すのは旦那、慰謝料養育費は同じです。 正夢って見たことないのですが、何かあるのでしょうか?

  • 旦那の発言について。

    教えて下さい。「離婚して欲しい」と相手に言うと、言った人が慰謝料を払う義務があるんでしょうか?旦那が友達に「慰謝料と養育費を払いたくないから、俺から離婚を言えない」と言ったそうです。先に言おうが後に言おうが、慰謝料と養育費を請求出来ますよね??それと、旦那からの連絡が無くなり数ヶ月が経ちました。(私からも連絡するのは止めました)

  • 離婚するの?しないの?

    (先日もここで質問したのですが) 離婚話真っ只中です 言い出したのは旦那です  これまでいろいろあったのですが  結局、私も離婚に応じようと思い そのかわり、離婚するなら養育費と慰謝料を○○○円払うよう旦那に言うと そんな金額は払えない! ○○○円なら払えるけど・・  と言ってきました その金額に納得せず私の言った金額を払えないのなら離婚には 応じられないと言ったところ やっぱり離婚やめる? 俺その金額は無理やわ と言っています 私は離婚したくなかったので 離婚をやめる と言ってくれた時は それなりにホッとしたのですが 男性は慰謝料や養育費の金額が払えないからという理由で 離婚を取りやめたりするのでしょうか? 確かに私が言った金額は高いとは自分でも思います だけど。。 離婚したいのなら少々は目をつぶって慰謝料なり養育費なり払って離婚へとまっしぐらではないですか? 金額が高いといっても 男が普通に1ヶ月働けば払える金額だと思います (今の旦那の収入を考えても十分な金額です) 金額の問題で離婚を取りやめる旦那の気持ちがわかりません 取りやめるという旦那に期待をしてしまう自分もこれから どうしたらいいのか。。。

  • 離婚…

    離婚… 二児の母親です。離婚を考えてます。旦那は借金(親からも借りて、600万近く)私は、今 別居してます。離婚したいです、疲れたんです。離婚して、養育費、借金があっても慰謝料はとれるのでしょうか。

  • 離婚の際の慰謝料と養育費について教えてください

    こんばんは 義理の妹夫婦の離婚についてです。 家族構成は、義理の妹(31)旦那(31)子(8)です。 まずは義理の妹のアトピーから始まりました。 5年ぐらい前の話です。 本人曰く、「見知らぬ土地に来ての育児と生活」です。 それに拍車をかけたのは、旦那の理解不足とインドア派のゲーム好きでした。 最初の頃は、アトピーの病院には懇親的に連れて行ってくれていたそうです。 しかし、旦那の理解不足からうつ病も併発してしまいました。 そのころから旦那の言葉のDVが始まったそうです。 旦那が休みの時にはどこに連れていってくれるわけでも無く、旦那は朝出ていって夜に帰ってくる始末・・・。 友人とのつきあい優先という感じでしょうか。 日に日に鬱も悪くなっていきました。 その後、夫から離婚がしたいと言われました。 しかし、子どものこともあり別居でということでこの前まではいました。 義理の妹は離婚は考えていないのです。 「やり直そう」という言葉があればやり直したいそうです。 でも、旦那の方が今すぐにでも離婚がしたいということで昨日、両家の親を交えて話をしたそうです。 その場で旦那の方が「知り合いが養育費は3万なんでオレも3万で」と言ったそうです。 それと義理の妹は精神的にもキズつけられたので慰謝料も…と言ってます。  ここで質問になりますが、養育費は「3万」で妥当でしょうか?  慰謝料は貰えるのでしょうか? またいくらぐらいになるのでしょうか?  長々とすいません。 教えてください。 お願いします。

  • 愛人と住んでいる旦那と離婚する方法を教えて下さい。

    旦那が愛人と住んでおり、妻である私と子供に生活費も一切入れず、別れたいのに離婚もしてくれません。 本当に辛いです。 裁判にするお金もありません。 どうしたら別れることができますでしょうか? 慰謝料、養育費も普通に考えると取れると思うのですが。慰謝料も養育費もきっちりもらいたいです。方法を教えてください。

  • 刑務所にいる旦那との離婚について

    今年の初めに旦那が逮捕され 6月末に判決がでて 実刑3年と言われました。 本当は、3年待つつもりでした。 ですが、義理の母のやることが すべて気に入りません。 もとから義理の母と 仲は、よくないです。 旦那が捕まってあたしは、 義理の母と暮らすのが 嫌だったため 実家に帰ることにしたのですが、 児童手当てなどが入る 通帳は、旦那が管理していて あたしは、どこにあるのか 聞いていなかったため わからなかったのですが、 あとあと旦那に聞いたら 通帳なんか管理していない といわれ、義理の母が 管理していたらしく 8ヶ月分の12万を全額 使ってしまった。といわれました。 返してほしいと伝えたところ また連絡すると言ったきり 連絡がこなくなり 家賃も何ヵ月分か滞納 しているらしくアパートの 大家さんから連絡が絶えません。 あたしは、3年実家で待つつもり だったので、住所は、実家に移しました。 大家さんにも、その話をして 大家さんとは、話ついています。 旦那には、義理の母がやったこと すべて話しました。 ですが、極度のマザコンらしく 俺がでたときに 一緒に暮らすことを 認めてもらえるように 俺の親と住んで認めてもらえとか 親が心配だから一緒に住んでやってくれ など、母のことを気遣うばかり あたしたちのことなど 全く、考えてくれていません。 そのためあきれ果て離婚することにしました。 離婚届は、郵送できるのは、 聞いたのですが 署名だけしてもらえば いいのでしょうか? また、旦那が刑務所にいる場合 養育費や子供との面会など とのように話をつければ いいのでしょうか? わかる方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚調停の進め方

    旦那の不貞が発覚。協議離婚を進めてきましたが、慰謝料養育費について解決しないので離婚調停を申し立てをすることにしました。家裁からは正式に離婚が成立していなければ慰謝料と養育費の個別申立てはできないと言われ、離婚を含めた調停を申し立てるよう進められました。 (1)離婚・慰謝料・養育費を一緒に申立てる。 (2)離婚の届け出を先に行い、慰謝料と養育費の調停申立てをする。 泣寝入りはしたくなく、どちらが有利に進められるのでしょうか、どなたかご教示頂きたく質問しました。

  • 今年の3月に離婚しました*協議離婚でした*離婚の際元旦那は(頼むから毎

    今年の3月に離婚しました*協議離婚でした*離婚の際元旦那は(頼むから毎月の養育費だけは父親の責任として払わせてほしい)と言いました毎月月末には養育費をもらう事になりましたがこちらから連絡しても携帯は留守電ばかりで用件を 入れても返事すらありません* 私は今パートをしていますが給料は八万ぐらいしかなく母子手当も8月までいただけないので大変困っています*長年に渡る浮気と浮気相手による私への嫌がらせ…私は体調を崩し 鬱病にもなりました こんな勝手な旦那から 最初は慰謝料を請求する つもりはありませんでしたが 慰謝料を請求しようと 思います*ここからが質問ですが離婚後も慰謝料を請求 できますか?また旦那は 今自分の実家にいるのですが 旦那が払えるお金がない場合 同居している旦那の両親に 請求出来るのですか? 離婚の話し合いの時は 旦那の親に(浮気されるあんたが悪い)とまで言われ旦那と両親に対して憎しみさえ 感じます私は家事育児仕事 全て今までこなしてきました 旦那は何1つ協力せず 浮気ばかりしていました 許せないのです(T-T)

  • 失踪していた旦那との離婚

    友人の話です。 子供が二人います、かれこれ5年程前に職場での金銭トラブルがきっかけで旦那が失踪しました。 その後実家に帰り、働きながら母親と一緒に子育てしてきました。 今から1年ほど前に失踪していた旦那から連絡があり、離婚の話を進め離婚届を受取ったもののまだ 提出しないまま半年程経過してます。 理由としては金銭面(慰謝料や養育費等)に関する話し合いがきちんとできていないためです。 弁護士を通して話し合いすることが一番だとは思いますが、忙しいのとお金がかかるのとできない状態です。 そんなこんなしている間に旦那から離婚届はいつ出すのかと催促があったようです。 理由は色々想像できますが、端折ります。 ちなみのこの旦那は非常にだらしがない性格で、養育費を月3万払う口約束をしても仕事を辞めたから払えなくなった等と言い始めるような男で子供に対しても執着はないようです。 お教え頂きたいのは以下4点です。 (1)弁護士を通すにせよ、実際どんな手続きを取ってどれだけの慰謝料や養育費が請求できるのか。(実際の金額でなく、収入の何%等で結構です) (2)払ってくれない場合にはどんな対処法があるのか。 (3)離婚届の提出を保留にしている事は不利にならないか。 (4)弁護士を通さない場合にしなければならないこと。 実体験や専門の方の意見なんでも聞かせてください。